トップ
>
肱掛窓
>
ひぢかけまど
ふりがな文庫
“
肱掛窓
(
ひぢかけまど
)” の例文
汚
(
きたな
)
い
四疊半
(
よでふはん
)
の
肱掛窓
(
ひぢかけまど
)
に、
肱
(
ひぢ
)
どころか、
腰
(
こし
)
を
掛
(
か
)
けて、
伸
(
の
)
し
上
(
あが
)
るやうにして、
來
(
く
)
るのを
待
(
ま
)
つて、
俥
(
くるま
)
の
音
(
おと
)
に
耳
(
みゝ
)
を
澄
(
す
)
ました
事
(
こと
)
がある。
番茶話
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
佛壇につゞきて棚のやうなものを
調
(
しつら
)
へ、これに歌集または
料紙箱
(
れうしばこ
)
、硯など色々あり、下のかたは壁にてその前に爐を設く。下のかた折曲りて竹の
肱掛窓
(
ひぢかけまど
)
あり。
能因法師
(旧字旧仮名)
/
岡本綺堂
(著)
如何
(
いかん
)
となれば、
座敷
(
ざしき
)
の
肱掛窓
(
ひぢかけまど
)
や、
欄干
(
らんかん
)
から、かゝる
光景
(
くわうけい
)
の
見
(
み
)
られるのは、
年
(
ねん
)
に
唯
(
たゞ
)
一兩度
(
いちりやうど
)
ださうである。
雨ふり
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
些
(
そよ
)
との
風
(
かぜ
)
もがなで、
明放
(
あけはな
)
した
背後
(
うしろ
)
の
肱掛窓
(
ひぢかけまど
)
を
振向
(
ふりむ
)
いて、
袖
(
そで
)
で
其
(
そ
)
のブーンと
鳴
(
な
)
くのを
拂
(
はら
)
ひながら、
此
(
こ
)
の
二階住
(
にかいずみ
)
の
主人
(
あるじ
)
唯吉
(
たゞきち
)
が、六
疊
(
でふ
)
やがて
半
(
なか
)
ばに
蔓
(
はびこ
)
る、
自分
(
じぶん
)
の
影法師越
(
かげぼふしご
)
しに
透
(
す
)
かして
視
(
み
)
る
浅茅生
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
此
(
こ
)
の
廂
(
ひさし
)
はづれに、
階下
(
した
)
の
住居
(
すまひ
)
の八
疊
(
でふ
)
の
縁前
(
えんさき
)
、
二坪
(
ふたつぼ
)
に
足
(
た
)
らぬ
明取
(
あかりと
)
りの
小庭
(
こには
)
の
竹垣
(
たけがき
)
を
一
(
ひと
)
ツ
隔
(
へだ
)
てたばかり、
裏
(
うら
)
に
附着
(
くツつ
)
いた一
軒
(
けん
)
、
二階家
(
にかいや
)
の
二階
(
にかい
)
の
同
(
おな
)
じ
肱掛窓
(
ひぢかけまど
)
が、
南
(
みなみ
)
を
受
(
う
)
けて、
此方
(
こなた
)
とは
向
(
むき
)
を
異
(
ちが
)
へて
浅茅生
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
肱
漢検準1級
部首:⾁
8画
掛
常用漢字
中学
部首:⼿
11画
窓
常用漢字
小6
部首:⽳
11画
“肱掛”で始まる語句
肱掛椅子
肱掛