トップ
>
厭
>
いとは
ふりがな文庫
“
厭
(
いとは
)” の例文
麁略
(
そりやく
)
にせず力の
入事
(
いること
)
などはさせざりけり然ともお花は身を
粉
(
こ
)
にしてなり恩を
報
(
はう
)
ぜんものと思へば如何なる
賤
(
いやし
)
き
業
(
わざ
)
をも少しも
厭
(
いとは
)
ず客が來れば夜具の
上下
(
あげさげ
)
風呂
(
ふろ
)
に
浴
(
い
)
れば
脊中
(
せなか
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
さて十月の頃にいたり雪
降
(
ふ
)
る日には鮏も多く
獲易
(
えやす
)
きものゆゑ、
一日
(
あるひ
)
降
(
ふ
)
る雪をも
厭
(
いとは
)
ず
蓑笠
(
みのかさ
)
に
身
(
み
)
をかため、朝より
架
(
たな
)
にありてさけをとり、
畚
(
ふご
)
にとりためたる時は
畚
(
ふご
)
にも
縄
(
なは
)
をつけおけば
北越雪譜:03 北越雪譜初編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
厭
(
いとは
)
しげに宮の
余所見
(
よそみ
)
せるに、
乗地
(
のりぢ
)
の唯継は
愈
(
いよい
)
よ声を作りて
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
差出
(
さしいだ
)
せばお三婆は
圍爐裡
(
ゐろり
)
の
端
(
はた
)
に火を
焚
(
たき
)
居
(
ゐ
)
たりしが是を
聞
(
きい
)
て大きに悦び
能
(
よく
)
も/\此大雪を
厭
(
いとは
)
ず
深切
(
しんせつ
)
にも持來り給へりと
麁朶
(
そだ
)
折
(
をり
)
くべて寶澤をも
爐端
(
ろばた
)
へ坐らせ元より
好
(
すき
)
の酒なれば
直
(
すぐ
)
に
燗
(
かん
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
裸
(
はだか
)
なる
所以
(
ゆゑん
)
は
人気
(
じんき
)
にて堂内の
熱
(
ねつ
)
すること
燃
(
もゆる
)
がごとくなるゆゑ也。
願望
(
ぐわんまう
)
によりては一里二里の所より正月三日の雪中寒気
肌
(
はだへ
)
を
射
(
いる
)
がごときをも
厭
(
いとは
)
ず、
柱
(
はしら
)
のごとき
氷柱
(
つらゝ
)
を
裸身
(
はだかみ
)
に
脊負
(
せおひ
)
て堂押にきたるもあり。
北越雪譜:06 北越雪譜二編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
▼ もっと見る
進
(
すゝ
)
み
頭
(
かしら
)
を
下
(
さげ
)
て申上らるゝ
樣
(
やう
)
御
恐
(
おそ
)
れながら天下の御大事に付夜中をも
省
(
かへり
)
みず
推參
(
すゐさん
)
候段
恐入
(
おそれいり
)
奉り候御病中も
厭
(
いとは
)
せ給はず御
目通
(
めどほり
)
仰付
(
おほせつけ
)
られ候段有難き仕合に存じ奉ると申上らる此時綱條卿には
御褥
(
おんしとね
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
裸
(
はだか
)
なる
所以
(
ゆゑん
)
は
人気
(
じんき
)
にて堂内の
熱
(
ねつ
)
すること
燃
(
もゆる
)
がごとくなるゆゑ也。
願望
(
ぐわんまう
)
によりては一里二里の所より正月三日の雪中寒気
肌
(
はだへ
)
を
射
(
いる
)
がごときをも
厭
(
いとは
)
ず、
柱
(
はしら
)
のごとき
氷柱
(
つらゝ
)
を
裸身
(
はだかみ
)
に
脊負
(
せおひ
)
て堂押にきたるもあり。
北越雪譜:03 北越雪譜初編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
“厭”の意味
《形容動詞》
(いや)拒否したいと思うこと。不愉快だと思うこと。
(出典:Wiktionary)
厭
漢検準1級
部首:⼚
14画
“厭”を含む語句
禁厭
可厭
厭々
厭悪
厭世
嫌厭
御厭
厭勝
厭気
倦厭
厭離
厭世家
厭忌
見厭
厭倦
厭惡
厭味
厭世的
厭世観
厭応
...