トップ
>
縞縮緬
>
しまちりめん
ふりがな文庫
“
縞縮緬
(
しまちりめん
)” の例文
いつの間にかお辻が丹念に蓄へて置いた
珊瑚
(
さんご
)
の根掛けや珠珍の
煙草
(
たばこ
)
入れ、大切に掛け
惜
(
おし
)
んでゐた
縞縮緬
(
しまちりめん
)
の丹前、娘達の別れがたみの人形
老主の一時期
(新字旧仮名)
/
岡本かの子
(著)
それに八丈の
唐手
(
もろこしで
)
の細いのが一枚入って居ります、あとは
縞縮緬
(
しまちりめん
)
でお裏が宜しゅうございます、お
平常着
(
ふだんぎ
)
に遊ばしても、お下着に遊ばしても
菊模様皿山奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
贔屓
(
ひいき
)
になし今日も忍びにて語り
初
(
そめ
)
を
聽
(
きか
)
んと參られけるが此人より土産として金千
疋
(
ぴき
)
三味線彈
(
さみせんひき
)
の友次郎へも金五百
疋
(
ぴき
)
又政太夫の
女房
(
にようばう
)
へは
縞縮緬
(
しまちりめん
)
一疋を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
雪のように白き顔少しはじらいて。ほおのあたり
淡紅
(
うすくれない
)
をおびたる。髪は束髪にたばねて。つまはずれの尋常なる
衣服
(
こそで
)
は。すこしじみ過ぎし七ツ下りの
縞縮緬
(
しまちりめん
)
。
藪の鶯
(新字新仮名)
/
三宅花圃
(著)
ここんところ、ちょっと、お勝手もと不都合とみえて、この暑いのに
縞縮緬
(
しまちりめん
)
の
大縞
(
おおしま
)
の
継
(
つぎ
)
つぎ一まいを着て、それでも平気の平左です。白い二の腕を見せて、手まくらのまま
丹下左膳:02 こけ猿の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
▼ もっと見る
大島絣
(
おおしまがすり
)
に
縞縮緬
(
しまちりめん
)
の羽織を着たのが、両袖を胸に合せ、橋際の柱に
凭
(
もた
)
れて、後姿で寂しそうに立っている。横顔をちらりと
視
(
み
)
て通る時、東山の方から松風が吹込んだように思いました。
白花の朝顔
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
町は歳暮の売出しで
賑
(
にぎ
)
わい、
笹竹
(
ささたけ
)
が
空風
(
からかぜ
)
にざわめいていたが、銀子はいつか栗栖に買ってもらった肩掛けにじみな
縞縮緬
(
しまちりめん
)
の道行風の半ゴオトという
扮装
(
いでたち
)
で、
覗
(
のぞ
)
き加減の鼻が少し
尖
(
とが
)
り気味に
縮図
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
『昔々物語』によれば、昔は普通の女が
縫箔
(
ぬいはく
)
の
小袖
(
こそで
)
を着るに対して、遊女が縞物を着たという。
天明
(
てんめい
)
に至って
武家
(
ぶけ
)
に縞物着用が公許されている。そうして、
文化文政
(
ぶんかぶんせい
)
の遊士通客は
縞縮緬
(
しまちりめん
)
を最も好んだ。
「いき」の構造
(新字新仮名)
/
九鬼周造
(著)
見るに上には
黒羽二重
(
くろはぶたへ
)
の
紋付
(
もんつき
)
下
(
した
)
には
縞縮緬
(
しまちりめん
)
の小袖博多の
帶
(
おび
)
に
唐棧
(
たうざん
)
の
袴
(
はかま
)
黒羅紗の長合羽を着し大小を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
廊下を
背後
(
うしろ
)
にして、長火鉢を前に、客を待つ気構えの、優しく白い手を、しなやかに鉄瓶の
蔓
(
つる
)
に掛けて、見るとも見ないともなく、ト絵本の読みさしを膝に置いて、
膚
(
はだ
)
薄そうな
縞縮緬
(
しまちりめん
)
。
菎蒻本
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
商人
(
あきゅうど
)
でも職人でも
無
(
ね
)
い
好
(
い
)
い男で、女の方は十九か
廿歳
(
はたち
)
ぐらいで色の白い、髪の毛の
真黒
(
まっくろ
)
な、
眼
(
まなこ
)
が細くって口元の
可愛
(
かえい
)
らしい
美
(
い
)
い女で、
縞縮緬
(
しまちりめん
)
の小袖に
私
(
わし
)
イ見たことの
無
(
ね
)
い
黒
(
くれ
)
え革の羽織を着ていたから
名人長二
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
連
(
つれ
)
たる
浪人體
(
らうにんてい
)
の者夫婦
連
(
づれ
)
とも言べき樣子にて男の衣類は黒羽二重の
紋付
(
もんつき
)
に下には
縞縮緬
(
しまちりめん
)
の小袖を着し
紺博多
(
こんはかた
)
の帶を
締
(
しめ
)
大小なども相應なるを帶して
更紗
(
さらさ
)
の風呂敷包み二つ
眞田
(
さなだ
)
の
紐
(
ひも
)
にて中を
縛
(
くゝ
)
り是を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
框
(
かまち
)
を
納涼台
(
すずみだい
)
のやうにして、
端近
(
はしぢか
)
に、
小造
(
こづく
)
りで二十二三の
婦
(
おんな
)
が、しつとりと
夜露
(
よつゆ
)
に重さうな
縞縮緬
(
しまちりめん
)
の
褄
(
つま
)
を投げつゝ、
軒下
(
のきした
)
を
這
(
は
)
ふ霧を軽く踏んで、すらりと、くの字に腰を掛け、
戸外
(
おもて
)
を
視
(
なが
)
めて居たのを
貴婦人
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
縞
漢検準1級
部首:⽷
16画
縮
常用漢字
小6
部首:⽷
17画
緬
漢検準1級
部首:⽷
15画
“縞縮”で始まる語句
縞縮