迂愚うぐ)” の例文
かえって大人もまたこの例にれぬ迂愚うぐなものだという事を証明したいと思ってちょっと分りやすい小児を例に用いたのであります。
中味と形式 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
かれは元来、理性にとみ、部下の意地にのって、伝来の財、田地、官職——まちがえば生命までをけるような迂愚うぐではなかった。
平の将門 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
相変らず迂愚うぐな、のほほん顔をしているのを見て、いたたままらぬ技癢ぎようでも感ずるのであろうか、さかんに私たちの生活態度をののしるのだ。
佳日 (新字新仮名) / 太宰治(著)
女偊じょう氏は一見きわめて平凡な仙人せんにんで、むしろ迂愚うぐとさえ見えた。悟浄が来ても別にかれを使うでもなく、教えるでもなかった。
悟浄出世 (新字新仮名) / 中島敦(著)
その間に私の友人達は、私の迂愚うぐと偏見を憐んで、名ある大西洋料理屋の、有名なライス・カレーを食わせてくれました。
今ごろ要求するのは、われわれの迂愚うぐであり、同時に万寿丸の恥辱でしょう。しかし、それは、われわれにとっては、全く切実な問題なのです。
海に生くる人々 (新字新仮名) / 葉山嘉樹(著)
それにもかかわらず泣き言を並べたり悲観したりして、成功の出来ないのを他人の罪のように思っているものの迂愚うぐは憐れむべしと言わねばならぬ。
青年の天下 (新字新仮名) / 大隈重信(著)
芸術に関して永遠性というようなことを口にするのがそもそも迂愚うぐであり、荒唐の言をろうするにほかならないではないか。
永遠の感覚 (新字新仮名) / 高村光太郎(著)
現代が科学の時代である事だけを知って、我々の愛国精神の影に古来の日本的宗教が脈々と現代に生きていることを知らないのは、迂愚うぐもまた、はなはだしい論である。
現代と浄土宗 (新字新仮名) / 佐藤春夫(著)
そして力に余る困難にいどむことそれ自体が赤蛙の目的意志ででもあるかに考へてゐるやうな、私の迂愚うぐわらふであらう。私はしかし必ずさうだといふのではない。
赤蛙 (新字旧仮名) / 島木健作(著)
『ネチュアー』の記者はこれについて大いに当局の迂愚うぐを攻撃しているのはもっともな事である。
戦争と気象学 (新字新仮名) / 寺田寅彦(著)
T署の刑事を予算超過に増員しても追付かぬ殷盛はんじょうに、不景気挽回策如何いかんなんて論説を書く経済学者、財政記者の迂愚うぐわらうかの如きM百貨店、双方恨みなしに屋上投身のありし通り
青バスの女 (新字新仮名) / 辰野九紫(著)
自分の嫌いな男にぴたっと眼を合すことは迂愚うぐの沙汰だろうか、五米前あたりから私は瞬きのない眼を向け、その男も負けるものかというぎょろりとした例の眼つきを私にあびせかけた。
「この文章はふざけて書いたものじゃない、文章というやつはなかなかごまかせるものじゃないよ、——しかし、これだけ想われていて、相手の見当がつかないというのは迂愚うぐなるもんだね」
艶書 (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
故人と彼とは同じ新聞社の編輯局へんしゅうきょくに可なり久しく居たのであったが、故人は才華発越、筆をとれば斬新警抜ざんしんけいばつ、話をすれば談論火花を散らすに引易え、彼はわれながらもどかしくてたまらぬ程の迂愚うぐ
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
ということになるのであったが——現地の事情に通ぜぬ委員たちが、ただ地図の上へ盲滅法に線を引いただけの迂愚うぐを笑いつつ、自分たちの一年有半労苦の結晶たる測量図の整理を急いでいた頃には
令嬢エミーラの日記 (新字新仮名) / 橘外男(著)
思えば自分はどう考えても迂愚うぐであった。
大雨の前日 (新字新仮名) / 伊藤左千夫(著)
と、ここで初めて黒い連中は、自分たちの反問が迂愚うぐというよりは、てんで、お門違いであったことに気がついて黙りこみました。
江戸三国志 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
アレほど噛んで含めるようにいってあるのに、何をぐずついてこんな所に、有村の目に触れるのを待っていたのだ! 迂愚うぐめ! 鈍智どんち
鳴門秘帖:04 船路の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
自己の迂愚うぐをののしり、今さらその憤怨を歯ぎしりして怒り歎くといえど、なんでこの汚辱がぬぐわれましょうか
江戸三国志 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
代々この地方に住んではいるが、祖先は金枝玉葉きんしぎょくようの出であり、そう太祖たいそ丹書鉄券おすみつきも家に伝えられている。——「ご存知ないか?」その迂愚うぐあざけったのである。
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
公卿か富裕ふゆうの物持かに、身をまかせてしまったと聞き、この苛烈な戦争中だが、業腹ごうはらえてたまらず、女のもとへ、つらあてのような、忘れかねるような、男の迂愚うぐ
私本太平記:12 湊川帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
坊主枕を、投げつけて、自分の迂愚うぐわらったが、その怒りが、すぐよろこびの動悸どうきになって
松のや露八 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
まるで、将門の迂愚うぐを、皆が、酒のさかなにして、飲んでいるような光景であった。
平の将門 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
常識から判断しても、孔明たる者が、そんな迂愚うぐな戦法は取るまいというのである。
三国志:11 五丈原の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「くさすなくさすな。あれが人間の弱さじゃろ。——ひと事とせず、心得ておらねばならぬ。人もひとたび、心まで落ちぶれると、味気あじけない迂愚うぐ堕落だらくを、てんとして辿たどるものではある」
新書太閤記:11 第十一分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
今生こんじょう、あくまで生を一つにし、この迂愚うぐな正成について、このどたん場まで、共にこころざしをかえず、最後まで悲風のみな菊水旗の下を去らずにいてくれたこと、なんといってよいか、正成にはいま
私本太平記:12 湊川帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
目睫もくしょうの大決戦期に、敵前これを実施するのは無謀とも大胆ともいえる。もし間隙かんげきやぶれんか、敗因の罪は一に敵前土木の工などに、かかずらっていた迂愚うぐにありと、世にわらわるるは必定ひつじょうである。
新書太閤記:09 第九分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
『川上耄碌もうろく、田崎迂愚うぐ彼奴きゃつら口だけだ。両頭たのむに足らず』
田崎草雲とその子 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「しからば、迂愚うぐなる信長に、全軍みな、生命いのちをもくるるか」
新書太閤記:02 第二分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「ええ、ばかな」彼は、自分の迂愚うぐののしって
親鸞 (新字新仮名) / 吉川英治(著)