トップ
>
云
>
いっ
ふりがな文庫
“
云
(
いっ
)” の例文
咎立
(
とがめだて
)
をしようと
云
(
いっ
)
ても及ぶ話でないと
諦
(
あき
)
らめて居ながら、心の底には丸で
歯牙
(
しが
)
に掛けずに、
云
(
い
)
わば人を馬鹿にして居たようなものです。
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
そのとき歌ちゃんと
云
(
いわ
)
れた芸妓は貞之進の方を向いて、あなたにも上ましょうかと
云
(
いっ
)
たこそ幸い、飛附たいほど貰いたかったがそれも手が出ない。
油地獄
(新字新仮名)
/
斎藤緑雨
(著)
爾思うと心の
所為
(
せい
)
かアノ死顔も何だか其頃見た事の有る様な気がするテ、だからして何は兎も有れ己は先ず其女を捕えようと思うのだ、名前は何とか
云
(
いっ
)
たッけ
無惨
(新字新仮名)
/
黒岩涙香
(著)
殊
(
こと
)
に最後の夜の如きは、愚痴ッぽい事を
云
(
いっ
)
て
消失
(
きえ
)
た、あまり不思議だから女房は翌日、牢番に次第を物語った、すると死刑になる囚人には、折々ある事だ願ってみろと
言
(
いわ
)
れ
枯尾花
(新字新仮名)
/
関根黙庵
(著)
愈々
(
いよいよ
)
原にかかると風が強い。雪の上はもう堅く
凍
(
こご
)
っていた。道と
云
(
いっ
)
ても、誰もわざわざ踏んで付けた道でなく、自然に人が歩いて
幽
(
かす
)
かに付いている飛び飛びの足跡を捜して歩くのだ。
北の冬
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
▼ もっと見る
ストーヴの上へ額をかけるが「ミッスルトー」という額はいかがです、あれは人によると嫌いますがちょっと御覧に入れましょうと
云
(
いっ
)
て持って来て見せた。何でもない裸体画の美人だ。
倫敦消息
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
「何
云
(
いっ
)
てやんでい。溝ッ蚊女郎。」と
捨台詞
(
すてぜりふ
)
で行き過るのを此方も負けて居ず
濹東綺譚
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
併
(
しか
)
しその近くで芝居をして居るからと
云
(
いっ
)
て見ようともしない、どんな芝居を
遣
(
やっ
)
て居るとも噂にもしない、平気で居ると云うような家風でした。
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
おゝ呉れと二度言わせて渡したのを、彼男は眼を皺めて見て、それじゃア歌ちゃんかと
云
(
いっ
)
て、あはゝアと面白くもないことを声高に独り笑って居た。
油地獄
(新字新仮名)
/
斎藤緑雨
(著)
... 忘れてさ、今度は能く覚えて行う、其生田さんの居る所は
何所
(
どこ
)
とか
云
(
いっ
)
たッけなア」下女は唯此返事一つが己れの女主人には命より大切なる秘密と知らず
易々
(
やす/\
)
と口に
出
(
いだ
)
し
血の文字
(新字新仮名)
/
黒岩涙香
(著)
◎先年
伊勢
(
いせ
)
の
津
(
つ
)
へ赴き、二週間
斗
(
ばか
)
り滞在した事があった、
或
(
ある
)
夜友人に招かれて、
贄崎
(
にえさき
)
の
寿楼
(
ことぶきろう
)
で一酌を催し、
是非
(
ぜひ
)
泊れと
云
(
いっ
)
たが、少し都合が
有
(
あっ
)
て、同所を辞したのは午前一時頃である
枯尾花
(新字新仮名)
/
関根黙庵
(著)
広瀬淡窓
(
ひろせたんそう
)
などの事は、
彼奴
(
あいつ
)
は
発句師
(
ほっくし
)
、俳諧師で、詩の題さえ出来ない、書くことになると漢文が書けぬ、何でもない
奴
(
やつ
)
だと
云
(
いっ
)
て居られました。
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
彼の右隣の男は、今や十二分に
酩酊
(
めいてい
)
で、オイと
云
(
いっ
)
て
猪口
(
ちょく
)
をその芸妓に
献
(
さ
)
し、お前の名は何と云う、名札を呉れ名札をと、同じことを二つ重ねて問懸けた。
油地獄
(新字新仮名)
/
斎藤緑雨
(著)
検査官が
推返
(
おしかえ
)
して決して人違いで無いと答えますと
夫
(
それ
)
では何の
廉
(
かど
)
で捕縛しますと問返しました、オイ何の廉などゝ其様な
児供欺
(
こどもだま
)
しを
云
(
いっ
)
ても
駄目
(
だめ
)
だよ其方の
伯父
(
おじ
)
は
何
(
ど
)
うした
血の文字
(新字新仮名)
/
黒岩涙香
(著)
三膳出しましたと
云
(
いっ
)
て、
却
(
かえ
)
ってこの男を
怪
(
あやし
)
んだ、
爰
(
ここ
)
に
於
(
おい
)
てこの男は主人の妻子が
付纏
(
つきまと
)
って、こんな不思議を見せるのだと思い、
迚
(
とて
)
も
逭
(
のが
)
れぬと観念した、
自訴
(
じそ
)
せんと
取
(
とっ
)
て
返
(
か
)
えす途上
捕縛
(
ほばく
)
されて
枯尾花
(新字新仮名)
/
関根黙庵
(著)
夫も宿所の二階から一足も外へ蹈出さずに探り究めたのです(荻)夫では先ず名前から云うが好い(大)イエ名前を
先
(
さき
)
云
(
いっ
)
て仕舞ては貴方が終りまで
聞
(
きか
)
ぬから
了
(
いけ
)
ません先ずお聞なさい
無惨
(新字新仮名)
/
黒岩涙香
(著)
かと
云
(
いっ
)
て
生真面目
(
きまじめ
)
の町人でも無い何うしても博奕など打つ様な
惰
(
なま
)
け者だ
無惨
(新字新仮名)
/
黒岩涙香
(著)
云
漢検準1級
部首:⼆
4画
“云”を含む語句
云々
云付
云懸
云張
云掛
云云
云訳
云附
云出
云合
云爾
仰云
云為
云事
斯々云々
云置
云紛
云放
云兼
云立
...