草廬そうろ)” の例文
兄はただ今より即ち皇叔に附随して新野しんやの城へゆくであろう。汝は、あによめをいつくしみ、草廬そうろをまもって、天の時をたのしむがよい。
三国志:07 赤壁の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
蜀漢しょくかん劉備りゅうび諸葛孔明しょかつこうめい草廬そうろを三たびう。これを三れいと言うてナ。しん、もと布衣ほい……作阿弥殿、御名作をお残しになるよう、祈っておりますぞ。
丹下左膳:03 日光の巻 (新字新仮名) / 林不忘(著)
花卉かきを愛する事人に超えたり。病中猶年々草花を種まき日々水をそそぐ事をおこたらざりき。今年草廬そうろを麻布に移すやこの辺の地味花に宜しき事大久保の旧地にまさる事を知る。
偏奇館漫録 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
しかし彼は今や、この新たな試みのあとに、スイスの草廬そうろに立ちもどって、近来ますますはっきりしてきたある計画の実現を待つことにしても、もうさしつかえあるまいと考えた。
これも実業家の芽生めばえで、鈴木藤十郎君の後進生である。三平君は以前の関係から時々旧先生の草廬そうろを訪問して日曜などには一日遊んで帰るくらい、この家族とは遠慮のない間柄である。
吾輩は猫である (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
この稿を草するなかばにして、曙覧おう令嗣れいし今滋いましげ氏特に草廬そうろたたいて翁の伝記及び随筆等を示さる。って翁の小伝を掲げて読者の瀏覧りゅうらんに供せんとす。歌と伝と相照し見ば曙覧翁眼前にあらん。
曙覧の歌 (新字新仮名) / 正岡子規(著)
八月三日 富士山麓さんろく山中湖畔草廬そうろ
五百五十句 (新字旧仮名) / 高浜虚子(著)
時の来ぬうちはぜひもないが、時節が来たら、世のために、また、漢の正統を再興するために、剣をとって、草廬そうろから起たねばならぬぞと
三国志:02 桃園の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
ちょうどその草廬そうろに腰をおろして駄弁をろうしていたつづみの与吉へ
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻 (新字新仮名) / 林不忘(著)
草廬そうろたたきて俳諧を談ず。問ふて曰く。
古池の句の弁 (新字旧仮名) / 正岡子規(著)
太守たいしゅ劉焉りゅうえん、遂に、子民の泣哭きゅうこくに奮って討伐の天鼓を鳴らさんとす。故に、隠れたる草廬そうろの君子、野にひそむの義人、旗下に参ぜよ。
三国志:02 桃園の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
むかし若年の頃、自分が草廬そうろのうちで読んだ兵書に、南蛮国には豺狼虎豹さいろうこひょうを駆使する陣法ありと見えたが、きょうのは即ちそれであろう。
三国志:10 出師の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
臣、草廬そうろを出てよりはや十余年、菲才ひさいを以て君に仕え、いま巴蜀はしょくを取ってようやく理想の一端は実現されたかの感があります。
三国志:10 出師の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
世の春秋もよそにして、以来数年のあいだというもの、柳生宗厳は、まったく門を閉じ客を謝して、草廬そうろこもっていた。
剣の四君子:02 柳生石舟斎 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
このときをむなしく逸人いつじんとして草廬そうろかんぬすむをいさぎよしとせず、同志張飛その他二百余の有為のともがらと団結して、劉玄徳を盟主と仰ぎ、太守の軍に入って
三国志:02 桃園の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「病間にて、取り散らしておりますが、おゆるしあるなれば、お通りくださいとの、半兵衛様のおことばでした。——何分、草廬そうろもお手狭てぜまでございますから」
新書太閤記:05 第五分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
と、ふたたび、きのうの如く、連れ立って草廬そうろを出た。——これもまた、李逵の内心ではヘソ茶ものだった。
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
富貴栄達をいとう沢庵は、江戸に下って、柳営の一顕僧となるのを余り好まなかったらしい。但馬の故里ふるさとに、簡素な草廬そうろを結んで、静かに風月を友としたかったのである。
随筆 宮本武蔵 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
隆中に草廬そうろをむすび、時に耕し、時に書をひらき、好んで梁父りょうほの詩をよく吟じます。
三国志:06 孔明の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
まだ二十七歳でしかなかった青年孔明が、農耕の余閑、草廬そうろに抱いていた理想の実現であったのである。時に、三して迎えた劉玄徳りゅうげんとく奨意しょういにこたえ、いよいよを出て起たんと誓うに際して
三国志:12 篇外余録 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
すぐお出ましあれば、こんどこそ草廬そうろに籠っておりましょう——と。
三国志:06 孔明の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
自分が隆中の草廬そうろを出てからというもの、久しい間、つねに天下の賢才を心のうちでさがしていた。それはいささか悟り得た我が兵法のすべてを、誰かに伝えておきたいと思うねがいの上からであった。
三国志:11 五丈原の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
劉予州りゅうよしゅうが、先生の草廬そうろを三度まで訪ねて、ついに先生の出廬しゅつろをうながし、魚の水を得たるが如し——と歓ばれたという噂は、近頃の話題として、世上にも伝えられていますが、その後、荊州もらず
三国志:07 赤壁の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
草廬そうろの剣
剣の四君子:02 柳生石舟斎 (新字新仮名) / 吉川英治(著)