トップ
>
燈
>
あかし
ふりがな文庫
“
燈
(
あかし
)” の例文
新字:
灯
実
(
げ
)
に直行も気味好からぬ声とは思へり。
小鍋立
(
こなべだて
)
せる
火鉢
(
ひばち
)
の
角
(
かど
)
に
猪口
(
ちよく
)
を
措
(
お
)
き、
燈
(
あかし
)
を
持
(
も
)
て来よと
婢
(
をんな
)
に命じて、玄関に出でけるが、
先
(
ま
)
づ戸の内より
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
山
颪
(
おろし
)
に吹き
暴
(
さら
)
されて、荒草深い山裾の斜面に、
万蔵法院
(
まんざうはふゐん
)
のみ
燈
(
あかし
)
の煽られて居たのに目馴れた人たちは、この幸福な転変に目を睜つて居るだらう。
死者の書:――初稿版――
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
御廚子
(
みずし
)
の前に、深く
蝋燭
(
ろうそく
)
を点じ、捧げて
後
(
のち
)
、女は
紅
(
くれない
)
の
総
(
ふさ
)
に手を掛けた。
燈
(
あかし
)
をうけると、その姿は濃くなった。
河伯令嬢
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
愛宕
(
あたご
)
、清水をすぐ下に望む
大廂
(
おおびさし
)
の
彼方
(
かなた
)
に、夕富士の暮れる頃になると、百間廊下の
龕
(
がん
)
には見わたす限りの
燈
(
あかし
)
が連なり、御所の
上﨟
(
じょうろう
)
かと
紛
(
まご
)
う風俗の美女たちが、琴を抱いて通り
新書太閤記:02 第二分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
かたへ過ぎ、見ればみ
燈
(
あかし
)
ほのめきて
有明集
(旧字旧仮名)
/
蒲原有明
(著)
▼ もっと見る
何処からか吹きこんだ朝山
颪
(
おろし
)
に、御
燈
(
あかし
)
が消えたのである。
当麻語部
(
たぎまかたり
)
の姥も、薄闇に蹲つて居るのであらう。姫は再、この老女の事を忘れてゐる。
死者の書:――初稿版――
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
例の如く湯に
入
(
い
)
りて、
上
(
あが
)
れば
直
(
ぢき
)
に
膳
(
ぜん
)
を
持出
(
もちい
)
で、
燈
(
あかし
)
も漸く
耀
(
かがや
)
きしに、かの客、
未
(
いま
)
だ帰り
来
(
こ
)
ず
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
ふッと
燈
(
あかし
)
を消すと同時に、再びお兼の手をしっかと取って
黒百合
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
燈
(
あかし
)
の
点
(
とも
)
るには未だ間ありと見るなるべし。直行は
可難
(
むづか
)
しげに
眉
(
まゆ
)
を寄せ、
唇
(
くちびる
)
を引結びて
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
燈
(
あかし
)
を差し向けて、いまだその血に驚く
遑
(
いとま
)
あらざるに
義血侠血
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
燈
(
あかし
)
が
白
(
しろ
)
く、ちら/\と
窓
(
まど
)
を
流
(
なが
)
れた。
銀鼎
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
燈
部首:⽕
16画
“燈”を含む語句
燈火
提燈
燈明
軒燈
燈籠
油燈
行燈
電燈
燈光
幻燈
角燈
洋燈
街燈
走馬燈
燈台
高燈籠
点燈
御燈
燈影
燈心
...