トップ
>
綸旨
>
りんじ
ふりがな文庫
“
綸旨
(
りんじ
)” の例文
そしてまさか、
前執権
(
ぜんしっけん
)
の
妹聟
(
いもとむこ
)
の高氏のふところにも、後醍醐の
綸旨
(
りんじ
)
がかくされていたなどとは、疑ってみる者すらもなかったのだ。
私本太平記:08 新田帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
撰者は宗良親王、弘和元年十二月三日長慶天皇の
叡覧
(
えいらん
)
にそなえた。全部二十巻。叡覧に供える前、弘和元年十月、勅撰集に擬せられる旨の
綸旨
(
りんじ
)
を賜わった。
中世の文学伝統
(新字新仮名)
/
風巻景次郎
(著)
藩士尊攘派が追われたのちの京都へ、
翌
(
あく
)
る文久四年(
元治
(
げんじ
)
元)正月将軍は再び上洛し、右大臣従一位の叙位をうけ、朝廷に十五万俵を献じ「公武一和顕然」たるものだった。二月の
綸旨
(
りんじ
)
に
尊攘戦略史
(新字新仮名)
/
服部之総
(著)
先年「
綸旨
(
りんじ
)
」と金蒔絵で表書きした黒塗りの空箱を発見したというほどの旧家であるから、無論この村の草分けの一つとして、その祭れるオクナイ様が三四百年経っていても差し支えはない。
オシラ神に関する二三の臆説
(新字新仮名)
/
喜田貞吉
(著)
天下の諸侯に
綸旨
(
りんじ
)
のなンのと
大菩薩峠:41 椰子林の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
▼ もっと見る
後醍醐はその経過やら
綸旨
(
りんじ
)
の上からも、御自身、軍の御指揮者たるのかたちで、公卿すらも
弓箭
(
きゅうせん
)
を取って陣頭に出ていたのだった。
私本太平記:10 風花帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
東国の逆乱もすみやかな
静謐
(
せいひつ
)
を見、相共によろこばしい。さっそく将士の軍功の
施与
(
せよ
)
は、
綸旨
(
りんじ
)
の下に、朝廷で
宛
(
あ
)
て
行
(
おこな
)
うであろう。
私本太平記:10 風花帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
いちどは鎌倉に
囚
(
とら
)
われた前科の身だ。絶体絶命とみたら、いつでも護持する
綸旨
(
りんじ
)
を灰として、自身は毒を
仰服
(
あお
)
ぐ決意を秘めていたのである。
私本太平記:03 みなかみ帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
しかし岩松吉致は、じきじきの拝謁をえたうえに、望みの
綸旨
(
りんじ
)
もたまわって、こんどの密使の役目は十二分といっていいほどすませていた。
私本太平記:06 八荒帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
さきに、岩松家へ賜わった
綸旨
(
りんじ
)
をたずさえて、吉致の兄、岩松経家が、あれからすぐ関東へ急下して行った由を、つたえて。
私本太平記:06 八荒帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
ところがここへ来て、九州の足利直冬は、南朝からうけた
綸旨
(
りんじ
)
を名分に、正平八年の夏、大挙して都へ攻めのぼってきた。
私本太平記:13 黒白帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
綸旨
(
りんじ
)
をいただいてのことだ。かしこくもわが足利家へ、かくべつな、おたのみたるによって、ここに義戦の旗を上げる。
私本太平記:08 新田帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
綸旨
(
りんじ
)
を降しおかれ、隣境の乱あらば討つべし、皇土をみだし、民を苦しめるの暴国あらば
赴
(
おもむ
)
いて平定せよと、不才謙信に身にあまる
御諚
(
ごじょう
)
であった。
上杉謙信
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
毛利元就
(
もうりもとなり
)
も然り、
上杉謙信
(
うえすぎけんしん
)
も然り、本願寺も然り、みな皇室に献金もし、御造営にも手つだい、
綸旨
(
りんじ
)
にも
恭順
(
きょうじゅん
)
している。
新書太閤記:07 第七分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
うけたまわれば、弁ノ殿には、これより
紀州
(
きしゅう
)
高野
(
こうや
)
、
播磨
(
はりま
)
大山寺
(
たいせんじ
)
、
伯耆
(
ほうき
)
の
大社
(
たいしゃ
)
、越前の平泉寺などへ、内々の
綸旨
(
りんじ
)
をおびて、忍びやかに御廻国のよし。
私本太平記:02 婆娑羅帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
けれど、その決意は、勅使の“御夢”の告げや
綸旨
(
りんじ
)
に感泣のあまり無方針に起ち上がろうとするのでは決してない。
私本太平記:04 帝獄帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
綸旨
(
りんじ
)
をさずけたり、じきじき、おん大事をかたるにはやや心もとないお気もちであったのかもしれなかった。
私本太平記:06 八荒帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「——げに、おそれ多いが、すでに、やごとなき辺りより、内々の
綸旨
(
りんじ
)
も賜わっておる儀なので」
私本太平記:01 あしかが帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「
告文
(
こうもん
)
とは、どんな意味を持つものやら。みことのり、
綸旨
(
りんじ
)
、それともちがいましょうか」
私本太平記:02 婆娑羅帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
この吉致は、かつて隠岐の島へ潜入して、後醍醐の脱出をたすけ、また
綸旨
(
りんじ
)
をもたまわって、そのごは族党の
宗家
(
そうけ
)
新田義貞へたいして、しきりに何かの画策をすすめていた者。
私本太平記:07 千早帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「ではないが、身に帯ぶる、みかどの
綸旨
(
りんじ
)
が気がかりなのだ。身は、いかにともなれ、万一綸旨が六波羅の手になど渡らば、こたびこそは、正中ノ二の舞ぐらいな騒ぎでは事すまぬ」
私本太平記:03 みなかみ帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
いや
上洛
(
じょうらく
)
して、自己の三軍の
覇
(
は
)
を誇示し、
綸旨
(
りんじ
)
を仰ぎ、将軍や管領を強迫し、もって八道へ君臨しようという野望家は、ひとり先にその途上で
挫折
(
ざせつ
)
した今川義元があるばかりでなく
新書太閤記:02 第二分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
朝廷では諸大寺の
座主
(
ざす
)
から天皇ご自身までも、連日にわたって戦勝祈願の大威徳法の修法をこらし、また再度の
綸旨
(
りんじ
)
を諸国に発して、逆賊尊氏の
必滅
(
ひつめつ
)
を天地にちかっておられるとのこと。
私本太平記:10 風花帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
しかしながら、
綸旨
(
りんじ
)
を拝して、将卒共に、勇気百倍いたしました。きっと一日も早く
馳
(
は
)
せ上りまする。そして天下の逆賊を
掃
(
はら
)
い、
君辺
(
くんぺん
)
の害を清めて、
昭々
(
しょうしょう
)
の
御代
(
みよ
)
を恢復せずにはおきません。
私本太平記:13 黒白帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「さはなくて、恩賞の、やれ
綸旨
(
りんじ
)
のと、事々しく、
端
(
はし
)
クレばかりくれくさる」
私本太平記:09 建武らくがき帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
朝
(
あした
)
に夕に、
綸旨
(
りんじ
)
が変るような乱脈さを見すかして、たちまち、
偽
(
にせ
)
綸旨が
流行
(
はや
)
り出した。恩賞の
偽地券
(
にせちけん
)
に、天皇の名を
騙
(
かた
)
って、地方人の土地を
欺
(
あざむ
)
きとる悪党たちが横行しだして来たのである。
私本太平記:09 建武らくがき帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
なおまた、直義
討伐
(
とうばつ
)
の
綸旨
(
りんじ
)
もあわせて降下された。後村上のおん名である。
私本太平記:13 黒白帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
われらには一こう
合点
(
がてん
)
が相なりません!
去
(
い
)
んぬる
元弘
(
げんこう
)
の年の初め、義貞以下、われら
端武者
(
はむしゃ
)
にいたるまで、
綸旨
(
りんじ
)
をいただき、
忝
(
かたじけな
)
しと、
心骨
(
しんこつ
)
に忠誠を誓ッてからは、関東の野には、
屍
(
かばね
)
を積み
私本太平記:12 湊川帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
主上より
綸旨
(
りんじ
)
をもって信長に
諭
(
さと
)
し給わらんものと、だいぶ烈しい運動を試みたらしゅうございますが、それも勅許になる見込みなく、近頃ではもっぱらただ民力にありとなして、諸国を
勧進
(
かんじん
)
し
新書太閤記:07 第七分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
そしてすぐ、かねて賜わっていた
綸旨
(
りんじ
)
と、
願文
(
がんもん
)
を読みあげた。
私本太平記:08 新田帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
後醍醐朝廷
直々
(
じきじき
)
の
綸旨
(
りんじ
)
私本太平記:11 筑紫帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
(
綸旨
(
りんじ
)
に畏れ多し)
新書太閤記:02 第二分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
綸旨
(
りんじ
)
私本太平記:09 建武らくがき帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“綸旨”の意味
《名詞》
君主のお言葉の趣旨。
勅命により蔵人が作成した文書。
(出典:Wiktionary)
“綸旨”の解説
綸旨(りんじ)とは、蔵人所(くろうどどころ)が天皇の意を受けて発給する命令文書。
綸旨とは本来は「綸言の旨」の略であり、天皇の意そのものを指していたが、平安時代中期以後は天皇の口宣を元にして蔵人が作成・発給した公文書の要素を持った奉書を指すようになった。御綸旨(ごりんじ・ごりんし)とも呼ぶ。
(出典:Wikipedia)
綸
漢検1級
部首:⽷
14画
旨
常用漢字
中学
部首:⽇
6画
“綸”で始まる語句
綸子
綸
綸言
綸巾
綸巻
綸巾鶴氅
綸命
綸鈎
綸子縮緬