トップ
>
誅戮
>
ちゅうりく
ふりがな文庫
“
誅戮
(
ちゅうりく
)” の例文
もしまた、光秀を
誅戮
(
ちゅうりく
)
して信長のとむらい合戦を果し、義を天下に唱えんか、天下はおのずから秀吉の手に傾いて来ないわけにゆかない。
新書太閤記:08 第八分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
一日も早く
件
(
くだん
)
の悪僧を
誅戮
(
ちゅうりく
)
なし、
下々
(
しもじも
)
の難儀を救い取らせよとの有難い
思召
(
おぼしめし
)
によって、はるばる身共を
差遣
(
さしつか
)
わされた次第じゃ。
名娼満月
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
かの大臣これ後日聖主となり亡国を復興する人物と、后に向い祝辞を述べ、家人を戒めこの語を洩らさば
誅戮
(
ちゅうりく
)
すべしというた。
十二支考:07 猴に関する伝説
(新字新仮名)
/
南方熊楠
(著)
こっちのは天に代って
誅戮
(
ちゅうりく
)
を加える夜遊びだ。とはいうものの一週間も通って、少しも
験
(
げん
)
が見えないと、いやになるもんだ。
坊っちゃん
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
下民を苦しめ
候
(
そうろう
)
諸役人をみな
誅伐
(
ちゅうばつ
)
いたし、ひき続いて
驕
(
きょう
)
に長じ居候市中金持の町人どもを
誅戮
(
ちゅうりく
)
に及び申すべく、とか。
花も刀も
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
▼ もっと見る
唐物
(
とうぶつ
)
(洋品)の
商法
(
あきない
)
をするもの。この三つの者は勤王攘夷の敵と認めて
誅戮
(
ちゅうりく
)
を加える。ただし、私欲でもって人民の財産を強奪することは許さない。
夜明け前:03 第二部上
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
この報告に秀吉の激怒爆発、切支丹は国土を奪ふ手段であると断じて、切支丹教師逮捕令を発令、石田三成に
誅戮
(
ちゅうりく
)
を命じた。一五九六年十二月九日であつた。
イノチガケ:――ヨワン・シローテの殉教――
(新字旧仮名)
/
坂口安吾
(著)
それ燕王は叔父たりと
雖
(
いえど
)
も、既に爵を削られて庶人たり、庶人にして
兇器
(
きょうき
)
を
弄
(
ろう
)
し王師に抗す、其罪
本
(
もと
)
より
誅戮
(
ちゅうりく
)
に当る。
然
(
しか
)
るに
是
(
かく
)
の
如
(
ごと
)
きの令を出征の将士に下す。
運命
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
いよいよもって不届き至極、よって屋敷を焼き払い、汝をここにて
誅戮
(
ちゅうりく
)
す! 申せ申せ言い訳あらば申せ!
血煙天明陣
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
「
誅戮
(
ちゅうりく
)
」「討伐」「征伐」「征討」などと、武張ったどこかの国のジャーナリストなら書きたい所であろう。それを「平和化」と云ったところはやはりフランス人である。
雑記帳より(Ⅰ)
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
「さては火をかけて自滅と見ゆるぞ。暴君の滅亡は自然の
命数
(
めいすう
)
じゃが、油断してかの妖魔を取り逃がすな。雷震はおらぬか。煙りのなかへ駈け入って早く妖魔を
誅戮
(
ちゅうりく
)
せよ」
玉藻の前
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
「お騒ぎでない。かの者、不忠、不所存きわまるによって、
誅戮
(
ちゅうりく
)
いたしたまででござる。そなたを、どういたそう? 何で、危害を加えましょう? ま、落ちつきなさい」
雪之丞変化
(新字新仮名)
/
三上於菟吉
(著)
あの男には三度迄死罪を免ずる約束がしてあるのだと公が言う。それでは、と太子は父を威すように念を押す。四度目の罪がある場合には間違いなく
誅戮
(
ちゅうりく
)
なさるでしょうな。
盈虚
(新字新仮名)
/
中島敦
(著)
また
彼
(
あ
)
の友之助を助けるために蟠龍軒の屋敷へ踏入り、悪事加担の奴ばらを切殺したりとは云いながら、これ私慾のためならず、世のため人のため、天に代って
誅戮
(
ちゅうりく
)
を加えたるに過ぎざれど
後の業平文治
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
辺土遠国を仮の
住家
(
すみか
)
として土民百姓の頭として、細々と成長致し候いしも、一陽来復、時節到来、平家一族追討の手始めとして義仲を
誅戮
(
ちゅうりく
)
してよりこの方、ある時は、
峨々
(
がが
)
たる岩石に、又ある時は
現代語訳 平家物語:11 第十一巻
(新字新仮名)
/
作者不詳
(著)
「天に代って貴様等を
誅戮
(
ちゅうりく
)
に来たんだ。日印××なぞといって銀座街頭で南洋女の人肉売買をしているんだ。ちゃんとネタが上っているんだぞ」
冥土行進曲
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
「少しぐらい身体が疲れたって構わんさ。あんな
奸物
(
かんぶつ
)
をあのままにしておくと、日本のためにならないから、僕が天に代って
誅戮
(
ちゅうりく
)
を加えるんだ」
坊っちゃん
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
天下こぞって
誅戮
(
ちゅうりく
)
を加うべきはずに候えども、
大樹
(
たいじゅ
)
(家茂)においてはいまだ
若年
(
じゃくねん
)
の儀にて、諸事奸吏どもの腹中より
出
(
い
)
で候おもむき相聞こえ、格別寛大の
沙汰
(
さた
)
をもって
夜明け前:02 第一部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
「禁門に力ある武士を大勢伏せておいて、彼が、参内する車を囲み、有無をいわせず
誅戮
(
ちゅうりく
)
してしまうのです。——呂布にそれをやらせれば、万に一つものがす気遣いはありません」
三国志:03 群星の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
創業の元勲として太祖の
愛重
(
あいちょう
)
するところとなれるのみならず、
西安
(
せいあん
)
に水道を設けては人を利し、
応天
(
おうてん
)
に田租を減じては民を
恵
(
めぐ
)
み、
誅戮
(
ちゅうりく
)
を
少
(
すくな
)
くすることを勧め、
宦官
(
かんがん
)
を
盛
(
さか
)
んにすることを
諫
(
いさ
)
め
運命
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
これでは大黒時に鼠や賊を制止
誅戮
(
ちゅうりく
)
し、槌は殺伐の具となって居る。
十二支考:11 鼠に関する民俗と信念
(新字新仮名)
/
南方熊楠
(著)
薩長の真意が慶喜を
誅
(
ちゅう
)
し、同時に会津の松平
容保
(
かたもり
)
と桑名の松平
定敬
(
さだのり
)
とを
誅戮
(
ちゅうりく
)
するにあることが早く名古屋城に知れ、尾州の御隠居はこの形勢を案じて
会桑
(
かいそう
)
二藩の引退を勧告するために
夜明け前:02 第一部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
「なに、俺は、俺を殺そうと謀った蹇碩の奴さえ
誅戮
(
ちゅうりく
)
すればいいのだ」
三国志:02 桃園の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
そのうちに勤王派が盛り返すと今度は佐幕派の全部を
誅戮
(
ちゅうりく
)
する。
近世快人伝
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
係りの官吏および外国公使を
誅戮
(
ちゅうりく
)
すべしなどとした壁書も見いだされる。
夜明け前:03 第二部上
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
暗に、二奸の
誅戮
(
ちゅうりく
)
を帝にすすめたのであった。
三国志:03 群星の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
誅
漢検1級
部首:⾔
13画
戮
漢検1級
部首:⼽
15画
“誅”で始まる語句
誅
誅伐
誅求
誅罰
誅殺
誅滅
誅伏
誅刀
誅命
誅堅