トップ
>
端折
>
はしお
ふりがな文庫
“
端折
(
はしお
)” の例文
宗近君は脱いだ両袖をぐるぐると腰へ巻き付けると共に、
毛脛
(
けずね
)
に
纏
(
まつ
)
わる
竪縞
(
たてじま
)
の
裾
(
すそ
)
をぐいと
端折
(
はしお
)
って、同じく
白縮緬
(
しろちりめん
)
の
周囲
(
まわり
)
に畳み込む。
虞美人草
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
と云うから、多助は紋付の着物の片肌脱ぎて
臀
(
しり
)
を
端折
(
はしお
)
って、向う鉢巻を致しまして、せっせと炭を担ぎ始めました。そうすると嫁も
塩原多助一代記
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
少々話が長くなったから
端折
(
はしお
)
って話すと、その時に呉青秀に迫って、根掘り葉掘り、これまでの事情を聞いた上に、現実の証拠として
ドグラ・マグラ
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
傘がないので私は、着物の
裾
(
すそ
)
を
端折
(
はしお
)
って、低い
日和下駄
(
ひよりげた
)
でぴちゃぴちゃと泥をはねながら家々の
軒下
(
のきした
)
を伝って小隊を訪ねた。
何が私をこうさせたか:――獄中手記――
(新字新仮名)
/
金子ふみ子
(著)
男は
藍微塵
(
あいみじん
)
の素袷、三尺をしめて尻を七三に
端折
(
はしお
)
り女は単衣の弁慶縞で唐米子の帯を引っかけに結んで、髪をいぼ尻巻にし、片腕を腕まくりしていた
怪談
(新字新仮名)
/
平山蘆江
(著)
▼ もっと見る
それが金ちゃんの姉のお
鶴
(
つる
)
だということは後で知ったが紫と白の派手な
手綱染
(
たづなぞ
)
めの着物の
裾
(
すそ
)
を
端折
(
はしお
)
ッて
紅
(
くれない
)
の
長襦袢
(
ながじゅばん
)
がすらりとした長い
脛
(
はぎ
)
に
絡
(
から
)
んでいた。
山の手の子
(新字新仮名)
/
水上滝太郎
(著)
次郎は目を丸くして、喜連格子の内からジッと息を殺していましたが、やがて、すっかり身づくろいして、キリッと裾を
端折
(
はしお
)
った男の顔を見るに及んで
江戸三国志
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
お
端折
(
はしお
)
りをした襟つきの合羽姿が、道行く人を振りかえらせるほどの
仇
(
あだ
)
な
年増
(
としま
)
ッぷりでした。
丹下左膳:03 日光の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
着物の裾を
端折
(
はしお
)
って、下駄穿きでいる。私は洋服を着て、大きいウルスターを着ている。この二人づれの様子が非常に妙に見えたらしく、道で会った人がみな不思議そうに見返った。
帰途
(新字新仮名)
/
水野葉舟
(著)
いや、調子に乗って、首になった経歴を書き立てたが、もう
端折
(
はしお
)
る。要するに、私はそれから三箇所で毎年のように不可抗力に出会って、現在の会社へ移った。その折、三好さんは
ガラマサどん
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
頭を綺麗に
剃
(
そ
)
り
小紋
(
こもん
)
の羽織に小紋の
小袖
(
こそで
)
の
裾
(
すそ
)
を
端折
(
はしお
)
り、
紺地羽二重
(
こんじはぶたえ
)
の
股引
(
ももひき
)
、
白足袋
(
しろたび
)
に
雪駄
(
せった
)
をはき、
襟
(
えり
)
の合せ目をゆるやかに、ふくらました
懐
(
ふところ
)
から大きな
紙入
(
かみいれ
)
の端を見せた着物の着こなし
草紅葉
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
同じ
銀杏返
(
いちょうがえ
)
し同じ
袷
(
あわせ
)
小袖
(
こそで
)
に帯もやや似寄った友禅
縮緬
(
ちりめん
)
、黒の絹張りの
傘
(
かさ
)
もそろいの色であった。
緋
(
ひ
)
の
蹴出
(
けだ
)
しに
裾
(
すそ
)
端折
(
はしお
)
って二人が庭に降りた時には、きらつく天気に映って
俄
(
にわ
)
かにそこら明るくなった。
春の潮
(新字新仮名)
/
伊藤左千夫
(著)
山の端に落ち込む日は、常の短かい日よりもなおの事短かく昼を
端折
(
はしお
)
って、
灯
(
ひ
)
は容易に
点
(
つ
)
いた。そうして
夜
(
よ
)
は中々明けなかった。余はじりじりと昼に食い入る夜長を夜ごとに恐れた。
思い出す事など
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
春雨に濡れた
問屋張
(
といやばり
)
の傘を畳んで、提げて来た中鯛を五六匹土間に投出したスタイルは、まことに板に附いたもので、浴衣の尻を七三に
端折
(
はしお
)
った
素跣足
(
すはだし
)
である。親友の林駒生氏が振返って声をかけた。
近世快人伝
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
その日は夜明から
小雨
(
こさめ
)
が降っていました。それが十時頃になると
本降
(
ほんぶり
)
に変りました。
午
(
ひる
)
少し過には、多少の
暴模様
(
あれもよう
)
さえ見えて来ました。すると兄さんは突然立ち上って
尻
(
しり
)
を
端折
(
はしお
)
ります。
行人
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
膨
(
ふく
)
ら
脛
(
はぎ
)
に小さい鉄の
才槌
(
さいづち
)
を
縛
(
しば
)
り附けたように
足掻
(
あがき
)
に骨が折れる。
袷
(
あわせ
)
の尻は無論
端折
(
はしお
)
ってある。その上
洋袴下
(
ズボンした
)
さえ
穿
(
は
)
いていないのだから不断なら競走でもできる。が、こう松ばかりじゃ
所詮
(
しょせん
)
敵
(
かな
)
わない。
坑夫
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
私は
後
(
うしろ
)
から兄さんに、「
下駄
(
げた
)
が
濡
(
ぬ
)
れやしないか」と聞きました。兄さんは命令でも下すように、「尻を
端折
(
はしお
)
れ」と云いました。兄さんは
先刻
(
さっき
)
から足を汚す覚悟で、尻を端折っていたものと見えます。
行人
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
端
常用漢字
中学
部首:⽴
14画
折
常用漢字
小4
部首:⼿
7画
“端折”で始まる語句
端折上
端折傘
端折目