トップ
>
上框
>
あがりかまち
ふりがな文庫
“
上框
(
あがりかまち
)” の例文
上框
(
あがりかまち
)
の板の間に上ると、
中仕切
(
なかしき
)
りの
障子
(
しょうじ
)
に、赤い
布片
(
きれ
)
を
紐
(
ひも
)
のように細く切り、その先へ重りの鈴をつけた
納簾
(
のれん
)
のようなものが一面にさげてある。
寺じまの記
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
が、入る時見た、
襖一重
(
ふすまひとえ
)
が直ぐ
上框
(
あがりかまち
)
兼帯の茶の室で、そこに、
髷
(
まげ
)
に
結
(
い
)
った
娑婆気
(
しゃばき
)
なのが、と膝を占めて構えていたから。
第二菎蒻本
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
ジロジロ
四辺
(
あたり
)
を見廻わしながら、上ろうともせず随分邪魔な、
上框
(
あがりかまち
)
へデンと腰かけ、片足を膝の上へヒョイとのっけ、楊子で前歯をせせり出した。
剣侠
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
広巳は
上框
(
あがりかまち
)
へ出て婢の出した瓶子と茶碗を引ったくるように執り、いきなりそこへ
胡座
(
あぐら
)
をかき、瓶子の栓を口で
脱
(
ぬ
)
いて、どくどくと
注
(
つ
)
いで飲んだ。
春心
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
万平は
上框
(
あがりかまち
)
へヘタヘタと両手を
支
(
つ
)
いた。奥から一パイ飲んだらしい
中禿
(
ちゅうはげ
)
の親方が、真赤な顔をして出て来た。青い筋が額にモリモリと浮上っていた。
芝居狂冒険
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
▼ もっと見る
入口の
上框
(
あがりかまち
)
ともいうべきところに、いと大なる石を横たえわたして崩れ
潰
(
つい
)
えざらしめんとしたる如きは、むかしの人もなかなかに巧みありというべし。
知々夫紀行
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
有本老人はじめ「あツ、痛い、先生にはかなはん」と、後につゞく二三人もばた/\負けて
脹脛
(
こむら
)
をさすつてゐるのを、私とAさんとは
上框
(
あがりかまち
)
に腰掛けて見てゐた。
足相撲
(旧字旧仮名)
/
嘉村礒多
(著)
上框
(
あがりかまち
)
に腰をおろした平次の袂へ、多の市の痩せさらばへた手が、ワナワナと
蔓草
(
つるくさ
)
のやうに
絡
(
から
)
み付くのです。
銭形平次捕物控:064 九百九十両
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
稍々
(
やや
)
あって男が二三寸格子戸を開き、どうぞ、と声を掛けたので、いそいそと内部へ這入りましたが、男は私を玄関の
三和土
(
たたき
)
の
上框
(
あがりかまち
)
に座布団を置いて坐わらせた丈で
陳情書
(新字新仮名)
/
西尾正
(著)
と言つて、定次郎は腹掛から五十銭銀貨一枚出して、
上框
(
あがりかまち
)
に腰かけてゐるお定へ投げてよこした。
天鵞絨
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
女衒は
上框
(
あがりかまち
)
に腰を下して片足を膝に組みながら、鋭く凡太に一瞥を呉れたが、すぐに目を
背
(
そ
)
らしてそ知らぬ顔をつくり、二階へ上つた女中に向いて「もう上つてもよいのか」と
黒谷村
(新字旧仮名)
/
坂口安吾
(著)
穴を抜けたように
鉤
(
かぎ
)
の手に一つ曲って、暗い処をふっと出ると、
上框
(
あがりかまち
)
に
縁
(
えん
)
がついた、
吃驚
(
びっくり
)
するほど広々とした茶の間。
雛がたり
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
別に客もないので甚九郎は
煙管
(
きせる
)
をくわえたなりで、うとうととしていると何か重くるしい物音がした。店の
上框
(
あがりかまち
)
へ腰をかけた
壮
(
わか
)
い女の黒い髪と背が見えた。
山姑の怪
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
それから釜山の事務所に帰って、
銭湯
(
せんとう
)
に飛込むと、何か知らピリピリと足に
泌
(
し
)
みるようだから、おかしいなと思い思い、
上框
(
あがりかまち
)
の
燈火
(
あかり
)
の下に来てよく見ると……どうだ。
爆弾太平記
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
「まアあなた。待って頂戴。」とお千代は
上框
(
あがりかまち
)
から滑り落ちながら、しっかり男の袂を押える。
夏すがた
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
これだけで訪問の禮は既に終つたから、
平生
(
いつも
)
の如く入つて行かうと思つて、
上框
(
あがりかまち
)
の戸に手をかけようとすると、不意、不意、暗中に鐵の如き手あつて自分の手首をシタタカ握つた。
葬列
(旧字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
松太郎は氣拔けがしたやうに、
上框
(
あがりかまち
)
に崩折れました。
銭形平次捕物控:121 土への愛著
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
直ぐそこの長火鉢を取巻いて、三人ばかり、変な女が、立膝やら、横坐りやら、猫板に頬杖やら、料理の方は
隙
(
ひま
)
らしい。……
上框
(
あがりかまち
)
の正面が、
取着
(
とッつ
)
きの狭い
階子段
(
はしごだん
)
です。
歌行灯
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
小しまは大阪格子を後にしたる
上框
(
あがりかまち
)
へ腰をかけ、散らばつた『
都新聞
(
みやこしんぶん
)
』の間より
真鍮
(
しんちゅう
)
の
長羅宇
(
ながラウ
)
取り上げながら、兄さん、パイレートの絵はたまつたかへ。貰ひに来たんだよ。
桑中喜語
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
突然
(
いきなり
)
、
這麽
(
こんな
)
事を口汚く罵つて、お由はドタリと
上框
(
あがりかまち
)
の板敷に倒れる。
赤痢
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
尼様が
上框
(
あがりかまち
)
まで送って来て、分れて出ると、戸を閉めたの。少し
行懸
(
ゆきかか
)
ると、内で
清心庵
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
“上框(上り框)”の解説
上り框(あがりがまち/あがりかまち・上框)は、主に玄関の上がり口で履物を置く土間の部分と廊下や、玄関ホール等の床との段差部に水平に渡した横木をいう。まれに式台の部位を指すことがある。日本建築における床の間の段差部では床框(とこがまち)と呼び区別する。
(出典:Wikipedia)
上
常用漢字
小1
部首:⼀
3画
框
漢検1級
部首:⽊
10画
“上”で始まる語句
上
上手
上下
上方
上海
上衣
上野
上総
上人
上﨟