トップ
>
唐手
ふりがな文庫
“唐手”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
からて
40.0%
もろこしで
40.0%
たうで
20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
からて
(逆引き)
当年六十歳の神田兵太郎は数年来
唐手
(
からて
)
に凝っている。仕事の合間にこの大広間で唐手の型をやって小一時間も暴れまわったあとで、入浴する。
正午の殺人
(新字新仮名)
/
坂口安吾
(著)
唐手(からて)の例文をもっと
(2作品)
見る
もろこしで
(逆引き)
それに八丈の
唐手
(
もろこしで
)
の細いのが一枚入って居ります、あとは
縞縮緬
(
しまちりめん
)
でお裏が宜しゅうございます、お
平常着
(
ふだんぎ
)
に遊ばしても、お下着に遊ばしても
菊模様皿山奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
唐手(もろこしで)の例文をもっと
(2作品)
見る
たうで
(逆引き)
曩の佐久川は首里赤田の人で二百年前支那より
唐手
(
たうで
)
を稽古して来て一般に広めたと伝へて居り又首里の人潮平某の談に
公相君
(
コウシヤンクワ
)
といふ支那人が渡来して一種の拳法を伝へたといふ話もある。
空手道の起原と其の沿革
(新字旧仮名)
/
島袋源一郎
(著)
唐手(たうで)の例文をもっと
(1作品)
見る
唐
常用漢字
中学
部首:⼝
10画
手
常用漢字
小1
部首:⼿
4画
“唐”で始まる語句
唐突
唐
唐紙
唐土
唐桟
唐櫃
唐草
唐辛子
唐人
唐黍
検索の候補
唐土手
棒唐手
“唐手”のふりがなが多い著者
島袋源一郎
三遊亭円朝
太宰治
坂口安吾