トップ
>
七人
ふりがな文庫
“七人”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
しちにん
40.0%
ななたり
40.0%
なゝたり
20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
しちにん
(逆引き)
この
大和
(
やまと
)
のたかさじ
野
(
の
)
を、
七人
(
しちにん
)
通
(
とほ
)
るをとめたち。そのうちの
誰
(
たれ
)
を、お
后
(
きさき
)
になさいますか。
歌の話
(旧字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
七人(しちにん)の例文をもっと
(4作品)
見る
ななたり
(逆引き)
堀越
実子
(
じつこ
)
——市川
翠扇
(
すいせん
)
という女優の名で出演し、
七人
(
ななたり
)
の
舞女
(
ぶじょ
)
は、そのころの新橋七人組といわれた、
小夜子
(
さよこ
)
、
老松
(
おいまつ
)
、
秀千代
(
ひでちよ
)
、太郎、
音丸
(
おとまる
)
、
栄竜
(
えいりゅう
)
、たちだ。
朱絃舎浜子
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
七人(ななたり)の例文をもっと
(4作品)
見る
なゝたり
(逆引き)
あゝニオベよ、殺されし汝の子
七人
(
なゝたり
)
と七人の間に彫られし汝の姿を路にみしときわが目はいかに
憂
(
うれ
)
はしかりしよ 三四—三六
神曲:02 浄火
(旧字旧仮名)
/
アリギエリ・ダンテ
(著)
七人(なゝたり)の例文をもっと
(2作品)
見る
“七人”の意味
《名詞》
七 人(しちにん、ななにん、ななたり)
人が、七の数であること。
(出典:Wiktionary)
七
常用漢字
小1
部首:⼀
2画
人
常用漢字
小1
部首:⼈
2画
“七人”で始まる語句
七人待
検索の候補
七八人
人三化七
人七化三
七人待
七偏人
七賢人
七生人間
二萬七千人
三分人事七分天
“七人”のふりがなが多い著者
アリギエリ・ダンテ
作者不詳
末吉安持
竹久夢二
蒲原有明
佐藤春夫
長谷川時雨
与謝野晶子
折口信夫