トップ
>
目頭
>
めがしら
ふりがな文庫
“
目頭
(
めがしら
)” の例文
なかでも、
波止場
(
はとば
)
の
人混
(
ひとご
)
みのなかで、押し
潰
(
つぶ
)
されそうになりながら、
手巾
(
ハンカチ
)
をふっている老母の姿をみたときは
目頭
(
めがしら
)
が熱くなりました。
オリンポスの果実
(新字新仮名)
/
田中英光
(著)
手巾
(
ハンカチ
)
を
目頭
(
めがしら
)
にあてている洋装の若い女がいた。女学校のときの友達なのだろう。
蓬々
(
ぼうぼう
)
と生えた
眉毛
(
まゆげ
)
の下に泣きはらした目があった。
風宴
(新字新仮名)
/
梅崎春生
(著)
俊寛も、胸が熱くるしくなって、
目頭
(
めがしら
)
が妙にむずがゆくなってくるのを感じた。見ると、船の
舳
(
へさき
)
には、一流の赤旗がへんぽんと
翻
(
ひるがえ
)
っている。
俊寛
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
その
後
(
ご
)
のことです。
辰
(
たつ
)
一は、お
友
(
とも
)
だちと、キャッチボールをやっていて、ふと
戦死
(
せんし
)
した
徳蔵
(
とくぞう
)
さんのことを
思
(
おも
)
い
出
(
だ
)
すと、
急
(
きゅう
)
に
目頭
(
めがしら
)
が
熱
(
あつ
)
くなりました。
とびよ鳴け
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
どうして歌をお
思附
(
おもいつき
)
になったのだろう、よほどお
嬉
(
うれ
)
しいのに違いないと思いますと、いつか
目頭
(
めがしら
)
が熱くなりました。
鴎外の思い出
(新字新仮名)
/
小金井喜美子
(著)
▼ もっと見る
ということを、神尾主膳がそぞろ心に思い起して来ると、世間の親の有難さということに
目頭
(
めがしら
)
が熱くなってくる。
大菩薩峠:40 山科の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
今の人は何かというと涙ぐましいだの、
目頭
(
めがしら
)
が熱くなるだのという句を濫用するが、その実へんな顔をする程度で、声を
揚
(
あ
)
げる男などはもう無くなった。
木綿以前の事
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
もう
目頭
(
めがしら
)
が一ぱいになって来るのを、やっと
怺
(
こら
)
えながら、垣根の向うの、一面に雑草の茂った空地を、何か果てしなく遠いところのものを見ているかのように見ていたりした。
幼年時代
(新字新仮名)
/
堀辰雄
(著)
新吉は右の
指端
(
ゆびさき
)
を右の眼の傍へ持って往って、人さし指で
目頭
(
めがしら
)
をちょとおさえた。
女の首
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
ゆき子は、話してゐるうちに、感傷的な気持ちになり、
目頭
(
めがしら
)
が熱くなつてゐた。
浮雲
(新字旧仮名)
/
林芙美子
(著)
つい
目頭
(
めがしら
)
が熱くなり、心弱くも涙が流れた。
仮装人物
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
知時も思わず
目頭
(
めがしら
)
が熱くなってきた。
現代語訳 平家物語:10 第十巻
(新字新仮名)
/
作者不詳
(著)
隆夫の母親は
目頭
(
めがしら
)
をおさえた。
霊魂第十号の秘密
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
良吉
(
りょうきち
)
は、
小学校
(
しょうがっこう
)
を
終
(
お
)
わると、
都
(
みやこ
)
へ
出
(
で
)
て
働
(
はたら
)
いたのであります。ただ
一人
(
ひとり
)
、
故郷
(
こきょう
)
へ
残
(
のこ
)
してきた
母親
(
ははおや
)
のことを
思
(
おも
)
うと、いつでも
熱
(
あつ
)
い
涙
(
なみだ
)
が、
目頭
(
めがしら
)
にわくのでした。
母の心
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
もはやそれを読む人も、整理する人もないことを思いますと、またしても
目頭
(
めがしら
)
が熱くなりました。
鴎外の思い出
(新字新仮名)
/
小金井喜美子
(著)
ここまで読んで来た時、神尾主膳の
目頭
(
めがしら
)
が熱くなってきました。
大菩薩峠:40 山科の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
しかし、さすがに
喜
(
よろこ
)
びを
禁
(
きん
)
じられなかったのです。そして、そこに、やっと十二、三の
少年
(
しょうねん
)
が、ぬれねずみになって
立
(
た
)
っているのを
見
(
み
)
ると、
目頭
(
めがしら
)
が
熱
(
あつ
)
くなりました。
風雨の晩の小僧さん
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
彼女
(
かのじょ
)
は、こう
答
(
こた
)
えると
目頭
(
めがしら
)
が
熱
(
あつ
)
くなりました。
自分
(
じぶん
)
の
弟
(
おとうと
)
の
姿
(
すがた
)
が
浮
(
う
)
かんだからです。
波荒くとも
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
かれは、そうさとると、
胸
(
むね
)
がどきどきとして、
急
(
きゅう
)
に
目頭
(
めがしら
)
が
熱
(
あつ
)
くなりました。
戦争はぼくをおとなにした
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
目
常用漢字
小1
部首:⽬
5画
頭
常用漢字
小2
部首:⾴
16画
“目”で始まる語句
目
目的
目出度
目前
目標
目貫
目覚
目論見
目下
目論