トップ
>
長蛇
>
ちょうだ
ふりがな文庫
“
長蛇
(
ちょうだ
)” の例文
まもなく、義貞の軍は、
尊良
(
たかなが
)
親王の騎馬一群をまん中に迎え入れて、その
長蛇
(
ちょうだ
)
のながれは、順次、三条口からえんえんと東していた。
私本太平記:10 風花帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
今や
英夷
(
えいい
)
封豕
(
ほうし
)
長蛇
(
ちょうだ
)
、東洋を侵略し、
印度
(
インド
)
先ずその毒を蒙り、清国続いでその辱を受け、
余熖
(
よえん
)
未
(
いま
)
だ
息
(
や
)
まず、琉球に及び長崎に迫らんとす。
吉田松陰
(新字新仮名)
/
徳富蘇峰
(著)
すなわち、
呆然
(
ぼうぜん
)
として退場しなければならぬ。気を取りなおして、よし、もういちど、と更に戸外の
長蛇
(
ちょうだ
)
の如き列の末尾について、順番を待つ。
禁酒の心
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
長蛇
(
ちょうだ
)
の如き巨象の鼻は、西の方にさしたる枝なりに
二蜿
(
ふたうね
)
り蜿りて
喞筒
(
ポンプ
)
を見るやう、空高き梢より樹下を流るる小川に臨みて、いま水を吸ふ処に候。
凱旋祭
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
鼻は
長蛇
(
ちょうだ
)
のごとく
牙
(
きば
)
は
筍
(
たかんな
)
に似たり。牛魔王堪えかねて本相を
顕
(
あら
)
わし、たちまち一匹の大
白牛
(
はくぎゅう
)
たり。頭は
高峯
(
こうほう
)
のごとく眼は電光のごとく双角は両座の鉄塔に似たり。
悟浄歎異:―沙門悟浄の手記―
(新字新仮名)
/
中島敦
(著)
▼ もっと見る
轟
(
ごう
)
と音がして、白く光る鉄路の上を、文明の
長蛇
(
ちょうだ
)
が
蜿蜒
(
のたくっ
)
て来る。文明の長蛇は口から黒い煙を吐く。
草枕
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
彼
(
かれ
)
は、
午前
(
ごぜん
)
のうちに
出
(
で
)
かけ、
多
(
おお
)
くの
人
(
ひと
)
たちとともに、
列
(
れつ
)
をつくって
並
(
なら
)
んだが、その
長
(
なが
)
い
列
(
れつ
)
は、えんえんとして、さながら
長蛇
(
ちょうだ
)
のごとく、
運動場
(
うんどうじょう
)
の
内側
(
うちがわ
)
を
幾巡
(
いくめぐ
)
りもしたのであります。
心の芽
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
この村へ入ると誰の眼にもつくのは、山を負うて、
冠木門
(
かぶきもん
)
の左右に
長蛇
(
ちょうだ
)
の如く走る白壁に黒い腰をつけた
塀
(
へい
)
と、それを越した
入母屋風
(
いりもやふう
)
の大屋根であって、これが
机竜之助
(
つくえりゅうのすけ
)
の邸宅であります。
大菩薩峠:01 甲源一刀流の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
王の御座船「
長蛇
(
ちょうだ
)
」のまわりには敵の小船が
蝗
(
いなご
)
のごとく群がって、投げ
槍
(
やり
)
や矢が飛びちがい、青い刃がひらめいた。
盾
(
たて
)
に鳴る
鋼
(
はがね
)
の音は
叫喊
(
きょうかん
)
の声に和して、傷ついた人は底知れぬ海に落ちて行った。
春寒
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
おかげでもう一歩というところであたら
長蛇
(
ちょうだ
)
を
逸
(
いっ
)
したのは、すべてお藤のしわざで、ひっこんでいさえすれば、見事若造を斬り棄てて坤竜丸を収め得たものを! さ、いったい全体だれに頼まれて
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
長蛇
(
ちょうだ
)
を
逸
(
いっ
)
した
伊那丸
(
いなまる
)
は、なおも、四、五
間
(
けん
)
ほど、追いかけてゆくのを、待てと、
坂部十郎太
(
さかべじゅうろうた
)
の陣刀が、そのうしろから
慕
(
した
)
いよった。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「
長蛇
(
ちょうだ
)
を逸すか、」
草迷宮
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
こうして、すでに
長蛇
(
ちょうだ
)
を逸し去った曹操は、ぜひなく途中に軍の行動を停止して、各地に散開した追撃軍を漢水の
畔
(
ほとり
)
に
糾合
(
きゅうごう
)
したが
三国志:07 赤壁の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
そのあいだに、
天野
(
あまの
)
、
猪子
(
いのこ
)
、
足助
(
あすけ
)
などが、
鉾先
(
ほこさき
)
をそろえてきたため、みすみす
長蛇
(
ちょうだ
)
を
逸
(
いっ
)
しながら、それと戦わねばならなかった。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
中国進駐の第一歩は
印
(
しる
)
された。
戛々
(
かつかつ
)
と、夕ぐれの大地を鳴らして、
糟屋武則
(
かすやたけのり
)
の
館
(
やかた
)
にはいってゆく
長蛇
(
ちょうだ
)
の列を見るに。
新書太閤記:05 第五分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「——事ヲ
謀
(
ハカ
)
ルハ人ニアリ。事ヲ成スハ天ニアリ、ついに
長蛇
(
ちょうだ
)
を逸せり矣。ああ、ぜひもない
哉
(
かな
)
」
三国志:11 五丈原の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
地
(
ち
)
の
窪
(
くぼ
)
に、追跡隊の影のすべてが、ばたばたと、身を折りかがめて、じっと、耳をすましていると、彼方の防風林をつらぬく
一
(
ひと
)
すじの道を、まさに、西軍の
長蛇
(
ちょうだ
)
が黒々とつづいて行く。
新書太閤記:10 第十分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
あの
長蛇
(
ちょうだ
)
の提灯行列が流れてゆく熱烈な群衆の顔や打振る紙旗の波などは、幻影のように思い浮かぶが、その中に立ち交じったり、それを見物に行ったりした特殊な実感はないのである。
忘れ残りの記:――四半自叙伝――
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
と令して、みすみすここに
長蛇
(
ちょうだ
)
をみのがしてしまったものではなかったか。
私本太平記:10 風花帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
龍太郎は、
戒刀
(
かいとう
)
の
杖
(
つえ
)
に、伊那丸の身をまもり、すすきをあざむく
白刃
(
はくじん
)
のむれは、
長蛇
(
ちょうだ
)
の列のあいだに、ふたりをはさんで、しずしずと、
鬼
(
おに
)
の口にもひとしい、
浜松城
(
はままつじょう
)
の大手門のなかへのまれていった。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“長蛇”の意味
《名詞》
長蛇(ちょうだ)
長く大きな蛇。
長大なもの。
(出典:Wiktionary)
長
常用漢字
小2
部首:⾧
8画
蛇
常用漢字
中学
部首:⾍
11画
“長蛇”で始まる語句
長蛇船
長蛇形