トップ
>
老松
>
おいまつ
ふりがな文庫
“
老松
(
おいまつ
)” の例文
婆様の
老松
(
おいまつ
)
やら
浅間
(
あさま
)
やらの
咽
(
むせ
)
び泣くような哀調のなかにうっとりしているときがままございました程で、世間様から隠居芸者とはやされ
葉
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
例へば「
老松
(
おいまつ
)
」に「
紅梅殿
(
こうばいどの
)
」といふ小書が附くと常は登場しない天女のツレが登場するとか、「
絵馬
(
ゑま
)
」に「
女体
(
によたい
)
」といふ小書が附くと、常は力神を
演出
(新字旧仮名)
/
野上豊一郎
(著)
宗右衛門には久しぶりに来て見たこの
仰々
(
ぎょぎょう
)
しい山門が、背景をなす寺の前庭の寂びを含んだ
老松
(
おいまつ
)
の枝の古色に何となくそぐはなく見えるのであつた。
老主の一時期
(新字旧仮名)
/
岡本かの子
(著)
堀越
実子
(
じつこ
)
——市川
翠扇
(
すいせん
)
という女優の名で出演し、
七人
(
ななたり
)
の
舞女
(
ぶじょ
)
は、そのころの新橋七人組といわれた、
小夜子
(
さよこ
)
、
老松
(
おいまつ
)
、
秀千代
(
ひでちよ
)
、太郎、
音丸
(
おとまる
)
、
栄竜
(
えいりゅう
)
、たちだ。
朱絃舎浜子
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
庭の
老松
(
おいまつ
)
に一羽の烏が
伴鳥
(
ともどり
)
もなく止まっていたが、真っ黒の姿を陽に輝かせキョロキョロ四辺を見廻している。
大鵬のゆくえ
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
▼ もっと見る
柏軒の四女やすは保さんの姉
水木
(
みき
)
と長唄の「
老松
(
おいまつ
)
」を歌った。
柴田常庵
(
しばたじょうあん
)
という肥え太った医師は、
越中褌
(
えっちゅうふんどし
)
一つを身に着けたばかりで、「棚の
達磨
(
だるま
)
」を踊った。
渋江抽斎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
老松
(
おいまつ
)
樹
(
た
)
ちこめて
神々
(
こうごう
)
しき
社
(
やしろ
)
なれば月影のもるるは拝殿
階段
(
きざはし
)
の
辺
(
あた
)
りのみ、物すごき
木
(
こ
)
の
下闇
(
したやみ
)
を
潜
(
くぐ
)
りて吉次は
階段
(
きざはし
)
の
下
(
もと
)
に進み、うやうやしく
額
(
ぬか
)
づきて祈る
意
(
こころ
)
に誠をこめ
置土産
(新字新仮名)
/
国木田独歩
(著)
「お嬢さん、あなた、もっと踊って見せて下さい、今のは浦島でしょう、今度は
老松
(
おいまつ
)
かなにかを」
大菩薩峠:28 Oceanの巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
門長屋の
兵六老爺
(
ひょうろくおやじ
)
、大手を開けに朝
疾
(
と
)
く起出でて、眼と鼻を
摩
(
こす
)
りながら、御家の
万代
(
よろずよ
)
を表して、
千歳
(
ちとせ
)
の
翠
(
みどり
)
濃
(
こまや
)
かなる
老松
(
おいまつ
)
の下を通りかかれば、朝霜解けた枝より、ぽたり。
貧民倶楽部
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
顎十郎は先に立って厩を離れ、矢場の
垜
(
あずち
)
のうしろをまわって塀ぎわのひろい空地に出ると、急に足をとめ、
蟠屈
(
ばんくつ
)
たる大きな
老松
(
おいまつ
)
の
梢
(
こずえ
)
をさしながら藤波のほうへ振りかえり
顎十郎捕物帳:07 紙凧
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
「おれは植木の医者の方が上手かも知れない。
蟠竜
(
はんりょう
)
というのはこんなのだろう。これを見ると深山の
断崖
(
だんがい
)
から、
千仞
(
せんじん
)
の谷に
蜿蜒
(
えんえん
)
としている
老松
(
おいまつ
)
を思い出すよ」と
仰
(
おっ
)
しゃるので
鴎外の思い出
(新字新仮名)
/
小金井喜美子
(著)
彼女は両手を前に差出しながら手さぐりで歩いて、一本の
老松
(
おいまつ
)
のそばに歩み寄ったが、両手が老松に触れるや否や立ちどまって懐の中から白い人形のようなものを取り出した。
血の盃
(新字新仮名)
/
小酒井不木
(著)
「橋本さん、
老松
(
おいまつ
)
姐
(
ねえ
)
さんもここへ呼びましょう——今、御座敷へ来てますから」
家:02 (下)
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
姐
(
ねえ
)
さん株の福太郎と春次が
長唄
(
ながうた
)
の
地方
(
じかた
)
でお酌が
老松
(
おいまつ
)
を踊ると、今度は小稲が同じ地方で清元の春景色を踊るのだったが、酒がまわり席のやや
紊
(
みだ
)
れた時分になって、自称女子大出の染福が
縮図
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
老松
(
おいまつ
)
の
己
(
おのれ
)
の露を浴びて
濡
(
ぬ
)
れ
五百五十句
(新字旧仮名)
/
高浜虚子
(著)
と、行手の坂道に、巨大な
老松
(
おいまつ
)
が立っていた。「あれがそうだろう、一本松!」お仙そっちへ走って行った。
任侠二刀流
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
まだ純一の前を起たずに、背を円くして
胡坐
(
あぐら
)
を
掻
(
か
)
いて、不精らしく紙巻煙草を飲んでいた瀬戸が、「長歌の
老松
(
おいまつ
)
というのだ」と、教育的説明をして、暫くして又こう云った。
青年
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
“老松”の意味
《名詞》
年月を経た松。
(出典:Wiktionary)
老
常用漢字
小4
部首:⽼
6画
松
常用漢字
小4
部首:⽊
8画
“老松”で始まる語句
老松町
老松奇檜