トップ
>
舵柄
ふりがな文庫
“舵柄”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
だへい
66.7%
かじえ
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
だへい
(逆引き)
……王の射手エーナール・タンバルスケルヴェはエリック伯をねらって矢を送ると、伯の頭上をかすめて
舵柄
(
だへい
)
にぐざと立つ。
春寒
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
艇尾
(
ていび
)
には
色
(
いろ
)
淺黒
(
あさぐろ
)
く、
虎髯
(
こぜん
)
を
海風
(
かいふう
)
に
吹
(
ふ
)
かせたる
雄風
(
ゆうふう
)
堂々
(
どう/″\
)
たる
海軍大尉
(
かいぐんたいゐ
)
あり、
舵柄
(
だへい
)
を
握
(
にぎ
)
れる
身
(
み
)
を
延
(
のば
)
して、『やゝ、
貴下等
(
きから
)
も
日本人
(
につぽんじん
)
ではないか。』とばかり、
私
(
わたくし
)
と
武村兵曹
(
たけむらへいそう
)
の
面
(
おもて
)
を
見詰
(
みつ
)
めたが
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
舵柄(だへい)の例文をもっと
(2作品)
見る
かじえ
(逆引き)
上に出てみると、小矢柱が突き転がされて舵場の上に倒れ、帆はズタズタに切られ、
舵柄
(
かじえ
)
はもぎとられ、船を動かす道具という道具は残りなく壊してあるという目もあてられない
狼藉
(
ろうぜき
)
ぶりであった。
呂宋の壺
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
舵柄(かじえ)の例文をもっと
(1作品)
見る
舵
漢検準1級
部首:⾈
11画
柄
常用漢字
中学
部首:⽊
9画
“舵”で始まる語句
舵
舵手
舵機
舵取
舵器
舵輪
舵座
舵板
舵子
舵棒
“舵柄”のふりがなが多い著者
押川春浪
久生十蘭
寺田寅彦