)” の例文
依つて更に還つて、但馬たじまの國に船てをし、その國に留まつて、但馬のマタヲの女のマヘツミと結婚してんだ子はタヂマモロスクです。
大御舟おほみふねててさもらふ高島の三尾みを勝野かちぬなぎさし思ほゆ」(巻七・一一七一)、「朝なぎに向けがむと、さもらふと」(巻二十・四三九八)等の例がある。
万葉秀歌 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)
師走業しはすがふ我がの市は大歳おほどしと千石船のれててにし
夢殿 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
けふよりのと来てつる宵の春
俳句は老人文学ではない (新字旧仮名) / 室生犀星(著)
處々しよ/\に連りててたる船の如し。
牧羊神 (旧字旧仮名) / 上田敏(著)
いづこにかてつる船ぞ
春鳥集 (旧字旧仮名) / 蒲原有明(著)
つるや小舟をぶね船越ふなごし
孔雀船 (旧字旧仮名) / 伊良子清白(著)
ててうつれる
短歌集 日まはり (旧字旧仮名) / 三好達治(著)
かれその國より上りでます時に、浪速なみはやわたりを經て、青雲白肩しらかたの津てたまひき。この時に、登美とみ那賀須泥毘古ながすねびこ、軍を興して、待ち向へて戰ふ。
「珠洲郡より発船ふなでして治布ちふかへりし時、長浜湾ながはまのうらてて、月光を仰ぎ見て作れる歌一首」という題詞と
万葉秀歌 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)
神助の凪にふねてて月落ちかかるバイヤス灣
新頌 (旧字旧仮名) / 北原白秋(著)
『船にはつる港あり。』
有明集 (旧字旧仮名) / 蒲原有明(著)
來ててる
駱駝の瘤にまたがつて (旧字旧仮名) / 三好達治(著)
「磯の埼ぎたみゆけば近江あふみ八十やそみなとたづさはに鳴く」(巻三・二七三)、「吾が船は比良ひらの湊に榜ぎてむ沖へなさかりさふけにけり」(同・二七四)がある。
万葉秀歌 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)
日向の國の諸縣もらがたの君が女、名は髮長かみなが比賣それ顏容麗美かほよしと聞こしめして、使はむとして、し上げたまふ時に、その太子ひつぎのみこ大雀の命、その孃子をとめの難波津にてたるを見て
たけびぞ今あがる、御船みふねてぬ。
新頌 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
おもひぞつる青葉かげ
草わかば (旧字旧仮名) / 蒲原有明(著)
ここに天の日矛、そのの遁れしことを聞きて、すなはち追ひ渡り來て、難波に到らむとするほどに、その渡の神へて入れざりき。かれ更に還りて、多遲摩たぢまの國てつ。
セミョノフの砲艦はうかんひとつてゐるを背向そがひにしつつ我はいそげり
つゆじも (新字旧仮名) / 斎藤茂吉(著)
たけびぞ今あがる、御船みふねてぬ。
新頌 (旧字旧仮名) / 北原白秋(著)