トップ
>
和
>
あ
ふりがな文庫
“
和
(
あ
)” の例文
第三は、星尾助教授が、大きい
和
(
あ
)
がりに躍りあがって喜んだ拍子に、隣りの園部の
湯呑茶碗
(
ゆのみぢゃわん
)
をひっくりかえしてしまったことだ。
麻雀殺人事件
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
と自分は答えたが、まだ余っている餌を、いつもなら土に
和
(
あ
)
えて投げ込むのだけれど、今日はこの児に
遺
(
のこ
)
そうかと思って
蘆声
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
あとは
髪毛
(
かみのけ
)
と血の
和
(
あ
)
え
物
(
もの
)
みたようになったのが、線路の
一側
(
ひとかわ
)
を十間ばかりの間に、ダラダラと引き散らされて来ている。
空を飛ぶパラソル
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
それからモー一つは今のようにブラウンソースばかりで
和
(
あ
)
えた肉へ生玉子を入れて混ぜて塩胡椒で味をつけて長さ二寸親指の太さ位に
丸
(
まる
)
めて中身にします。
食道楽:秋の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
およそ
和
(
あ
)
えものの和え方は、女の化粧と同じで、できるだけ
生地
(
きじ
)
の新鮮味を
損
(
そこな
)
わないようにしなければならぬ。掻き交ぜ過ぎた和えものはお
白粉
(
しろい
)
を塗りたくった顔と同じで
気韻
(
きいん
)
は生動しない。
食魔
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
▼ もっと見る
その
時
(
とき
)
だつけか、あとだつたか、
春葉
(
しゆんえふ
)
と
相
(
あひ
)
ひとしく、まぐろの
中脂
(
ちうあぶら
)
を、おろしで
和
(
あ
)
へて、
醤油
(
したぢ
)
を
注
(
つ
)
いで、
令夫人
(
れいふじん
)
のお
給仕
(
きふじ
)
つきの
御飯
(
ごはん
)
へのつけて、
熱
(
あつ
)
い
茶
(
ちや
)
を
打
(
ぶ
)
つかけて、さくさく/\、おかはり
火の用心の事
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
そのほか私の発明でうまいと思ったものに、パセリの
揚
(
あ
)
げたのをパンに挟むのや、大根の芽立てを
摘
(
つ
)
んだつみな、夏の朝々百姓が売りに来るあれを、青々と
茹
(
ゆ
)
でピーナツバタに
和
(
あ
)
えてパンに挟む。
朝御飯
(新字新仮名)
/
林芙美子
(著)
その次に木の芽
和
(
あ
)
えがある。白味噌に木の芽を入れ、すり合わしたものに、たにしを和える。これも関西方面では日常茶飯として行われる。いかの木の芽和えなどに比して一段としゃれた美食である。
田螺
(新字新仮名)
/
北大路魯山人
(著)
「そんなら漬物で
和
(
あ
)
えろ……」
マクシム・ゴーリキイの伝記:幼年時代・少年時代・青年時代
(新字新仮名)
/
宮本百合子
(著)
「それで
和
(
あ
)
がりだ」と叫んで、自分の手を開けてみせたのは、「豆シャン」と
綽名
(
あだな
)
のある美少年
園部壽一
(
そのべじゅいち
)
だった。
麻雀殺人事件
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
同じ豚でも生肉は非常に不消化だがハムにすると非常に消化が
良
(
い
)
い。
薩摩芋
(
さつまいも
)
も
大
(
おおき
)
いのを食べると胸が
焼
(
やけ
)
るけれども
裏漉
(
うらご
)
しにして梅干で
和
(
あ
)
えると胸へ持たん。
食道楽:春の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
別にサラダ油と西洋酢と等分に
交
(
ま
)
ぜて塩胡椒を加えた中へ今の菜を細かく刻んで
和
(
あ
)
えてパンの間へ挟みます。
食道楽:秋の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
第三十二 クリームサンドイッチ は極く上等のお料理で、フレッシクリームとバターとをよく煉って塩で味をつけて前にある魚なぞを
和
(
あ
)
えてパンへ挟みます。
食道楽:秋の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
肉類のパイはシチューに煮たものかあるいは肉を崩してソースで
和
(
あ
)
えたものへペースをかけて焼きます。
食道楽:冬の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
ハムの細かく切ったのと、
仏蘭西豆
(
ふらんすまめ
)
や西洋松露と混ぜて別の白ソースで
和
(
あ
)
えてパテーの中へ入れます。
食道楽:冬の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
それから白胡麻を
炒
(
い
)
って
擂鉢
(
すりばち
)
でよく擂って今の油揚の白い処を入れてまた擂って味淋と酢と砂糖と少しの醤油で味をつけて今の品々と外に蓮根の煮たのを入れてよく
和
(
あ
)
えます。
食道楽:冬の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
今まで
胡桃
(
くるみ
)
を使う代りに南京豆、
胡麻
(
ごま
)
を使う代りにも南京豆、胡麻
和
(
あ
)
えという所も南京豆和えという
風
(
ふう
)
にしますが南京豆の方が胡桃よりも淡泊で或る場合には胡麻よりもよほど
美味
(
おい
)
しゅうございます。
食道楽:春の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
和
常用漢字
小3
部首:⼝
8画
“和”を含む語句
和尚
柔和
平和
温和
調和
和郎
和女
大和
日和
和魂
穏和
和主
三和土
和蘭陀
和琴
大和魂
和声
和合
大和尚
混和
...