トップ
>
賃仕事
>
ちんしごと
ふりがな文庫
“
賃仕事
(
ちんしごと
)” の例文
盡し
神佛
(
かみほとけ
)
へも祈りしかど其
驗
(
しるし
)
も
甞
(
かつ
)
てなく後には
半身
(
はんしん
)
叶はず腰も立ねば三度の
食
(
しよく
)
さへ人手を
借
(
かり
)
るほどなれどもお菊は少しも怠らず晝は
終日
(
ひねもす
)
賃仕事
(
ちんしごと
)
或ひは
注
(
すゝ
)
ぎ
洗濯
(
せんたく
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
不二屋のおかみさんも遠縁とはいえ、立ち入って面倒を見てくれるほどの
親身
(
しんみ
)
の仲でもないと言った。母は
賃仕事
(
ちんしごと
)
などをしていたが、それも病身で近頃はやめていると言った。
両国の秋
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
「では、どうぞあなたがここへ引移ってくださいませ。こんな
穢
(
むさ
)
い所でお気の毒ですが、たとい
賃仕事
(
ちんしごと
)
をしてなりとも、わたしはわたしで
世過
(
よす
)
ぎをして、あなたに御迷惑は懸けませぬ」
四十八人目
(新字新仮名)
/
森田草平
(著)
寧
(
いつ
)
そ
賃仕事
(
ちんしごと
)
してもお
傍
(
そば
)
で
暮
(
くら
)
した
方
(
はう
)
が
餘
(
よ
)
つぽど
快
(
こゝろ
)
よう
御座
(
ござ
)
いますと
言
(
い
)
ひ
出
(
だ
)
すに、
馬鹿
(
ばか
)
、
馬鹿
(
ばか
)
、
其樣
(
そのやう
)
な
事
(
こと
)
を
假
(
かり
)
にも
言
(
い
)
ふてはならぬ、
嫁
(
よめ
)
に
行
(
い
)
つた
身
(
み
)
が
實家
(
さと
)
の
親
(
おや
)
の
貢
(
みつぎ
)
をするなどゝ
思
(
おも
)
ひも
寄
(
よ
)
らぬこと
十三夜
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
そばでは母親が
賃仕事
(
ちんしごと
)
のあい間を見て清三の
綿衣
(
わたいれ
)
を縫っていた。午後にはどうかすると町へ行って餅菓子を買って来て茶をいれてくれることなどもある。
一夜
(
あるよ
)
凩
(
こがらし
)
が吹き荒れて、雨に交って
霙
(
みぞれ
)
が降った。
田舎教師
(新字新仮名)
/
田山花袋
(著)
▼ もっと見る
凌
(
しの
)
ぎつゝ親子が涙の
乾
(
かわ
)
く間もなく
僅
(
わづ
)
かの
本資
(
もとで
)
に
水菓子
(
みづぐわし
)
や一本菓子など
并
(
なら
)
べ
置
(
おき
)
小商
(
こあきな
)
ひの其の
隙
(
ひま
)
にはそゝぎ
洗濯
(
せんたく
)
賃仕事
(
ちんしごと
)
氷
(
こほ
)
る
油
(
あぶら
)
の
燈
(
あか
)
りを
掻立
(
かきたて
)
つゝ
漸々
(
やう/\
)
にして取續き女心の一ト
筋
(
すぢ
)
に
神佛
(
かみほとけ
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
見返
(
みかへ
)
らぬとは鳥獸に
劣
(
おと
)
りし
奴
(
やつ
)
親でもなし子でもなし見下果たる
人非人
(
にんぴにん
)
と
切齒
(
はがみ
)
をなせども又外に
爲
(
す
)
べき樣も有ざれば
家財雜具
(
かざいざふぐ
)
を人手に渡し其身は嫁と
諸共
(
もろとも
)
に淺草諏訪町にて裏店を
借請
(
かりうけ
)
注
(
すゝぎ
)
洗濯
(
せんたく
)
賃仕事
(
ちんしごと
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
賃
常用漢字
小6
部首:⾙
13画
仕
常用漢字
小3
部首:⼈
5画
事
常用漢字
小3
部首:⼅
8画
“賃”で始まる語句
賃銭
賃
賃錢
賃銀
賃機
賃金
賃貸
賃訳
賃房
賃無