水神すいじん)” の例文
「かう言つちや何ですが、もしや貴方のお荷物に、何か大切だいじな物があつて、水神すいじん様がそれを欲しがつてるのぢやありますまいか知ら。」
満願寺屋まんがんじや水神すいじん騒ぎの一件か、それとも、ことによったらいろはがるたの——ではあるまいか、ともう歴然ありありと持ち前の気負いを見せて来るのだ。
つづれ烏羽玉 (新字新仮名) / 林不忘(著)
「ほんと。めッきり、三味線もお巧者になるし……。そのうちに、水神すいじんあたりで、しんみり伺わせてもらいましょうかね」
松のや露八 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
水神すいじんあたりのお客でしょうよ。この大雪に駕籠を走らせ、水神あたりへしけ込むとは、若くなければ出来ない道楽だ」
名人地獄 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
村の人びとは、翌日水神すいじんの告げを知らして来た旅の男を水神のやしろの内に見つけて、それを神主かんぬしとして置くことになり、社の傍にその住居をかまえた。
ある神主の話 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
しかもこの若い御新造は、時々女権論者と一しょに、水神すいじんあたりへ男連れで泊りこむらしいと云うじゃありませんか。
開化の良人 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
何分にも残暑がひどいので、向島の水神すいじんに出かけてりょうれていると、池の中で何かしきりに跳ねている。
地震なまず (新字新仮名) / 武者金吉(著)
橋向はしむこうにある昔ながらの白鬚神社や水神すいじんほこらの眺望までを何やら興味のないものにしているのも無理はない。
水のながれ (新字新仮名) / 永井荷風(著)
それでもひまがあると、水にえんのある神様だというので、水神すいじんさまのおやしろに、夫婦しておまいりしては
たにしの出世 (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
「きゅうりの、はつなりを、水神すいじんさまにあげなさい。」と、おっしゃったので、ぼくは、はたけから、みごとなきゅうりを、もいできて、それへ、自分じぶんきました。
水七景 (新字新仮名) / 小川未明(著)
夕暮になって、一行が水神すいじんの八百松へ晩餐をとりに入ろうとすると、みち子は、柚木をじろりと眺めて
老妓抄 (新字新仮名) / 岡本かの子(著)
むこうは水神すいじんの森。波止めの杭に柳がなびき、ちょうど上汐あげしおで、川風にうっすら潮のがまじる。
水神すいじんの森の中で、花時は大した繁昌ですが、そのお銀と申す、如何いかがわしい女に溺れ、家を外にいたしますので、この春から一と間に押し込め、窮命きゅうめいをさせておりました。
遠くは水神すいじん、近くは首尾しゅびの松あたりを納涼の場所とし、両国を遊覧の起点とする江戸で、柳橋につないである多くの屋形船やかたぶねは今後どうなるだろうなどと言って見せるのもこの人だ。
夜明け前:02 第一部下 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
夕暮になって、一行が水神すいじんの八百松へ晩餐ばんさんをとりに入ろうとすると、みち子は、柚木をじろりと眺めて
老妓抄 (新字新仮名) / 岡本かの子(著)
「てめえ一人が無事で帰っちゃ、仲間の義理が欠けるだろう。生き死には、水神すいじん様に相談してみろ」
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
午後ひるすぎに夕立をふらして去った雷鳴の名残が遠くかすかに聞えて、真白な大きな雲の峰の一面が夕日の反映に染められたまま見渡す水神すいじんもり彼方かなたに浮んでいるというような時分
夏の町 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
水神すいじんさまのもうでありながら、わけがあって、十年ものながいあいだ、たにしのからのなかにふうじ込められていたのが、きょう、およめさんが水神すいじんさまのおやしろ参詣さんけいして
たにしの出世 (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
「きゅうりは、ぶかぶかとながれて、とおとおうみほうへいってしまうのですよ。それでもおまえのこころざしだけは、水神すいじんさまにとおるのです……。」と、おかあさんはあわれっぽいこえでいわれました。
遠くで鳴る雷 (新字新仮名) / 小川未明(著)
「いくら水神すいじんさまのおもうでも、こんなりこうな口をきくたにしはめずらしい」
たにしの出世 (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
「まあ、みごとな、いいはつなりですね。これはべるのではありません。おまえが、りにいったり、およぎにいったりするから、水神すいじんさまにあげるのです。」と、おかあさんはいわれました。
遠くで鳴る雷 (新字新仮名) / 小川未明(著)
声もなく、川千鳥が白く渡った、待乳まつちの山から水神すいじんの森あたりへ。
鳴門秘帖:02 江戸の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
水神すいじんさまは、きゅうりをたべなさるの?」
遠くで鳴る雷 (新字新仮名) / 小川未明(著)