トップ
>
森厳
>
しんげん
ふりがな文庫
“
森厳
(
しんげん
)” の例文
旧字:
森嚴
忘れていた武家の
住居
(
すまい
)
——寒気なほどにも質素に悲しきまでも
淋
(
さび
)
しい
中
(
なか
)
にいうにいわれぬ
森厳
(
しんげん
)
な気を
漲
(
みなぎ
)
らした玄関先から座敷の有様。
散柳窓夕栄
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
だが、どこ風吹くかの魯達は、この
森厳
(
しんげん
)
さと山冷えに、
嚔
(
くさめ
)
でも覚えてきたか、しきりと鼻に
皺
(
しわ
)
をよせて、鼻をもぐもぐさせていた。
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
次第に黒くなりまさる
漆
(
うるし
)
の如き公園の
樹立
(
こだち
)
の
間
(
なか
)
に言ふべからざる
森厳
(
しんげん
)
の趣を呈し候、いまにも雨降り候やうなれば、人さきに立帰り申候。
凱旋祭
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
そこへ起こったのが家督問題で、
森厳
(
しんげん
)
沈痛の晴信よりも颯爽軽快の次子信繁の方が、信虎の性質に合うところから、それを家督に据えようとした。
神州纐纈城
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
決闘の負傷に
由
(
よつ
)
て
絶入
(
たへい
)
る迄の
昂張
(
かうちやう
)
した最後の一幕の
長台詞
(
ながぜりふ
)
を
斯
(
か
)
くまで醇化して
森厳
(
しんげん
)
の気に満ち、一秒の
隙
(
すき
)
も
有
(
あ
)
らせず演じる名優は仏国に
二人
(
ふたり
)
と見
出
(
いだ
)
し難いと思つた。
巴里より
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
、
与謝野晶子
(著)
▼ もっと見る
「ものゝふの矢なみつくろふ
小手
(
こて
)
の上に霰たばしる那須の篠原」という実朝の歌は、殆ど
森厳
(
しんげん
)
に近いような霰の趣である。芭蕉は身に親しく霰を受けて「いかめしき音や霰の
檜木笠
(
ひのきがさ
)
」と
詠
(
よ
)
んだ。
古句を観る
(新字新仮名)
/
柴田宵曲
(著)
相手の見幕の
森厳
(
しんげん
)
さに圧倒されたかのように……。
衝突心理
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
こんな成れの果てを見るに至った虫けら同様な人間一個の解説を求めるには、宇宙は余りに大き過ぎて、また
森厳
(
しんげん
)
であり過ぎる。
宮本武蔵:05 風の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
樟の材木は斜めに立って、屋根裏を
漏
(
も
)
れてちらちらする日光に映って、言うべからざる
森厳
(
しんげん
)
な
趣
(
おもむき
)
がある。
三尺角
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
もはや、
兵法大講会
(
へいほうだいこうえ
)
は、この
意外
(
いがい
)
な
椿事
(
ちんじ
)
のため、その
神聖
(
しんせい
)
と
森厳
(
しんげん
)
をかきみだされて、どうにも
収拾
(
しゅうしゅう
)
することができなくなった。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
渠の
形躯
(
かたち
)
は貴公子のごとく
華車
(
きゃしゃ
)
に、態度は
森厳
(
しんげん
)
にして、そのうちおのずから
活溌
(
かっぱつ
)
の気を含めり。
陋
(
いや
)
しげに日に
黧
(
くろ
)
みたる
面
(
おもて
)
も
熟視
(
よくみ
)
れば、
清※明眉
(
せいろめいび
)
、
相貌
(
そうぼう
)
秀
(
ひい
)
でて
尋常
(
よのつね
)
ならず。
義血侠血
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
生死の境に立つような、
森厳
(
しんげん
)
な覚悟をもって、こう問いつめる。五体には、ただ恋の血が高い脈を打っているばかりだ。
鳴門秘帖:04 船路の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
水をうったように、
群集
(
ぐんしゅう
)
のこえと
黄塵
(
こうじん
)
がしずまって、ふたたび、
御岳
(
みたけ
)
の
広前
(
ひろまえ
)
に
森厳
(
しんげん
)
な空気がひっそりと
下
(
お
)
りてきた。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
少し話がそれてきたが、有村の熱と気魄にひき緊められて、なんとなく
森厳
(
しんげん
)
な気もちにさせられた。
鳴門秘帖:04 船路の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
軍学の
蘊蓄
(
うんちく
)
は当代屈指のひとりと数えられ、戦うや果断、守るや
森厳
(
しんげん
)
、度量は
江海
(
こうかい
)
のごとく、その用兵の神謀は、孔明、楠の再来とまで高く評価している
武辺
(
ぶへん
)
でもある。
黒田如水
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
かほど
森厳
(
しんげん
)
な自然と、千年の伝統をもっている
壇
(
だん
)
には、なんらの仏光を今日の民衆にもたらさなくて、市井の中のささやかな草庵の
主
(
あるじ
)
から、あのような大道が示されているのは
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
近くの
八坂
(
やさか
)
ノ神の
庭燎
(
にわび
)
、
祇園
(
ぎおん
)
の神鈴など、やはり元朝は何やら
森厳
(
しんげん
)
に明ける。
私本太平記:01 あしかが帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
坑
(
あな
)
に入る首は、これからも生きてまた戦ってゆく武士に、何ものかを
訓
(
おし
)
え残して行った。どんな小者の首一つでも、いけぞんざいには扱えなかった。
森厳
(
しんげん
)
な気に打たれずにいられなかった。
新書太閤記:02 第二分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“森厳”の意味
《名詞》
整い厳かであること。厳粛であること。
(出典:Wiktionary)
森
常用漢字
小1
部首:⽊
12画
厳
常用漢字
小6
部首:⼚
17画
“森厳”で始まる語句
森厳藍碧