トップ
>
直立
>
ちよくりつ
ふりがな文庫
“
直立
(
ちよくりつ
)” の例文
元
(
もと
)
は
直立
(
ちよくりつ
)
してゐたもので、
高
(
たか
)
さは
七八十尺
(
しちはちじつしやく
)
もあつたものですが、
二百年程前
(
にひやくねんほどまへ
)
に
雷
(
かみなり
)
が
落
(
お
)
ちたゝめに
折
(
を
)
れたのだといふことでありました。
博物館
(旧字旧仮名)
/
浜田青陵
(著)
かういふ
構造
(
こうぞう
)
に
於
(
おい
)
ては、
大
(
おほ
)
きな
地震動
(
ぢしんどう
)
に
對
(
たい
)
して
眞先
(
まつさき
)
に
傷
(
いた
)
むのは
最下層
(
さいかそう
)
である。
更
(
さら
)
に
震動
(
しんどう
)
が
強
(
つよ
)
いと
階下
(
かいか
)
の
部分
(
ぶぶん
)
が
潰
(
つぶ
)
れ、
上層
(
じようそう
)
の
多
(
おほ
)
くは
直立
(
ちよくりつ
)
の
位置
(
いち
)
の
儘
(
まゝ
)
に
取殘
(
とりのこ
)
される。
地震の話
(旧字旧仮名)
/
今村明恒
(著)
それで一
切
(
さい
)
の
草木
(
さうもく
)
は
土
(
つち
)
と
直角
(
ちよくかく
)
の
度
(
ど
)
を
保
(
たも
)
つて
居
(
ゐ
)
る、
冬季
(
とうき
)
の
間
(
あひだ
)
は
土
(
つち
)
と
平行
(
へいかう
)
することを
好
(
この
)
んで
居
(
ゐ
)
た
人
(
ひと
)
も
鐵
(
てつ
)
の
針
(
はり
)
が
磁石
(
じしやく
)
に
吸
(
す
)
はれる
如
(
ごと
)
く
土
(
つち
)
に
直立
(
ちよくりつ
)
して
各自
(
てんで
)
に
手
(
て
)
に
農具
(
のうぐ
)
を
執
(
と
)
る。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
それでその
骨
(
ほね
)
の
持
(
も
)
ち
主
(
ぬし
)
である
動物
(
どうぶつ
)
と、『ピテカントロプス・エレクツス』すなはち
猿人
(
えんじん
)
、
直立
(
ちよくりつ
)
して
歩行
(
ほこう
)
する
猿人
(
えんじん
)
といふ
名
(
な
)
をつけたのであります。
博物館
(旧字旧仮名)
/
浜田青陵
(著)
さうして
著者
(
ちよしや
)
に
向
(
むか
)
つていふには、
將棊倒
(
しようぎだふ
)
しどころか
各家屋
(
かくかおく
)
直立
(
ちよくりつ
)
してゐるではありませんかと。
地震の話
(旧字旧仮名)
/
今村明恒
(著)
▼ もっと見る
「さう
云
(
ゆ
)
へせえすりやえゝつちのになあ、おとつゝあは」おつぎは
落膽
(
がつかり
)
したやうにいつた。
内儀
(
かみ
)
さんとおつぎは
恁
(
か
)
うして
熟睡
(
じゆくすゐ
)
した
身體
(
からだ
)
を
直立
(
ちよくりつ
)
せしめやうと
苦心
(
くしん
)
する
程
(
ほど
)
の
徒
(
むだ
)
な
力
(
ちから
)
を
盡
(
つく
)
したのであつた。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
ことに
直立
(
ちよくりつ
)
して
歩行
(
ほこう
)
したものであることが、
足
(
あし
)
の
骨
(
ほね
)
の
性質
(
せいしつ
)
によつて
十分
(
じゆうぶん
)
に
想像
(
そう/″\
)
せられます。
博物館
(旧字旧仮名)
/
浜田青陵
(著)
“直立”の意味
《名詞》
直立(ちょくりつ)
真っ直ぐに立つこと。
高くまた真っ直ぐに聳え立つこと。
(出典:Wiktionary)
直
常用漢字
小2
部首:⽬
8画
立
常用漢字
小1
部首:⽴
5画
“直立”で始まる語句
直立不動