トップ
>
養父
>
やうふ
ふりがな文庫
“
養父
(
やうふ
)” の例文
彼
(
あ
)
の
人
(
ひと
)
あれ
程
(
ほど
)
の
身
(
み
)
にて
人
(
ひと
)
の
性
(
せい
)
をば
名告
(
なの
)
らずともと
誹
(
そし
)
りしも
有
(
あり
)
けれど、
心安
(
こゝろやす
)
う
志
(
こゝろざす
)
す
道
(
みち
)
に
走
(
はし
)
つて、
内
(
うち
)
を
顧
(
かへり
)
みる
疚
(
やま
)
しさの
無
(
な
)
きは、これ
皆
(
みな
)
養父
(
やうふ
)
が
賜物
(
たまもの
)
ぞかし
われから
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
其中
(
そのうち
)
に
誂
(
あつら
)
へた
御飯
(
ごはん
)
が
出来
(
でき
)
ましたから、
御飯
(
ごはん
)
を
食
(
た
)
べて、
其
(
そ
)
の
過去帳
(
くわこちやう
)
を
皆
(
みな
)
写
(
うつ
)
してしまつた。
其
(
そ
)
の
過去帳
(
くわこちやう
)
の
中
(
うち
)
に「
塩原多助
(
しほばらたすけ
)
養父
(
やうふ
)
塩原覚右衛門
(
しほばらかくゑもん
)
、
実父
(
じつぷ
)
塩原覚右衛門
(
しほばらかくゑもん
)
」
塩原多助旅日記
(新字旧仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
見廻し
拔放
(
ぬきはな
)
し
元末
(
もとすゑ
)
倩々
(
つく/″\
)
打
詠
(
なが
)
め是ぞ此身の
消
(
き
)
えて
行
(
ゆ
)
く
露
(
つゆ
)
の
白刄
(
しらは
)
と成けるが
義理
(
ぎり
)
有
(
ある
)
養父
(
やうふ
)
や
忠々敷
(
まめ/\しき
)
那
(
あ
)
の久八を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
養父
(
やうふ
)
清左衞門
(
せいざゑもん
)
、
去歳
(
こぞ
)
より
何處
(
どこ
)
开處
(
そこ
)
からだに
申分
(
まうしぶん
)
ありて
寐
(
ね
)
つ
起
(
お
)
きつとの
由
(
よし
)
は
聞
(
き
)
きしが、
常日頃
(
つねひごろ
)
すこやかの
人
(
ひと
)
なれば、さしての
事
(
こと
)
はあるまじと
醫者
(
いしや
)
の
指圖
(
さしづ
)
などを申やりて
ゆく雲
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
幸ひに
店
(
みせ
)
の有金の内五十兩
養父
(
やうふ
)
の
目
(
め
)
を
掠
(
かす
)
め彼小夜衣を
根引
(
ねびき
)
爲
(
な
)
し
圍
(
かこ
)
ひ置て自儘に我が家内にもせん者と思ひ居たる心より村井長庵の
惡計
(
あくけい
)
に
罹
(
かゝ
)
り
夫而已
(
それのみ
)
ならず金と引替に長庵より受取置たる證文を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
▼ もっと見る
身受なし貴宅へ置とのお話し故貴殿の
言
(
いは
)
るゝ其意に
任
(
まか
)
せ五十兩の金とても
勿々
(
なか/\
)
に出來兼たれど
延引
(
えんいん
)
して居る時は外へ身受に成との事故道ならぬ事とは知りながら
養父
(
やうふ
)
の金を
引出
(
ひきいだ
)
し命がけにて其金を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
“養父”の意味
《名詞》
養父(ようふ)
養子先(養家)の父。
(出典:Wiktionary)
養
常用漢字
小4
部首:⾷
15画
父
常用漢字
小2
部首:⽗
4画
“養父”で始まる語句
養父上
養父君
養父儀
養父御
養父様
養父母