トップ
>
婆
>
ばゝあ
ふりがな文庫
“
婆
(
ばゝあ
)” の例文
そう幾つも手が有りませんと、強情ッ
張
(
ぱり
)
の
婆
(
ばゝあ
)
だ……さ此方へ………お変りもございませんで……御難渋の事で、
予
(
かね
)
て承わって居りますが
松と藤芸妓の替紋
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
かう言つて、二三日の
暇
(
ひま
)
を貰つて行つたが、日限が来ても、その
婆
(
ばゝあ
)
は
竟
(
つひ
)
に帰つて来なかつた。二人目も五六日で
暇
(
いとま
)
を乞ひに世話人の
許
(
もと
)
にやつて来た。
ある僧の奇蹟
(新字旧仮名)
/
田山花袋
(著)
俺
(
お
)
らやうな
婆
(
ばゝあ
)
でも十
把
(
ぱ
)
位
(
ぐれえ
)
は
背負
(
しよ
)
へんだもの、
近頃
(
ちかごろ
)
ぢや
燃
(
もう
)
す
物
(
もの
)
が一
番
(
ばん
)
不自由
(
ふじよう
)
で
仕
(
し
)
やうねえのさな
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
あれは梅干
婆
(
ばゝあ
)
と云ふのぢやから、
最早
(
もう
)
嫉
(
や
)
くの
何
(
ど
)
うのと云ふ年ぢや無いわい、安心しちよるが
可
(
よ
)
い、——其れよりも世の中に
野暮
(
やぼ
)
なは、
其方
(
そち
)
の伯父ぢや、
昔時
(
むかし
)
は壮士ぢやらうが、浪人ぢやらうが
火の柱
(新字旧仮名)
/
木下尚江
(著)
と声を立てるに驚いて小平が逃げ出す、丹治はおのれ逃がさじと枕元の刀を探ると、おかく
婆
(
ばゝあ
)
が昼のうち刀を隠して置きましたから有りません。
塩原多助一代記
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
▼ もっと見る
婆
(
ばゝあ
)
は一通りならぬ喜び、文吉も共に力に成りまして、田舎は親切でございますから、山之助までも大事に致して呉れます。
敵討札所の霊験
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
太「そんな事を言っちゃア心細くなって仕様がねえ、
婆
(
ばゝあ
)
や、多助が高平まで
往
(
ゆ
)
くって寄ったから、
此処
(
こけ
)
え
来
(
こ
)
うよ」
塩原多助一代記
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
婆
(
ばゝあ
)
は両人が駈出してから立ちつ居つ心配して泣いて騒いでも、七十を越した
婆様
(
ばあさま
)
でございますから、只騒いで心配するばかり、何うする事も出来ません。
敵討札所の霊験
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
美代ちゃんの
母親
(
おふくろ
)
さんも
何
(
ど
)
んなにか悦びましょう、
併
(
しか
)
し彼の
婆
(
ばゝあ
)
は何うも慾が
深
(
ふけ
)
えたッてなんて、
彼
(
あ
)
んなのも
沢山
(
たんと
)
はありません、慾の国から慾を
開
(
ひら
)
きに来て
松と藤芸妓の替紋
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
角「あゝ云う事をいう、マアおかみさん
心配
(
しんぺえ
)
しねえが
宜
(
い
)
い、仕様のねえ
婆
(
ばゝあ
)
だ、四十
面
(
づら
)
をさげて飛んだ事をいやアがって、マア
貴方
(
あんた
)
心配
(
しんぺえ
)
しねえがようがんす」
塩原多助一代記
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
己
(
おれ
)
ア食いたくないから取っといて遣るのだと云って
己
(
おら
)
がにくれる、己も心嬉しいから持って来て
婆
(
ばゝあ
)
に斯う/\だと云うとなア、婆さま家の婆が悦びやアがって
敵討札所の霊験
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
彼処
(
あすこ
)
の
婆
(
ばゝあ
)
ほど運の
好
(
よ
)
い奴はありません、無闇に金ばかり溜めて高利を取って貸すんでげすが、二
月
(
つき
)
縛りで一割の礼金で貸しやアがって、
彼
(
あ
)
の位の者は
沢山
(
たんた
)
ア有りませんね
松と藤芸妓の替紋
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
富「そりゃア義理はありましょうが、私はあなたが、あんな愚痴
婆
(
ばゝあ
)
の機嫌を、よく取ってお
在
(
い
)
でなさると思っていました。あなたがこれを出るのは本当でげす、御尤もでげすねえ」
真景累ヶ淵
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
えゝ
一週間
(
ひとまわり
)
なり
二週間
(
ふたまわり
)
なりお席をおきまして、お
座敷
(
つぼ
)
の内へ
竈
(
へッつい
)
でも
炭斗
(
すみとり
)
火鉢すべて取寄せまして、
三週間
(
みまわり
)
もお
在
(
いで
)
になれば、また
賄
(
まかな
)
いの
婆
(
ばゝあ
)
も置きまして、世帯をお持ちなさいますなら
霧陰伊香保湯煙
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
“婆(おばあさん)”の解説
おばあさん(お婆さん/お祖母さん)は、日本語において、直系尊属2親等に当たる女性(祖母)、もしくは高齢の女性を指す一般語(老婆、媼)として使用される。対義語はおじいさん、または孫、孫娘。
(出典:Wikipedia)
婆
常用漢字
中学
部首:⼥
11画
“婆”を含む語句
老婆
婆様
雇婆
爺婆
鬼婆
婆々
産婆
娑婆気
古婆
阿婆
阿婆摺
洗濯婆
卒塔婆
塔婆
湯婆
悪婆
耆婆扁鵲
提婆達多
取揚婆
烏婆
...