トップ
>
湯呑茶碗
ふりがな文庫
“湯呑茶碗”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ゆのみぢゃわん
66.7%
ゆのみちゃわん
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ゆのみぢゃわん
(逆引き)
第三は、星尾助教授が、大きい
和
(
あ
)
がりに躍りあがって喜んだ拍子に、隣りの園部の
湯呑茶碗
(
ゆのみぢゃわん
)
をひっくりかえしてしまったことだ。
麻雀殺人事件
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
前の晩の連中のしわざであろう、そこいらには
酒徳利
(
さかどっくり
)
や
湯呑茶碗
(
ゆのみぢゃわん
)
がころがり、何と弁別も出来ない臭気がいっぱい漂っていた。
遺産
(新字新仮名)
/
水上滝太郎
(著)
湯呑茶碗(ゆのみぢゃわん)の例文をもっと
(2作品)
見る
ゆのみちゃわん
(逆引き)
待たしていた間、この可哀相な母親が背広にお茶を出したらしく、「南部せんべい」のお盆と
湯呑茶碗
(
ゆのみちゃわん
)
が二つ並んでいた。それを見ると、彼は胸をつかれた。彼は次を云えないでいる母親に
工場細胞
(新字新仮名)
/
小林多喜二
(著)
湯呑茶碗(ゆのみちゃわん)の例文をもっと
(1作品)
見る
湯
常用漢字
小3
部首:⽔
12画
呑
漢検準1級
部首:⼝
7画
茶
常用漢字
小2
部首:⾋
9画
碗
漢検準1級
部首:⽯
13画
“湯呑”で始まる語句
湯呑
湯呑所
湯呑場
湯呑程
湯呑水呑
検索の候補
茶呑茶碗
桝呑茶碗
茶碗
湯呑
珈琲茶碗
茶碗蒸
湯呑所
五郎八茶碗
飯茶碗
茶碗酒
“湯呑茶碗”のふりがなが多い著者
小林多喜二
水上滝太郎
海野十三