刺繍ぬひ)” の例文
琥珀こはく刺繍ぬひをした白い蝙蝠傘パラソルを、パツとはすの花を開くやうにかざして、やゝもすればおくれやうとする足をお光はせか/\と内輪うちわに引きつて行つた。
東光院 (旧字旧仮名) / 上司小剣(著)
芯をまない蝋燭が仕事をしてゐる内に光が弱り、ものゝ影が私の周りにある刺繍ぬひをした古い帷帳とばりの上に薄暗くうつり、廣い古風な寢臺ベッドの掛布の裾の方は黒く
一方、新造や娘たちは刺繍ぬひのある手布ハンカチで口ばたを拭つて、再び自分たちの列から前へ進み出た。
その師匠の大ざらへに沢山刺繍ぬひのした着物を着た南さんが三四人の附添ひと一緒に舞台へ行くのを会場の廊下で見ました時、私は南さんをお姫様のやうな人だと思ひました。
私の生ひ立ち (新字旧仮名) / 与謝野晶子(著)
むらさき裾模様すそもやうの小そでに金糸の刺繍ぬひが見える。袖からそで幔幕まんまくつなを通して、虫干むしぼしの時の様にるした。そでは丸くてみぢかい。是が元禄げんろくかと三四郎も気がいた。其外そのほかにはが沢山ある。
三四郎 (新字旧仮名) / 夏目漱石(著)
彼女は頸筋をのぞいたり、絹絲で刺繍ぬひをした肌着を眺めたりしたが、微妙な自己満足のいろが、その口もとや、瑞々しい頬のうへにあらはれて、それが両の眼に反映した。
底をかごにして、上の方は鹽瀬しほぜの鼠地に白く蔦模樣つたもやう刺繍ぬひをした手提てさげの千代田袋ちよだぶくろを取り上げて、お光は見るともなく見入りながら、うるほひを含んだ眼をして、ひとごとのやうに言つた。
東光院 (旧字旧仮名) / 上司小剣(著)
平生ふだんはそれを出して遊ばうとはしませんが、玩具おもちや棚の一番下にある黒い箱がそれです。女の友達の来て居る時に刺繍ぬひこしらへて遣つたり、人形を作つたりしてやることがあるのです。
遺書 (新字旧仮名) / 与謝野晶子(著)
京都きやうと襟新えりしんうち出店でみせまへで、窓硝子まどがらす帽子ばうしつばけるやうちかせて、精巧せいかう刺繍ぬひをしたをんな半襟はんえりを、いつまでながめてゐた。そのうち丁度ちやうど細君さいくん似合にあひさうな上品じやうひんなのがあつた。
(旧字旧仮名) / 夏目漱石(著)
ところが彼女は不意に、誰かが自分の刺繍ぬひ襦袢ソローチカの袖をひつぱるのに気がついた。振りかへつて見ると、そこには例の白い長上衣スヰートカを着た、眼もとのすずしい若者が突つ立つてゐた。
真赤まつか刺繍ぬひを置いたのは。
晶子詩篇全集 (新字旧仮名) / 与謝野晶子(著)
金絲で刺繍ぬひをした衣服を身にまとひ、長剣サーベルをつり、拍車をつけた男が、まるで寺男のタラースが毎日、会堂のなかを持ちまはる喜捨袋みたいに、衣嚢かくしをジャラジャラいはせながら
その大広間には、金ピカの刺繍ぬひを施こした軍服を著た将軍が幾人も集まつてゐた。ザポロージェ人たちは四方八方へペコペコとお辞儀をした。そして一と塊りになつて立つてゐた。
「あんた、新らしい靴を穿いてるわね。まあ、なんて素晴らしい靴でせう! 金絲きん刺繍ぬひがしてあつてさ。あたしなんかには、誰あれもこんな素敵な靴なんて買つて呉れやしないわ。」
どつさり、いろんな立派なものをお礼に差しあげますわ! あたし、絹糸で刺繍ぬひをした袖緊そでじめや、珊瑚や、頸飾をもつてますのよ。宝石を鏤めた帯をあなたにあげませうね。金貨もありますわ……。