旦那衆だんなしゅう)” の例文
数多たくさん抱えているじょちゅう達は、それぞれ旦那衆だんなしゅうのおともをして屋根船に乗り込んで、隅田すみだの花見に往っているので家の中はひっそりしていた。
鼓の音 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
「私はあの太郎さんを旦那衆だんなしゅうにするつもりはありません。るだけの道具はあてがう、あとは自分で働け——そのつもりです。」
(新字新仮名) / 島崎藤村(著)
そのころ自転車じてんしゃ日本にっぽんにはいってたばかりのじぶんで、自転車じてんしゃっているひとは、田舎いなかでは旦那衆だんなしゅうにきまっていました。
牛をつないだ椿の木 (新字新仮名) / 新美南吉(著)
芸妓屋げいしゃやが六七軒に、旅館以外の料亭りょうていと四五軒の待合がお出先で、在方ざいかた旦那衆だんなしゅうに土地の銀行家、病院の医員、商人、官庁筋の人たちが客であった。
縮図 (新字新仮名) / 徳田秋声(著)
あの「御料人様ごりょうにんさん」と云う言葉にふさわしい上方風かみがたふうよめでもむかえて、彼もいよいよ島の内の旦那衆だんなしゅうになり切ることだろうと、想像していた次第であった。
吉野葛 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
どうぞ、それには及びませぬ。はじめての御当地、お店前から乗ものに乗るなぞとは、旦那衆だんなしゅうと御一緒なら、かく勿体もったいない。実のところついそこに、迎えのかごを
雪之丞変化 (新字新仮名) / 三上於菟吉(著)
披露ひろうの宴会は「山口屋」の大広間を使い、招待された客は町長はじめ二十余人、みな旦那衆だんなしゅうと呼ばれる人ばかりで、お引き物の折詰にはの下尺二寸のたいが入っていたという。
青べか物語 (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
徳島県ではツメコと謂い、北九州ではテグリまたはテグリジバン、またヘウヘウソデという村もあって、働かない旦那衆だんなしゅう羽織組はおりぐみというに対して、多数の働く人々をヘウヘウ組などとも謂っている。
木綿以前の事 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
「ミイさんとこは金もちじゃし、富士子さんとこはおまえ、なんというたって庄屋しょうやじゃもん。あんな旦那衆だんなしゅうのまねはできん。じゃがな、もしもコトやんが行くんなら、小ツもやってやる。一ぺんコトやんと相談してこい」
二十四の瞳 (新字新仮名) / 壺井栄(著)
旦那衆だんなしゅうっちゃんが、下男げなんについてあそびにて、下男げなんにせがんで仔牛こうしたせてもらったのかもれません。
花のき村と盗人たち (新字新仮名) / 新美南吉(著)
ふるい小泉を相続したこの一番年長うえの兄が、暗い悲酸な月日を送ったのも、久しいものだ。彼が境涯の変り果てたことは、同じ地方の親しい「旦那衆だんなしゅう」を見ても知れる。
家:02 (下) (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
しかし製品は体裁よりも丈夫一方で、この界隈かいわいの工場から、小松川、市川あたりへかけての旦那衆だんなしゅうには、親爺おやじの靴に限るという向きもあって、註文ちゅうもんは多いのであった。
縮図 (新字新仮名) / 徳田秋声(著)
浦粕第一の旦那衆だんなしゅうである高品さんから、私はそれまでの事情を聞いていた。というのが、ゆい子のあとを早く貰うために、五郎さんの父親が高品さんの本家を訪ねて、詳しい仔細しさいを語ったからである。
青べか物語 (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
河の氷がようやく崩れはじめ、大洋の果てに薄紫の濛靄もやけぶるころ、銀子はよその家の三四人と、廻船問屋かいせんどんや筋の旦那衆だんなしゅうにつれられて、塩釜しおがま参詣さんけいしたことがあった。
縮図 (新字新仮名) / 徳田秋声(著)
幼い時の記憶は遠く郷里の山村の方へ彼を連れて行って見せた。広い玄関がある。田舎風の炉辺ろばたがある。民助兄の居るくつろぎのがある。村の旦那衆だんなしゅうはよくそこへ話し込みに来ている。
新生 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)