トップ
>
『春寒』
ふりがな文庫
『
春寒
(
はるさむ
)
』
スカンジナヴィアの遠い昔の物語が、アイスランド人の口碑に残って伝えられたのを、十二世紀の終わりにスノルレ・スツール・ラソンという人が書きつづった記録が Heimskringla という書物になって現代に伝えられている。その一部が英訳されてい …
著者
寺田寅彦
ジャンル
文学 > 日本文学 > 評論 エッセイ 随筆
初出
「渋柿」1921(大正10)年1月
文字種別
新字新仮名
読書目安時間
約8分(500文字/分)
朗読目安時間
約12分(300文字/分)
作品に特徴的な語句
曠
(
ひろ
)
塵埃
(
じんあい
)
投
(
な
)
戦
(
いくさ
)
怨
(
うらみ
)
舵柄
(
だへい
)
烏合
(
うごう
)
熊
(
くま
)
癒合
(
ゆごう
)
盾
(
たて
)
簒奪
(
さんだつ
)
素朴
(
そぼく
)
義経
(
よしつね
)
槍
(
やり
)
舷
(
ふなばた
)
船戦
(
ふないくさ
)
蒲団
(
ふとん
)
虜
(
とりこ
)
蝗
(
いなご
)
鋼
(
はがね
)
鎚
(
つち
)
長蛇
(
ちょうだ
)
頬
(
ほお
)
顛末
(
てんまつ
)
床
(
とこ
)
兜
(
かぶと
)
叫喊
(
きょうかん
)
団欒
(
だんらん
)
塵
(
ちり
)
壇
(
だん
)
奇蹟
(
きせき
)
屋島
(
やしま
)
布
(
し
)
幾間
(
いくま
)
浦
(
うら
)
弛張
(
しちょう
)
斧
(
おの
)
枕
(
まくら
)
柩
(
ひつぎ
)
梯子
(
はしご
)
事蹟
(
じせき
)
櫂
(
かい
)
死骸
(
しがい
)