“さだのり”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
貞範50.0%
定敬25.0%
貞勝25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
義詮のそばにいた土岐頼康、細川頼春、仁木義長、義氏、赤松貞範さだのりなども、帰国ととなえて、次々と都のそとへ去っていた。——つづいてとうの足利義詮も、陣装して、何の故か
私本太平記:13 黒白帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
薩長の真意が慶喜をちゅうし、同時に会津の松平容保かたもりと桑名の松平定敬さだのりとを誅戮ちゅうりくするにあることが早く名古屋城に知れ、尾州の御隠居はこの形勢を案じて会桑かいそう二藩の引退を勧告するために
夜明け前:02 第一部下 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
枕山は筑波山を下って真壁まかべより更に加波雨曳かばあまびきの諸山をえて笠間かさまの城下に赴いた。笠間の城主はこの時牧野角五郎貞勝さだのりである。
下谷叢話 (新字新仮名) / 永井荷風(著)