トップ
>
唐金
>
からかね
ふりがな文庫
“
唐金
(
からかね
)” の例文
亭主
(
ていしゆ
)
は五十
恰好
(
がつかう
)
の
色
(
いろ
)
の
黒
(
くろ
)
い
頬
(
ほゝ
)
の
瘠
(
こけ
)
た
男
(
をとこ
)
で、
鼈甲
(
べつかふ
)
の
縁
(
ふち
)
を
取
(
と
)
つた
馬鹿
(
ばか
)
に
大
(
おほ
)
きな
眼鏡
(
めがね
)
を
掛
(
か
)
けて、
新聞
(
しんぶん
)
を
讀
(
よ
)
みながら、
疣
(
いぼ
)
だらけの
唐金
(
からかね
)
の
火鉢
(
ひばち
)
に
手
(
て
)
を
翳
(
かざ
)
してゐた。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
金網のかかっている大きな
唐金
(
からかね
)
の火鉢である。それまで、この広い
上
(
かみ
)
之間と
下
(
しも
)
之間に、火の気はなかったのである。
新編忠臣蔵
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
垠
(
はずれ
)
の部屋へ来ている、気楽な田舎の隠居らしい夫婦ものの
老人
(
としより
)
の部屋から碁石の音や、
唐金
(
からかね
)
の火鉢の縁にあたる煙管の音が、しょっちゅう洩れて来たが
爛
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
唐金
(
からかね
)
の六匁玉の鉄砲とか、その鉄砲玉とかいうものの
夥
(
おびただ
)
しく陳列された中を通って、再び井桁の間の東南隅に戻って、そこから階段を上って、第二重へ出る。
大菩薩峠:29 年魚市の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
広巳は傍の
唐金
(
からかね
)
の火鉢に眼をつけた。広巳はいきなりそれに手をかけた。広栄がその手にすがりついた。
春心
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
▼ もっと見る
唐金
(
からかね
)
の
鍋
(
なべ
)
に
白
(
しろ
)
みを掛けるようなもので、
鋳掛屋
(
いかけや
)
の仕事であるが、塩酸亜鉛があれば鉄にも錫が着くと云うので、同塾生と相談してその塩酸亜鉛を作ろうとした所が
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
某が刀は
違棚
(
ちがいだな
)
の下なる刀掛に掛けあり、手近なる所には何物も無之故、折しも五月の事なれば、
燕子花
(
かきつばた
)
を活けありたる
唐金
(
からかね
)
の花瓶を
掴
(
つか
)
みて受留め、飛びしざりて刀を取り、抜合せ
興津弥五右衛門の遺書(初稿)
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
その額はやはり柴忠さんの工夫で厚い硝子張りの箱に封じた上から
唐金
(
からかね
)
の網に入れて、絵馬堂の東の正面に、阿古屋の琴責めの人形と並んで上がったのですが、檜の
香気
(
かおり
)
のために
押絵の奇蹟
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
小十郎が山のように毛皮をしょってそこのしきいを一足またぐと店では又来たかというようにうすわらっているのだった。店の次の間に大きな
唐金
(
からかね
)
の
火鉢
(
ひばち
)
を出して主人がどっかり座っていた。
なめとこ山の熊
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
数寄屋
(
すきや
)
橋の
唐金
(
からかね
)
の
擬宝珠
(
ぎぼしゅ
)
は、通行人の手ずれで、
赭
(
あか
)
く光っていた。
大岡越前の独立
(新字新仮名)
/
直木三十五
(著)
「ほらね、
唐金
(
からかね
)
だってね。」
舌を噛み切った女:またはすて姫
(新字新仮名)
/
室生犀星
(著)
亭主は五十
恰好
(
かっこう
)
の色の黒い頬の
瘠
(
こ
)
けた男で、
鼈甲
(
べっこう
)
の
縁
(
ふち
)
を取った馬鹿に大きな
眼鏡
(
めがね
)
を掛けて、新聞を読みながら、
疣
(
いぼ
)
だらけの
唐金
(
からかね
)
の火鉢に手を
翳
(
かざ
)
していた。
門
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
金網のかかっている大きな
唐金
(
からかね
)
の火鉢である、それへ、
紅殻染
(
べんがらぞめ
)
の
小蒲団
(
こぶとん
)
をかけさせた。
べんがら炬燵
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
唐金
(
からかね
)
の
獅噛火鉢
(
しがみひばち
)
の縁に
両肱
(
りょうひじ
)
を置いて、岩永左衛門が阿古屋の琴を聞いている時と同様の姿勢を崩さない当の
談敵
(
はなしがたき
)
が、眼前に眼をなくしていることに、ふいと気がついたものだから失笑し
大菩薩峠:40 山科の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
いの一番に飛び出したのは
真
(
ま
)
っ
黒々
(
くろくろ
)
の
唐金
(
からかね
)
のお釈迦様でした。
雪の塔
(新字新仮名)
/
夢野久作
、
海若藍平
(著)
右手
(
めて
)
につかんでいた
唐金
(
からかね
)
の水盤、その男の影を狙って、力の限り投げつけた。
鳴門秘帖:02 江戸の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
彼は時々
表二階
(
おもてにかい
)
へ
上
(
あが
)
って、細い
格子
(
こうし
)
の間から下を見下した。鈴を鳴らしたり、
腹掛
(
はらがけ
)
を掛けたりした馬が何匹も続いて彼の眼の前を過ぎた。
路
(
みち
)
を隔てた真ん向うには大きな
唐金
(
からかね
)
の仏様があった。
道草
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
と——廊下の一
隅
(
ぐう
)
で、
唐金
(
からかね
)
の水盤らしいものにさわった。
鳴門秘帖:02 江戸の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
唐
常用漢字
中学
部首:⼝
10画
金
常用漢字
小1
部首:⾦
8画
“唐金”で始まる語句
唐金色