トップ
>
読書
>
どくしょ
ふりがな文庫
“
読書
(
どくしょ
)” の例文
旧字:
讀書
ソログーブは
幼
(
おさな
)
い
時
(
とき
)
から
母
(
はは
)
の
奉公先
(
ほうこうさき
)
の
邸
(
やしき
)
で、
音楽
(
おんがく
)
や
演劇
(
えんげき
)
などに
親
(
した
)
しむ
機会
(
きかい
)
を
持
(
も
)
ち、
読書
(
どくしょ
)
に
対
(
たい
)
する
深
(
ふか
)
い
趣味
(
しゅみ
)
を
養
(
やしな
)
われた。
身体検査
(新字新仮名)
/
フョードル・ソログープ
(著)
彼
(
かれ
)
は、
人柄
(
ひとがら
)
としては、まことに
温和
(
おんわ
)
な
風貌
(
ふうぼう
)
の
分別盛
(
ふんべつざか
)
りの
紳士
(
しんし
)
である。
趣味
(
しゅみ
)
がゴルフと
読書
(
どくしょ
)
だという。そして、
井口警部
(
いぐちけいぶ
)
との
間
(
あいだ
)
に、
次
(
つぎ
)
のような
会話
(
かいわ
)
があつた。
金魚は死んでいた
(新字新仮名)
/
大下宇陀児
(著)
親友
(
しんゆう
)
を
送出
(
おくりだ
)
して、アンドレイ、エヒミチはまた
読書
(
どくしょ
)
を
初
(
はじ
)
めるのであった。
夜
(
よる
)
は
静
(
しずか
)
で
何
(
なん
)
の
音
(
おと
)
もせぬ。
時
(
とき
)
は
留
(
とどま
)
って
院長
(
いんちょう
)
と
共
(
とも
)
に
書物
(
しょもつ
)
の
上
(
うえ
)
に
途絶
(
とだ
)
えてしまったかのよう。
六号室
(新字新仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
主人は
読書
(
どくしょ
)
にあいて庭に運動した。秋草もまったく
朽
(
く
)
ちつくして、わずかにけいとうと
野菊
(
のぎく
)
の花がのこっているばかりである。主人は
熱
(
ねっ
)
した頭を
冷気
(
れいき
)
にさらしてしばらくたたずんでおった。
箸
(新字新仮名)
/
伊藤左千夫
(著)
読書
(
どくしょ
)
は
彼
(
かれ
)
の
病的
(
びょうてき
)
の
習慣
(
しゅうかん
)
で、
何
(
な
)
んでも
凡
(
およ
)
そ
手
(
て
)
に
触
(
ふ
)
れた
所
(
ところ
)
の
物
(
もの
)
は、それがよし
去年
(
きょねん
)
の
古新聞
(
ふるしんぶん
)
であろうが、
暦
(
こよみ
)
であろうが、一
様
(
よう
)
に
饑
(
う
)
えたる
者
(
もの
)
のように、きっと
手
(
て
)
に
取
(
と
)
って
見
(
み
)
るのである。
六号室
(新字新仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
▼ もっと見る
彼
(
かれ
)
が
最
(
もっと
)
も
好
(
この
)
む
所
(
ところ
)
の
書物
(
しょもつ
)
は、
歴史
(
れきし
)
、
哲学
(
てつがく
)
で、
医学上
(
いがくじょう
)
の
書物
(
しょもつ
)
は、ただ『
医者
(
ヴラーチ
)
』と
云
(
い
)
う一
雑誌
(
ざっし
)
を
取
(
と
)
っているのに
過
(
す
)
ぎぬ。
読書
(
どくしょ
)
し
初
(
はじ
)
めるといつも
数時間
(
すうじかん
)
は
続様
(
つづけさま
)
に
読
(
よ
)
むのであるが、
少
(
すこ
)
しもそれで
疲労
(
つかれ
)
ぬ。
六号室
(新字新仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
“読書”の解説
読書(どくしょ)は、本を読むこと。特に好んで読む本を愛読書、また本を読む人は読者と呼ぶ。
(出典:Wikipedia)
読
常用漢字
小2
部首:⾔
14画
書
常用漢字
小2
部首:⽈
10画
“読書”で始まる語句
読書子
読書人
読書科
読書三昧
読書社会
読書敏求記