ちゆう)” の例文
声をつらね筆をそろへて一斉いつせいに之を讒謗ざんばう攻撃していはく「軍国多事のげきに乗じて此事をなすづ売国の奸賊をちゆうして征露軍門の血祭ちまつりせざるべからず——」
火の柱 (新字旧仮名) / 木下尚江(著)
この年萬治三年に入つては、更に細川越中守、稻葉能登守、中川佐渡守の領地で、天主教徒を捕へてちゆうしてをります。
此度このたびくはだて残賊ざんぞくちゆうして禍害くわがいつと云ふ事と、私蓄しちくあばいて陥溺かんできを救ふと云ふ事との二つをこゝろざした者である。しかるにかれまつたく敗れ、これは成るになん/\としてくじけた。
大塩平八郎 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
狂妄きやうまうほとんど桓玄司馬倫のに類す、うべなるかなくびすかへさずしてちゆうに伏するや
平将門 (新字旧仮名) / 幸田露伴(著)
又、周のはじめ七七武王ぶわう一たびいかりて天下の民を安くす。臣として君をしいすといふべからず。じんぬすみ義を賊む、一ちうちゆうするなりといふ事、七八孟子まうじといふ書にありと人の伝へに聞きはべる。
ちゆうするのみならん 他年東海長鯨をせい
八犬伝談余 (新字新仮名) / 内田魯庵(著)
訴状には「御城おんしろ御役所おんやくしよ其外そのほか組屋敷等くみやしきとう火攻ひぜめはかりごと」と書いてある。檄文げきぶんには無道むだうの役人をちゆうし、次に金持の町人共をこらすと云つてある。かく恐ろしい陰謀である。
大塩平八郎 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
これは肅公の世の事で、義公は隱居の身分で藤井をちゆうしたのである。
寿阿弥の手紙 (旧字旧仮名) / 森鴎外(著)
併し理を以てせば、これが人世じんせい必然のいきほひだとして旁看ばうかんするか、町奉行以下諸役人や市中の富豪に進んで救済の法を講ぜさせるか、諸役人をちゆうし富豪をおびやかして其私蓄しちくを散ずるかの三つよりほかあるまい。
大塩平八郎 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)