トップ
>
刻煙草
>
きざみたばこ
ふりがな文庫
“
刻煙草
(
きざみたばこ
)” の例文
正木大尉は
舶来
(
はくらい
)
の
刻煙草
(
きざみたばこ
)
を巻きに来ることもあるが、以前のようにはあまり話し込まない。幹事室の方に籠って、暇さえあれば独りで手習をした。
岩石の間
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
その手に一条の竹の
鞭
(
むち
)
を取って、バタバタと叩いて、三州は岡崎、
備後
(
びんご
)
は尾ノ道、
肥後
(
ひご
)
は熊本の
刻煙草
(
きざみたばこ
)
を
指示
(
さししめ
)
す……
露肆
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
その夜茂作は、長い竹のきせるに、どつさりと
刻煙草
(
きざみたばこ
)
をつめこんで、箒星のお姫さまの通るのをまち構へました。
小熊秀雄全集-14:童話集
(新字旧仮名)
/
小熊秀雄
(著)
私が下谷大門町へ連れて来て貰い乳して丹精して育てたのさ、
手前
(
てめえ
)
の
親父
(
おやじ
)
や
母親
(
おふくろ
)
は小さいうち死んで、
己
(
おれ
)
が育てたと云って、
刻煙草
(
きざみたばこ
)
をする中で丹精して
真景累ヶ淵
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
煙草はたしか「
極上国分
(
ごくじょうこくぶ
)
」と赤字を粗末な木版で刷った紙袋入りの
刻煙草
(
きざみたばこ
)
であったが、勿論国分で
刻
(
きざ
)
んだのではなくて近所の煙草屋できざんだものである。
喫煙四十年
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
▼ もっと見る
子爵は
袴
(
はかま
)
を着けて据わって、
刻煙草
(
きざみたばこ
)
を
煙管
(
きせる
)
で飲んでいたが、
痩
(
や
)
せた顔の目の縁に、
皺
(
しわ
)
を沢山寄せて、嬉しげに息子をじっと見て、只一言「どうだ」と云った。
かのように
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
失
(
うしな
)
ひしかば是非なく今は
麻布原町
(
あざぶはらまち
)
に
刻煙草
(
きざみたばこ
)
の小店を出し
其身
(
そのみ
)
は日々
糶賣
(
せりうり
)
をして女房に店は
任
(
まか
)
せ
漸々
(
やう/\
)
其日を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
青い
刻煙草
(
きざみたばこ
)
の吸殻のような光があった。それは
根笹
(
ねざさ
)
の
葉裏
(
はうら
)
に笹の葉の繊維をはっきり見せていた。
馬の顔
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
さっきの雨が既にあがっているので遍路は
茣蓙
(
ござ
)
を敷いてそのうえで
刻煙草
(
きざみたばこ
)
を吸っていた。
遍路
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
彼がオスロかどこか北方の首府に仕事と地位を持っている
希臘
(
ギリシャ
)
の若い海軍武官であることも、いつも小さな
秤
(
はかり
)
を携帯していて、それで注意深くフィリップ・モウリスの上等の
刻煙草
(
きざみたばこ
)
を計って
踊る地平線:11 白い謝肉祭
(新字新仮名)
/
谷譲次
(著)
權治はあわてゝ下男部屋へ飛込むと、五匁玉の
刻煙草
(
きざみたばこ
)
を持つて來たのです。
銭形平次捕物控:057 死の矢文
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
大森氏は同じ主義から、どんな酷暑の候でも、官吏は簡単な服装をしてはならないといふので、洋服の
釦
(
ぼたん
)
一つ外した事がない。この意味から詰襟などは
巻煙草
(
シガレツト
)
や
刻煙草
(
きざみたばこ
)
と一緒に大嫌ひである。
茶話:02 大正五(一九一六)年
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
刻煙草
(
きざみたばこ
)
の部で『砂掃き工場』の第二工場が彼女の職場で、『葉撰部』から入ってくる『原料』を機械にかけて『霧吹部』へ廻し、それから『截刻部』の方へ
廻
(
まわ
)
ってゆくのだ、くらいのものだった。
工場新聞
(新字新仮名)
/
徳永直
(著)
彼はいつも和服——特に
浴衣
(
ゆかた
)
を好んだ——を着、
畳
(
たたみ
)
の上に
正坐
(
せいざ
)
し、日本の
煙管
(
きせる
)
で
刻煙草
(
きざみたばこ
)
を
詰
(
つ
)
めて吸ってた。食事も米の飯に
味噌汁
(
みそしる
)
、野菜の
漬物
(
つけもの
)
や
煮魚
(
にざかな
)
を食い、夜は二三合の日本酒を
晩酌
(
ばんしゃく
)
にたしなんだ。
小泉八雲の家庭生活:室生犀星と佐藤春夫の二詩友を偲びつつ
(新字新仮名)
/
萩原朔太郎
(著)
今度は腰から
煤竹筒
(
すすだけづつ
)
の汚ない煙草入を出して、その蝋燭の火で
美味
(
おいし
)
そうに何服も何服も
刻煙草
(
きざみたばこ
)
を吸うのであったが、まだ発車していないので、荷物なんかを抱えて通抜けようとする奴なんかが在ると
近世快人伝
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
床の脇にある火鉢の裾に
刻煙草
(
きざみたばこ
)
の袋と
煙管
(
きせる
)
とが見えている。
のんきな患者
(新字新仮名)
/
梶井基次郎
(著)
と七兵衛は、
刻煙草
(
きざみたばこ
)
の
国分
(
こくぶ
)
をつめ換えて
大菩薩峠:26 めいろの巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
さつきの雨が既にあがつてゐるので遍路は
茣蓙
(
ござ
)
を敷いてそのうへで
刻煙草
(
きざみたばこ
)
を吸つてゐた。
遍路
(新字旧仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
正木大尉は正木大尉で強い香のする
刻煙草
(
きざみたばこ
)
を巻きながら、よく「軍隊に居た時分」を持ち出す。時には、音吉が鈴を振鳴しても、まだ皆な火鉢の側に話し込むという風であった。
岩石の間
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
根白
(
こんぱく
)
というところで煙草を買おうと思ったが、
巻莨
(
まきたばこ
)
はおろか
刻煙草
(
きざみたばこ
)
もない。
夏
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
刻
常用漢字
小6
部首:⼑
8画
煙
常用漢字
中学
部首:⽕
13画
草
常用漢字
小1
部首:⾋
9画
“刻”で始まる語句
刻
刻限
刻々
刻薄
刻下
刻一刻
刻苦
刻込
刻足
刻参