トップ
>
沢
>
たく
ふりがな文庫
“
沢
(
たく
)” の例文
旧字:
澤
かつ大きな人格の光を千載にはなち、偉大なる事業の
沢
(
たく
)
を万人にこうむらすにいたるには、長年月を要することが多いのは、いうまでもない。
死刑の前
(新字新仮名)
/
幸徳秋水
(著)
(人ありいはく。琵琶湖は
沢
(
たく
)
といふべし。
湖
(
こ
)
にあらず。余
按
(
あんずるに
)
震沢を太湖と称するときは湖といふも妨なし。)一里六丁
鳥居本
(
とりゐもと
)
駅。此辺に床の山あり。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
随
(
したが
)
って主任の暮し向きなんかぜい
沢
(
たく
)
なものです。信者からまき上げた金で相場に手を出していた位ですからね。
盗難
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
同時に、四
沢
(
たく
)
の岩石が一度になだれ落ちてくるかのように、袁術の
旗下
(
はたもと
)
や部下のおびただしい人馬が駆け寄せ
三国志:04 草莽の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
全く
惡
(
わる
)
くないね。
間数
(
まかず
)
はと?
僕
(
ぼく
)
の
書斎
(
しよさい
)
兼
(
けん
)
用の客
間
(
ま
)
に君の
居間
(
ゐま
)
、
食堂
(
しよくだう
)
に四
疂
(
でふ
)
半ぐらゐの子
供
(
ども
)
部屋
(
べや
)
が一つ、それで
沢
(
たく
)
山だが、もう一つ
余
(
よ
)
分な
部屋
(
へや
)
が二
階
(
かい
)
にでもあれば申分なしだね。
夢
(旧字旧仮名)
/
南部修太郎
(著)
▼ もっと見る
天下の民みな
覇政
(
はせい
)
の
沢
(
たく
)
に沈酔し、一旅を以て天下を争わんとしたる
幾多
(
いくた
)
の猛将
梟漢
(
きょうかん
)
の子孫が、
柳営
(
りゅうえい
)
の
一顰
(
いっぴん
)
一笑
(
いっしょう
)
に
殺活
(
さっかつ
)
せられつつある際に、彼の
烱眼
(
けいがん
)
は、早くも隣国の形勢に注げり。
吉田松陰
(新字新仮名)
/
徳富蘇峰
(著)
文化の
沢
(
たく
)
は此の
島村
(
しまむら
)
にも及んで、粗末ながら小学校の
設
(
もう
)
けがある。お光八つにもなると路が遠いに
伴
(
つれ
)
もないからよせと
父母
(
ふたおや
)
の拒むも聞かないで、
往来
(
ゆきもどり
)
一里の路を日々弁当さげて通う。
漁師の娘
(新字新仮名)
/
徳冨蘆花
(著)
其
(
その
)
国の徳衰え
沢
(
たく
)
竭
(
つ
)
きて、内憂外患こも/″\
逼
(
せま
)
り、滅亡に
垂
(
なりなん
)
とする世には、崩じて
諡
(
おく
)
られざる
帝
(
みかど
)
のおわす
例
(
ためし
)
もあれど、明の
祚
(
そ
)
は
其
(
そ
)
の後
猶
(
なお
)
二百五十年も続きて、
此
(
この
)
時太祖の盛徳偉業、
炎々
(
えんえん
)
の威を揚げ
運命
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
おれたちには見られないぜい
沢
(
たく
)
だ
『春と修羅』
(新字旧仮名)
/
宮沢賢治
(著)
すると林の木々や、四
沢
(
たく
)
の山がいちどにどっと笑いだした。
三国志:05 臣道の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
太平の
沢
(
たく
)
を
被
(
こうむ
)
るものは、
固
(
もと
)
より太平に沈酔す。
吉田松陰
(新字新仮名)
/
徳富蘇峰
(著)
“沢”の解説
沢(さわ)は、細い川、もしくは短い川の通称である。
(出典:Wikipedia)
沢
常用漢字
中学
部首:⽔
7画
“沢”を含む語句
沢山
光沢
沢渡
潤沢
金沢
塩沢
水沢
亀沢町
色沢
軽井沢
米沢
沼沢
山沢
沢庵漬
広沢
涸沢
湯沢
三沢
柳沢
深沢
...