トップ
>
戒名
>
かいみょう
ふりがな文庫
“
戒名
(
かいみょう
)” の例文
日野家之墓と大きく彫られてその側面には
戒名
(
かいみょう
)
の下に正しく俗名日野涼子何年何月歿享年二十九歳と彫られてあるのが透し見られた。
逗子物語
(新字新仮名)
/
橘外男
(著)
それは父親が死んだ時からの計画であったらしく、父親の石碑は家柄に不似合な小さいもので、石碑の真中に
戒名
(
かいみょう
)
が刻んであった。
暦
(新字新仮名)
/
壺井栄
(著)
菩提寺の過去帳に宮本家の血縁者の
歿年
(
ぼつねん
)
戒名
(
かいみょう
)
などを発見して、その写しを今もこの和尚が保存している筈ですが——というのであった。
随筆 宮本武蔵
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
寺の名と同じ
戒名
(
かいみょう
)
を刻んだ先祖の墓の前を通り過ぎて、墓地の出はずれまで行った。その眺望の好い、静かな一区域は、父母の眠っている場所だ。
家:02 (下)
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
ありゃいけないね、あんまりゴテゴテの
戒名
(
かいみょう
)
なんぞつけたのは。子孫へ不孝っていうもんだ——なにってやがる、さんざ
香
(
こう
)
このように食っといて——
旧聞日本橋:11 朝散太夫の末裔
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
▼ もっと見る
「
戒名
(
かいみょう
)
は何とか言ったな?……白雲院道屋外空居士か……なるほどね、やっぱしおやじらしい戒名をつけてくれたね」
父の葬式
(新字新仮名)
/
葛西善蔵
(著)
悪い女のために
戒名
(
かいみょう
)
を一つ附けてやって下さいというから、わしは、よしよし、悪い女ならば
悪女大姉
(
あくじょだいし
)
とつけてやろうと言うたら、有難うございます
大菩薩峠:15 慢心和尚の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
立って行って
戒名
(
かいみょう
)
を読む気にもならなかった健三は、やはり
故
(
もと
)
の所に
坐
(
すわ
)
ったまま、
黒塗
(
くろぬり
)
の上に金字で書いた小形の札のようなものを遠くから眺めていた。
道草
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
それから……水中に物あり、筆者に問えば知らずと答うと、高慢な
顔色
(
かおつき
)
をしても
可
(
い
)
いんですし、名を知らない死んだ人の
戒名
(
かいみょう
)
だと思って
拝
(
おが
)
んでも
可
(
い
)
いんですよ。
春昼後刻
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
六畳の間に据えた仏壇には、先祖の位牌と、死んだ女房の新しい
戒名
(
かいみょう
)
が飾られてあるらしく、貧しいうちにも、何か折目の正しさが、人に迫るものがあるのです。
銭形平次捕物控:120 六軒長屋
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
精密な記憶が家に伝わっており、いつのころよりか不滅院量外保寿大姉という
戒名
(
かいみょう
)
をつけて
祀
(
まつ
)
っていた。
山の人生
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
「や、
戒名
(
かいみょう
)
の下に記した此の名は、
父
(
とと
)
さんと娘を殺した悪人の名、それではもう此の世にいないのか」
南北の東海道四谷怪談
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
戒名
(
かいみょう
)
のあるべき中央の部分が空白になっていて、その
傍
(
わき
)
のところに、小さく「昭和十三年四月十三日
歿
(
ぼつ
)
」とだけ、今
鑿
(
のみ
)
を入れたばかりのように、クッキリと鮮かに刻んであった。
悪魔の紋章
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
その代り、寝覚めの悪い気持がしたので、
戒名
(
かいみょう
)
を聞いたりして
棚
(
たな
)
に祭った。先妻の
位牌
(
いはい
)
が頭の上にあるのを見て、柳吉は何となく変な気がしたが、出しゃ張るなとも言わなかった。
夫婦善哉
(新字新仮名)
/
織田作之助
(著)
みんな
戒名
(
かいみょう
)
で呼び合うのが習慣になっているんだ。銀行泥棒上りが銀州、強盗前科が
腕公
(
わんこう
)
、女殺しがエテ公、凡クラがボン州……モウ暫くすると君だって戒名を附けられるかも知れない。
焦点を合せる
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
「
甚麼
(
どんな
)
事ですか、出来る事なら、何でもやりましょう。」と言うと、「実はその、今日墓石を建てて貰った。ところがその
戒名
(
かいみょう
)
の字が一字違っている。『本』という字が『木』になっている。 ...
□本居士
(新字新仮名)
/
本田親二
(著)
「だァれがしるす、
戒名
(
かいみょう
)
をしるす」
まざあ・ぐうす
(新字新仮名)
/
作者不詳
(著)
と仰っしゃっても、公儀へのお届けはすみ、お目付、寺社奉行への手続きも
滞
(
とどこお
)
りなく、愚老の菩提寺に埋葬して、
戒名
(
かいみょう
)
までついてしまっている者を
大岡越前
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「しかし猫でも坊さんの御経を読んでもらったり、
戒名
(
かいみょう
)
をこしらえてもらったのだから心残りはあるまい」
吾輩は猫である
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
「この
戒名
(
かいみょう
)
は万福寺を
建立
(
こんりゅう
)
した記念でしょう。まだこのほかにも、村の年寄りの集まるところがなくちゃ寂しかろうと言って、薬師堂を建てたのもこの先祖だそうですよ。」
夜明け前:01 第一部上
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
発句の会、ああ、そうか。源、何、何とか云ったな、その
戒名
(
かいみょう
)
、いや俳名よ。待ちねえ、お前なんざあ俳名よりその戒名の方をつけるが可いぜ、おいらが一番下駄の火葬というのを
湯島詣
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
そう思って私どもはそれ以来、名前もわからず所もわからぬままに、御住持にその御婦人の
戒名
(
かいみょう
)
を書いていただいて、阿母の位牌に並べてこうやって朝晩拝んでいるのでございます。
蒲団
(新字新仮名)
/
橘外男
(著)
田中から聞いた、彼女の優しい
戒名
(
かいみょう
)
を刻んだ
石碑
(
せきひ
)
の前に、花を
手向
(
たむ
)
け
香
(
こう
)
をたいて、そこで一こと彼女に物が云って見たい。そんな感傷的な空想さえ描くのでした。無論これは空想に過ぎないのです。
モノグラム
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
「悪女大姉」の
戒名
(
かいみょう
)
は、尋常の戒名ではありません。
大菩薩峠:15 慢心和尚の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
仏様の
戒名
(
かいみょう
)
より外には、何にもありません。
銭形平次捕物控:051 迷子札
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
この小谷の
奥曲
(
おくまが
)
り谷に、かねて和尚からいただいておいた
戒名
(
かいみょう
)
を刻んだ石碑が建っておる。あれを、ご苦労ながら、城中へお運びくださるまいか。
新書太閤記:04 第四分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
しかる後、また死んだもののために小さな
位牌
(
いはい
)
を作った。位牌には黒い
漆
(
うるし
)
で
戒名
(
かいみょう
)
が書いてあった。位牌の
主
(
ぬし
)
は戒名を持っていた。けれども
俗名
(
ぞくみょう
)
は
両親
(
ふたおや
)
といえども知らなかった。
門
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
新盆
(
にいぼん
)
に、
切籠
(
きりこ
)
を
提
(
さ
)
げて、
父親
(
おやじ
)
と連立って
墓参
(
はかまいり
)
に来たが、その
白張
(
しらはり
)
の切籠は、ここへ来て、仁右衛門
爺様
(
じいさま
)
に、アノ
威張
(
いば
)
った
髯題目
(
ひげだいもく
)
、それから、志す仏の
戒名
(
かいみょう
)
、
進上
(
しんじょう
)
から、供養の
主
(
ぬし
)
、先祖代々の
精霊
(
しょうりょう
)
と
縁結び
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
この
期
(
ご
)
に臨んで、くどくどと、返らぬ者どもの
戒名
(
かいみょう
)
を読み立てるな! 聞きたいのは、今の戦況だッ。敵は、どこまで来ておるか。どこが、血戦の中心か。
新書太閤記:04 第四分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
もっとも御蔭で先祖代々の
戒名
(
かいみょう
)
はことごとく暗記している。
吾輩は猫である
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
「
戒名
(
かいみょう
)
、」
春昼後刻
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
“戒名”の意味
《名詞》
戒名(かいみょう)
仏教において出家し、受戒した僧が授けられる名前。
仏教徒の故人が死後受戒し、僧から授けられる名前。
(出典:Wiktionary)
“戒名”の解説
戒名(かいみょう)は、仏教において、戒を守ることを誓った(受戒した)者に与えられる名前である。仏門に入った証であり、戒律を守る証として与えられる。
戒名の授与は、上座部仏教と大乗仏教の両方で行われており、多くの場合、出家修道者に対して授戒の師僧によって与えられる。
(出典:Wikipedia)
戒
常用漢字
中学
部首:⼽
7画
名
常用漢字
小1
部首:⼝
6画
“戒”で始まる語句
戒
戒刀
戒心
戒飭
戒行
戒律
戒壇
戒告
戒厳令
戒壇院