トップ
>
定敬
ふりがな文庫
“定敬”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
さだたか
25.0%
さだあき
25.0%
さだのり
25.0%
さだよし
25.0%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
さだたか
(逆引き)
関東へ下るということは、将軍家及び藩主
定敬
(
さだたか
)
公と協力して官軍に当るというのであるが、しかし将軍家が必ず官軍に反抗するとは決っていない。
乱世
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
定敬(さだたか)の例文をもっと
(1作品)
見る
さだあき
(逆引き)
正月六日徳川慶喜が
松平容保
(
まつだいらかたもり
)
、松平
定敬
(
さだあき
)
、
板倉勝静
(
いたくらかつきよ
)
らを従えて海路を江戸に走った。
下谷叢話
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
定敬(さだあき)の例文をもっと
(1作品)
見る
さだのり
(逆引き)
薩長の真意が慶喜を
誅
(
ちゅう
)
し、同時に会津の松平
容保
(
かたもり
)
と桑名の松平
定敬
(
さだのり
)
とを
誅戮
(
ちゅうりく
)
するにあることが早く名古屋城に知れ、尾州の御隠居はこの形勢を案じて
会桑
(
かいそう
)
二藩の引退を勧告するために
夜明け前:02 第一部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
定敬(さだのり)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
さだよし
(逆引き)
会桑
(
かいそう
)
二藩は特に怒った。突然十二月十二日の夜慶喜は京都から大坂へ下った。松平
容保
(
かたもち
)
、松平
定敬
(
さだよし
)
、他幕臣が従った。
大捕物仙人壺
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
定敬(さだよし)の例文をもっと
(1作品)
見る
定
常用漢字
小3
部首:⼧
8画
敬
常用漢字
小6
部首:⽁
12画
“定”で始まる語句
定
定紋
定命
定規
定法
定宿
定石
定業
定連
定期市
“定敬”のふりがなが多い著者
島崎藤村
菊池寛
国枝史郎
永井荷風