高家こうけ)” の例文
就中なかんずく疱瘡は津々浦々まで種痘が行われる今日では到底想像しかねるほど猛列に流行し、大名だいみょう高家こうけおろか将軍家の大奥までをも犯した。
蘆の中に、色の白いせたおうな高家こうけの後室ともあろう、品のい、目の赤いのが、朦朧もうろうしゃがんだ手から、蜘蛛くもかと見る糸一条ひとすじ
悪獣篇 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
高家こうけ歌よみ家のようなわけには参りません、町人のお大尽でも、このくらいの風流があるというところも買っていただかなけりゃ。
大菩薩峠:40 山科の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
柄にもなく色染めの皮足袋などをはいているところからおすと、内実ないじつは、意外に軽薄なので、なりだけで高家こうけを気取っているのかもしれない。
ひどい煙 (新字新仮名) / 久生十蘭(著)
おそらく彼は、この変を知ると同時に「——高家こうけ一族の浮沈」と赫怒かくどして、すぐにも戦場を去ってここへ駈けつけようとしたのではなかったか。
私本太平記:13 黒白帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
樋口次郎が都へ入るというので、東国の勢も高家こうけも、七条、朱雀、作道つくりみち四塚よつづかへ馳せ向うなどして守りを固めた。
「そうです、なにがしとかいう高家こうけから借りられた弘安礼節という古写本で、公儀の礼式を書いたものですが、今月いっぱいに写して返さなければいけないんです」
勘弁しろよとは何だ、手前も大名高家こうけの前に出ておさかずきを頂く力士では無いか、挨拶の仕様を
真景累ヶ淵 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
しかし、かれらからさげすむような素振りをのあたりに見せつけられると、お絹は堪忍ができなかった。かれらとても大名高家こうけのお姫さまではない。多寡が茶屋小屋の女中ではないか。
両国の秋 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
あるいは結構なる新織新形など無益の手間をけ候者をこしらえ、輪なき紋八ツ藤その外高家こうけ装束しょうぞくの紋柄を手拭てぬぐいにまで染出し、湯に入り前尻をぬぐい、七、八十文にて事足るものまでも心を込め
吉田松陰 (新字新仮名) / 徳富蘇峰(著)
去年三月主君浅野内匠頭あさのたくみのかみ殿中でんちゅうにて高家こうけの筆頭吉良上野介きらこうずけのすけ刃傷にんじょうに及ばれ、即日芝の田村邸において御切腹、同時に鉄砲洲の邸はおげとなるまで、毛利小平太は二十石五人扶持ぶち頂戴ちょうだいして
四十八人目 (新字新仮名) / 森田草平(著)
入っては、従四位上少将、高家こうけの筆頭、でてはすなわち一代の名君、ろくわずかに四千二百石ではあっても、江戸城内における彼の権勢と、領地における実収入は優に四五万石の大名を凌駕りょうがしていた。
本所松坂町 (新字新仮名) / 尾崎士郎(著)
それと僧妙吉とが結託して、打倒高家こうけの要を、事あるごとに直義へ使嗾しそうし、直義もまた、それに傾いていると、道誉はすべてを吐いたように話した。
私本太平記:13 黒白帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
飯のつけようも効々かいがいしい女房にょうぼうぶり、しかも何となく奥床おくゆかしい、上品な、高家こうけの風がある。
高野聖 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
高家こうけといわるるも、みな干戈かんかを枕とし甲冑かっちゅうを寝巻にし、寒夜も山野に起臥きがし暑日も道路に奔走し、酒肴しゅこうに飽くこともなく朝夕雑飯に糠汁にてくらし、一生身体を労苦し、はては畳の上の死まれなり。
吉田松陰 (新字新仮名) / 徳富蘇峰(著)
やはり将軍家執事の高家こうけによらねば、公辺のらちはあかぬとあって、政務、雑訴、幕府の内許事ないきょごとなど、さまざまな訴願はみなここへもちこまれていた。
私本太平記:13 黒白帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
明智家が報じた数々の功をたたえ、一転して、信州かみ諏訪すわ折檻せっかんをうけたこと、以後たびたび不興にふれ、高家こうけ大名たちの前では、忍びべからざるはじこうむって来たこと。
新書太閤記:07 第七分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
高家こうけの吉良邸に対して、復讐とはいえ、武士が乱入する事だけでも、すでに前例のない秩序の破壊である。その中へ、足軽が加わって居たりなどすれば、更に問題は複雑になる。
新編忠臣蔵 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
高家こうけか。ふウむ……」
私本太平記:06 八荒帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)