トップ
>
詩吟
>
しぎん
ふりがな文庫
“
詩吟
(
しぎん
)” の例文
兼ねて
詩吟
(
しぎん
)
が上手だと云う所から、英語そのものは嫌っていた柔剣道の選手などと云う豪傑連の間にも、
大分
(
だいぶ
)
評判がよかったらしい。
毛利先生
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
夕食後には、
唱歌
(
しょうか
)
、
詩吟
(
しぎん
)
も流行した。帰化人が、英語の歌、水夫が
錨
(
いかり
)
をあげるときに合唱する歌などを教え、帰化人は、詩吟を勉強した。
無人島に生きる十六人
(新字新仮名)
/
須川邦彦
(著)
朗々
(
ろうろう
)
たる
詩吟
(
しぎん
)
の声が流れた。ところが、詩吟はそれっきりで、そのあと先生は、ひょいと
畳
(
たたみ
)
に両手をついて四つんばいになった。
次郎物語:05 第五部
(新字新仮名)
/
下村湖人
(著)
郁治は低い声で、得意の
詩吟
(
しぎん
)
を始めた。心の
感激
(
かんげき
)
の余波がそれにも残って聞かれる。別れの道の
角
(
かど
)
に来ても、かれらはなんだかこのまま別れるのが物足らなかった。
田舎教師
(新字新仮名)
/
田山花袋
(著)
と
詩吟
(
しぎん
)
のような調子でおっしゃった。この注意が響きわたると、若様がたばかりか、家庭教師の先生がたまでシャキッとなる。皆いずまいを直して自習に身を入れた。
苦心の学友
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
▼ もっと見る
特
(
こと
)
に
櫻木海軍大佐
(
さくらぎかいぐんたいさ
)
の
朗々
(
らう/\
)
たる
詩吟
(
しぎん
)
につれて、
何時
(
いつ
)
覺
(
おぼ
)
えたか、
日出雄少年
(
ひでをせうねん
)
の
勇
(
いさ
)
ましき
劍舞
(
けんぶ
)
は
當夜
(
たうや
)
の
華
(
はな
)
で、
私
(
わたくし
)
が
無藝
(
むげい
)
のために、
只更
(
ひたすら
)
頭
(
あたま
)
を
掻
(
か
)
いたのと
共
(
とも
)
に、
大拍手
(
だいはくしゆ
)
大喝釆
(
だいかつさい
)
であつた。
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
自然
下
(
くだ
)
らぬ
考事
(
かんがえごと
)
などが
起
(
おこ
)
って、
遂
(
つい
)
には何かに襲われるといったような事がある、もしこの場合に、
謡曲
(
うたい
)
の好きな人なら、それを
唸
(
うな
)
るとか、
詩吟
(
しぎん
)
を
口吟
(
くちずさ
)
むとか、
清元
(
きよもと
)
をやるとか、何か気を
紛
(
まぎ
)
らして
死神
(新字新仮名)
/
岡崎雪声
(著)
詩吟
(
しぎん
)
、
薩摩琵琶
(
さつまびわ
)
、落語、講談、
声色
(
こわいろ
)
、
手品
(
てじな
)
、何でも出来た。その上また、身ぶりとか、顔つきとかで、人を笑わせるのに独特な妙を得ている。従って
級
(
クラス
)
の気うけも、教員間の評判も悪くはない。
父
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
オヤと
思
(
おも
)
つて、
窓外
(
まどのそと
)
を
眺
(
なが
)
めると、
今宵
(
こよひ
)
は
陰暦
(
いんれき
)
の十三
夜
(
や
)
、
月明
(
つきあきら
)
かなる
青水
(
せいすい
)
白沙
(
はくしや
)
の
海岸
(
かいがん
)
には、
大佐
(
たいさ
)
の
部下
(
ぶか
)
の
水兵等
(
すいへいら
)
は、
晝間
(
ひるま
)
の
疲勞
(
つかれ
)
を
此
(
この
)
月
(
つき
)
に
慰
(
なぐさ
)
めんとてや、
此處
(
こゝ
)
に
一羣
(
ひとむれ
)
。
彼處
(
かしこ
)
に
一群
(
ひとむれ
)
、
詩吟
(
しぎん
)
するのもある。
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
つぎは個人のかくし芸だったが、その皮切りにも、大河無門が立ちあがって例の
蝉
(
せみ
)
の鳴き声をやり、大
喝采
(
かっさい
)
だった。それにこたえて、興国塾がわからも、その代表である黒田勇が出て
詩吟
(
しぎん
)
をやった。
次郎物語:05 第五部
(新字新仮名)
/
下村湖人
(著)
“詩吟”の意味
《名詞》
漢詩を読み下したものに節をつけて吟詠すること。
(出典:Wiktionary)
“詩吟”の解説
詩吟(しぎん)は、和歌や漢詩などを独特の節回しで吟ずる(歌う)芸能。吟詠(ぎんえい)、吟道(ぎんどう)とも。
(出典:Wikipedia)
詩
常用漢字
小3
部首:⾔
13画
吟
常用漢字
中学
部首:⼝
7画
“詩”で始まる語句
詩
詩人
詩歌
詩箋
詩経
詩篇
詩賦
詩歌管絃
詩宗
詩神