トップ
>
加護
>
かご
ふりがな文庫
“
加護
(
かご
)” の例文
饗応役
(
きょうおうやく
)
の家臣たちは勿論のこと、君侯生涯の大命である。肌着には
穢
(
けが
)
れのない
晒布
(
さらし
)
を
裁
(
た
)
ち、腹巻には天の
加護
(
かご
)
を祈って、
神札
(
まもり
)
を秘めている者もあった。
新編忠臣蔵
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
そしてこの
通
(
とお
)
り
神
(
かみ
)
さまのあらたかな
加護
(
かご
)
のある上は、もう
鬼
(
おに
)
を
退治
(
たいじ
)
したも
同然
(
どうぜん
)
だと
心強
(
こころづよ
)
く
思
(
おも
)
いました。
大江山
(新字新仮名)
/
楠山正雄
(著)
どうか
加護
(
かご
)
にあずかりたいと
思
(
おも
)
って、
自分
(
じぶん
)
の
髪
(
かみ
)
の
毛
(
け
)
を
惜
(
お
)
しげもなく
切
(
き
)
って、
奉
(
たてまつ
)
ったのであります。
ひすいを愛された妃
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
幸いに
仏陀
(
ぶっだ
)
の
加護
(
かご
)
で命だけは助かって一ヵ月余経ってから大分に書面を
認
(
したた
)
め、書物を見る事が出来るようになった。それから後に
尋
(
たず
)
ねて来る人は実に沢山でありました。
チベット旅行記
(新字新仮名)
/
河口慧海
(著)
しつゝ
情
(
なさ
)
け
有
(
ある
)
家
(
いへ
)
へ
乳貰
(
ちもら
)
ひに
赴
(
おもむ
)
き
漸々
(
やう/\
)
にして
育
(
そだ
)
つれ共
乳
(
ちゝ
)
の
足
(
たら
)
ざれば泣
沈
(
しづ
)
む子よりも
猶
(
なほ
)
悲
(
かな
)
しく思ひ最う此上は
神佛
(
しんぶつ
)
の
加護
(
かご
)
に
預
(
あづ
)
かるより他事無しと吉兵衞は
祇園
(
ぎをん
)
清水
(
きよみづ
)
其外
靈場
(
れいぢやう
)
へ
祈誓
(
きせい
)
を
掛
(
かけ
)
精神
(
せいしん
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
▼ もっと見る
助けんには
神佛
(
しんぶつ
)
の
加護
(
かご
)
に非ざれば
爲難
(
なしがた
)
し幸ひ遠州秋葉三尺
坊
(
ばう
)
の
應護
(
おうご
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
「それでも、死ななかったのは、お
地蔵
(
じぞう
)
さまのお
加護
(
かご
)
です」
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
取りあげ如何にも
痩衰
(
やせおとろ
)
へたる
其體
(
そのてい
)
千辛萬苦の
容子
(
ようす
)
自然と面に顯はれたり
正直
(
しやうぢき
)
の
頭
(
かうべ
)
に
舍
(
やど
)
り給ふ天神地祇云ず
語
(
かたら
)
ず
神明
(
しんめい
)
の
加護
(
かご
)
にや大岡殿夫婦の
體
(
てい
)
最
(
いと
)
憐然
(
あはれ
)
に思されコリヤ九助其の方は如何なる
意趣
(
いしゆ
)
有て親類
縁者
(
えんじや
)
たる惣内夫婦を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
あめつちは、
義胆
(
ぎたん
)
の士に
加護
(
かご
)
あり給え
新編忠臣蔵
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“加護”の意味
《名詞》
加護(かご)
神仏が力で衆生を守り助けること。
(出典:Wiktionary)
加
常用漢字
小4
部首:⼒
5画
護
常用漢字
小5
部首:⾔
20画
“加”で始まる語句
加
加之
加減
加茂
加賀
加担
加奈陀
加持
加持祈祷
加勢