耳環みみわ)” の例文
黒に近い葡萄色の軽装で両手を高くまくり上げ、薄紅い厚ぼったい耳朶みみたぶには金の耳環みみわを繊細に、ちらちらとふるえさしていた。
フレップ・トリップ (新字新仮名) / 北原白秋(著)
主人のうちに婚礼がありまして、親類からたま耳環みみわを借りました。この耳環は銀三十錠の値いのある品だそうでございます。
劉備は、木蓮の花に黄金きん耳環みみわを通したような、少女のかおを眼にえがいて、隣の息子を、なんとなくうらやましく思った。
三国志:02 桃園の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
頸珠くびだまの色、耳環みみわの光、それから着物の絹ずれの音、——洞穴の内はそう云う物が、榾明ほたあかりの中に充ち満ちたせいか、急に狭くなったような心もちがした。
素戔嗚尊 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
ふとそのとき、彼は梅雨空つゆぞらに溶け込む夜の濃密な街角から、ひらめく耳環みみわの色を感じた。彼はその一点を見詰めたまま、洞穴を造った人溜ひとだまりの間を魚のように歩き出した。
上海 (新字新仮名) / 横光利一(著)
まず彼女は、白繻子しろじゅすの訪問服の上から木鼠きねずみの毛皮外套を着て、そして、スキイをいた。帽子には、驚くべきアネモネのぬいとりがあった。耳環みみわ真珠の母マザア・オヴ・パアルの心臓形だった。
踊る地平線:11 白い謝肉祭 (新字新仮名) / 谷譲次(著)
キョロキョロしながら出て来た本人の片方の耳環みみわまで、ヒョイトはずすと自分の耳につけて
グリュックスブルグ王室異聞 (新字新仮名) / 橘外男(著)
本来古風ナ身ナリガ好キデ、当世風ノ流行ヲ追ウヿハきらイダッタノデアルガ、コウシテ見ルト、コウイウ身ナリモ似合ワナクハナイ。コトニ意外ナノハ耳環みみわガ似合ッテイルヿデアル。
(新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
○KR女史に、耳環みみわを贈る約束。
古典風 (新字新仮名) / 太宰治(著)
耳環みみわもうつつてをりました。
井戸 (新字旧仮名) / 新美南吉(著)
そして、通りすがった蘆間あしまの蔭に、一そうの船を見た。竹で編んだとまのうちから、薄い灯火ともしびの光が洩れ、その明りの中に、耳環みみわをした女の白い顔が見えた。
新書太閤記:01 第一分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
何だか翡翠ひすいかんざしや金の耳環みみわが幕のあいだに、ちらめくような気がするが、確かにそうかどうか判然しない。現に一度なぞは玉のような顔が、ちらりとそこに見えたように思う。
奇遇 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
そして……そして……侍女の気付かぬ間に耳環みみわさえはずしてしまう腕前ならば、お母様と頬摺りした瞬間に頸飾りをスリ換えてしまうくらいは、お茶の子サイサイであろう……。
グリュックスブルグ王室異聞 (新字新仮名) / 橘外男(著)
肺尖カタルの咳が、湯気を立てた饂飩の鉢にかんかんと響いていた。急がしそうに彼女らは足踏みをしたり、舞い歩いたりしながら饂飩を吹いた。耳環みみわの群れが、揺れつつ積った塵埃ごみの中で伸縮した。
上海 (新字新仮名) / 横光利一(著)
ひだのある桃色の裳袴もばかまには銀モールの縁繍ふちぬいが取ってあり、耳環みみわ翡翠ひすいはともかく、首飾りの紅玉こうぎょくやら金腕環きんうでわなど、どこか中央亜細亜アジアの輸入風俗の香がつよい。
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
頬紅ほほべにをさして、ぶちを黒くぬつて、絹のキモノをひつかけて、細いきん耳環みみわをぶら下げてゐる。それがおれの顔を見ると、こびの多い眼を挙げて、慇懃いんぎんにおれへ会釈ゑしやくをした。
(新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
翡翠ひすい耳環みみわが充血したうなじで小さく揺れ、そのまなじりのものは、喜悦きえつを待ちれる感涙に濡れ光り、一種の恐怖と甘い涙のしたたりが、グッショリと、もみあげの毛まで濡らしている。
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
けれども含芳の顔を見た時、理智的には彼女の心もちを可也かなりはっきりと了解した。彼女は耳環みみわを震わせながら、テエブルのかげになった膝の上に手巾ハンケチを結んだり解いたりしていた。
湖南の扇 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
門一ぱいに当っている、油のような夕日の光の中に、老人のかぶったしゃの帽子や、土耳古トルコの女の金の耳環みみわや、白馬しろうまに飾った色糸の手綱たづなが、絶えず流れて行く容子ようすは、まるで画のような美しさです。
杜子春 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
娘のひたいに小さな血がにじみ、耳環みみわかんざしも飛び乱れていた。
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)