トップ
>
引越
>
ひきこし
ふりがな文庫
“
引越
(
ひきこし
)” の例文
この
遷都
(
せんと
)
は、しかし、
今日
(
こんにち
)
吾人
(
ごじん
)
の
考
(
かんが
)
へるやうな
手重
(
ておも
)
なものでなく、一
屋
(
をく
)
一
代
(
だい
)
の
慣習
(
くわんしふ
)
によつて、
轉轉
(
てん/\
)
近所
(
きんじよ
)
へお
引越
(
ひきこし
)
になつたのである。
日本建築の発達と地震
(旧字旧仮名)
/
伊東忠太
(著)
ところが、末造がひどく簡単に考えていた、この
引越
(
ひきこし
)
にも多少の面倒が附き纏った。
雁
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
何でも私の処で普請をした
為
(
た
)
めに、
新銭座
(
しんせんざ
)
辺は余程立退きが
寡
(
すくな
)
かった。
彼処
(
あすこ
)
の内で普請をする位だから戦争にならぬであろう、マア
引越
(
ひきこし
)
を見合せようと
云
(
いっ
)
て
思止
(
おもいと
)
まった者も
大分
(
だいぶ
)
あったようだ。
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
五十円ならばきっとやれますと立派に約束したその
傍
(
そば
)
から、殊には引く時前借の始末や
引越
(
ひきこし
)
その他の物入をかけた後の事とて、そう手軽く月々の手当の増額を
強請
(
ねだ
)
るわけにも行かないと思うと
夏すがた
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
『お
爺
(
じい
)
さま、これから
何所
(
どこ
)
ぞへお
引越
(
ひきこし
)
でございますか?』
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
▼ もっと見る
祝し合
扨
(
さて
)
久藏言出けるに
偖
(
さて
)
も
貴殿
(
きでん
)
には備前岡山なる城下に
能
(
よき
)
奉公口
(
ほうこうぐち
)
有て主取なし給ふ由承まはりたるのみにて其後は
絶
(
た
)
えて
音信
(
いんしん
)
も聞ず其中に我等は御當地へ
引越
(
ひきこし
)
たれば猶以て
御無沙汰
(
ごぶさた
)
に
打過
(
うちすぎ
)
しに而て此の度如何なる故有て岡山より江戸には下り給ひしといふを
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
此節参上可仕候所、
引越
(
ひきこし
)
公私のさわぎ又々延引、重々
恐悚
(
きようしよう
)
之至奉存候。御祝物進呈仕候。不日拝謁万々賀儀可申陳候。且又机永々恩借奉感謝候。是亦面上可申上候。乍憚令閨君えも御致声奉願候。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
呼出
(
よびいだ
)
され吟味ありしかど
素
(
もと
)
より知らざる趣き
明白
(
めいはく
)
也然れども外に
心當
(
こゝろあた
)
りの者や
有
(
ある
)
と
種々
(
しゆ/″\
)
尋問
(
たづね
)
らるゝと雖も一
向
(
かう
)
心當りもなしと申に奉行所に於ても其身が殺して己が家の前に
置
(
おく
)
筈
(
はず
)
は無ければ通仙に
非
(
あら
)
ぬ事は知れながら
本人
(
ほんにん
)
出
(
いで
)
ざるゆゑ
所拂
(
ところばら
)
ひとなりしかば通仙は
是非
(
ぜひ
)
なく京都へ
引越
(
ひきこし
)
苗字
(
めうじ
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
長庵はつたとねめ
付
(
つけ
)
汝
(
おの
)
れ忠兵衞
貴樣
(
きさま
)
も
餘程
(
よほど
)
愚痴
(
ぐち
)
なる奴かな如何に女房に
未練
(
みれん
)
が有ればとて餘りに
憎
(
にく
)
き
仕方
(
しかた
)
なり此長庵が
生
(
いき
)
て居て心配なるとか又近所で
安心
(
あんしん
)
成
(
なら
)
ぬと思ふなら
何所
(
どこ
)
へ
成
(
なり
)
共
(
とも
)
引越
(
ひきこし
)
なば
仔細
(
しさい
)
は有るまじ
勿論
(
もちろん
)
燒
(
やけ
)
ぼつくいには火の
付
(
つき
)
安
(
やす
)
き
譬
(
たと
)
へも有れば不安心に思ふも
道理
(
もつとも
)
なり然し一
旦
(
たん
)
勘辨
(
かんべん
)
した事を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
“引越(引越し)”の解説
引越し(ひっこし、引っ越し)は、人が生活する場所や活動する場所を他の場所へ移すこと、またその作業のことである。住居、あるいは企業・団体の事業所などの移動がこれにあたる。古くは宿替、転宅ともいう。
(出典:Wikipedia)
引
常用漢字
小2
部首:⼸
4画
越
常用漢字
中学
部首:⾛
12画
“引越”で始まる語句
引越蕎麦
引越後
引越蕎麥
引越貧乏