“いしょう”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
衣裳76.2%
意匠8.9%
衣装7.7%
遺詔3.0%
囲墻0.6%
夷将0.6%
畏懾0.6%
異称0.6%
異象0.6%
衣服0.6%
遺蹤0.6%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
一の宮に特殊な神事という鶏毛打とりげうちの古楽にはどのくらいの氏子が出て、どんな衣裳いしょうをつけて、どんなかねと太鼓を打ち鳴らすかのたぐいだ。
夜明け前:04 第二部下 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
かぶとよろいの華やかさは云わずもがな、黄金こがね太刀たち白銀しろがね小貫こざね矢壺やつぼや鞍にいたるまで、時代の名工が意匠いしょうすいらした物ずくめであった。
源頼朝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
きちちゃんが、去年きょねん芝居しばいんだときだまってとどけておくんなすったお七の衣装いしょう、あたしにろとのなぞでござんしょう」
おせん (新字新仮名) / 邦枝完二(著)
かくて公卿たちの腹もさだまり、遺詔いしょうげきと共に、全国の宮方へ通達され、あくまで吉野死守の結束を新たにしていた。
私本太平記:13 黒白帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
門はこの家のは北向きたむきなれど、通例は東向きなり。右の図にて厩舎うまやのあるあたりにあるなり。門のことを城前じょうまえという。屋敷やしきのめぐりは畠にて、囲墻いしょうを設けず。
遠野物語 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
すなわち張遼ちょうりょうを先鋒に、于禁うきん許褚きょちょ徐晃じょこうなどを、三面から三手に分け、城外の敵を一塁一塁踏み破り、ついに夷将いしょう冒頓ぼくとつを討ち取って、七日のうちに柳城を占領してしまった。
三国志:06 孔明の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
外夷の威勢に畏懾いしょうしてむを得ざるに出でば、出交易もまた不可なり、いわんや居交易をや。ただ出交易は識見を広め学芸を進むるの便あるのみ。象山師これをうなず
吉田松陰 (新字新仮名) / 徳富蘇峰(著)
初老とは四十歳の異称いしょうと覚えている。こんな熟字じゅくじが入学試験に出ないとも限らないから、僕は念の為めに辞書を引いて見たら果してその通りだった。しかし初老の内容に至っては研究を要する。
親鳥子鳥 (新字新仮名) / 佐々木邦(著)
心をきょにしてそれを直観していると、すべての人間界の異象いしょうがまず以て日月の表に現われるのだということを、まじめに信じているものがあるのですから、夜な夜な月色が紅に変ずるのを
大菩薩峠:21 無明の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
嫁入よめいりの時に持って来た衣服いしょう道具などはいつしかもうこの無情な夫の遊蕩ゆうとうとなって失われておった。
二面の箏 (新字新仮名) / 鈴木鼓村(著)
私はスミスの伝を読んでこれらの章に至るごとに、古人の刻苦力を用うるの久しくしてかつ至れる、その勝躅しょうちょく遺蹤いしょう、大いにもって吾人ごじんを感奮興起せしむるに足るあるを磋嘆さたんするに耐えざる者である。
貧乏物語 (新字新仮名) / 河上肇(著)