トップ
>
珈琲
>
コオヒイ
ふりがな文庫
“
珈琲
(
コオヒイ
)” の例文
我々四人は、又久米の手製の
珈琲
(
コオヒイ
)
を啜りながら、煙草の煙の
濛々
(
もうもう
)
とたなびく中で、盛にいろんな問題をしやべり合つた。
あの頃の自分の事
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
されば一
皿
(
べい
)
の菓子、一
盞
(
さん
)
の
珈琲
(
コオヒイ
)
に、一円、二円と
擲
(
なげう
)
ちて、なおも冥加に余るとなし、我も我もと、
入交
(
いりかわ
)
り、立替る、随喜の
輩
(
ともがら
)
数うるに
勝
(
た
)
うべからず。
貧民倶楽部
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
その頃まで電気を点けることも忘れ
珈琲
(
コオヒイ
)
の一杯、
麪包
(
パン
)
の一片を取ることすらも忘れ、閉め切った部屋の蒸し暑さも忘れて、私は
凝乎
(
じっ
)
と机に
凭
(
もた
)
れていた。
陰獣トリステサ
(新字新仮名)
/
橘外男
(著)
ずつと向うの方には朝鮮人も起きて來て外を見て居るやうであつた齋藤氏は朝寢坊をしたと云つて、八時過に食堂へ行くのを
誘
(
さそ
)
ひに來た。パンと
珈琲
(
コオヒイ
)
だけの朝飯に一人前に拂ふのが五十錢である。
巴里まで
(旧字旧仮名)
/
与謝野晶子
(著)
ずつと
向
(
むか
)
うの方には朝鮮人も起きて来て外を見て居るやうであつた。斎藤氏は朝寝坊をしたと云つて、八時
過
(
すぎ
)
に食堂へ
行
(
ゆ
)
くのを誘ひに来た。パンと
珈琲
(
コオヒイ
)
だけの
朝飯
(
あさはん
)
に
一人前
(
ひとりまへ
)
に払ふのが五十銭である。
巴里より
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
、
与謝野晶子
(著)
▼ もっと見る
やはらかに誰が
喫
(
の
)
みさしし
珈琲
(
コオヒイ
)
ぞ紫の吐息ゆるくのぼれる
桐の花
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
木村少佐は葉巻を捨てて、
珈琲
(
コオヒイ
)
茶碗を唇へあてながら、テエブルの上の紅梅へ眼をやって、独り
語
(
ごと
)
のように
語
(
ことば
)
を次いだ。
首が落ちた話
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
飯を食べに行っても
可
(
よし
)
、ちょいと
珈琲
(
コオヒイ
)
に菓子でも
可
(
よし
)
、
何処
(
どこ
)
か茶店で茶を飲むでも
可
(
よし
)
、別にそれにも及ばぬ。
国貞えがく
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
と探偵はその時ロザリオ青年の運んで来た
珈琲
(
コオヒイ
)
の一杯に喉を潤した。
陰獣トリステサ
(新字新仮名)
/
橘外男
(著)
そうして、用を聞きに来た給仕に
珈琲
(
コオヒイ
)
を云いつけると、思い出したように葉巻を出して、何本となくマチを
摺
(
す
)
った
揚句
(
あげく
)
、やっとそれに火をつけた。
毛利先生
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
「
珈琲
(
コオヒイ
)
にいたしましょうか。」
黒百合
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
珈琲
(
コオヒイ
)
の
匀
(
にほひ
)
、ボイの註文を通す声、
夫
(
それ
)
からクリスマス
樹
(
トリイ
)
——さう云ふ賑かな周囲の中に自分は
苦
(
にが
)
い顔をして、いやいやその原稿用紙と万年筆とを受取つた。
饒舌
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
「
珈琲
(
コオヒイ
)
を。」
婦系図
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
それよりその
珈琲
(
コオヒイ
)
でものんで、一しよに出かけよう。さうして、あの電燈の下で、ベエトオフエンでも聞かう。
創作
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
成瀬も今年の夏、日本アルプスへ行つた時の話を書きかけてゐると云ふ事だつた。それから三人で、久米の拵へた
珈琲
(
コオヒイ
)
を飲みながら、創作上の話を長い間した。
あの頃の自分の事
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
「さつきね、あなた、ゼンマイ
珈琲
(
コオヒイ
)
とかつてお客があつたんですがね、ゼンマイ珈琲つてあるんですか?」
あばばばば
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
そこで
珈琲
(
コオヒイ
)
が尽きたのを
機会
(
しお
)
にして、短くなった葉巻を捨てながら、そっと
卓
(
テエブル
)
から立上ると、それが静にした
心算
(
つもり
)
でも、やはり先生の注意を
擾
(
みだ
)
したのであろう。
毛利先生
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
が、絶望的な勇気を生じ、
珈琲
(
コオヒイ
)
を持つて来て貰つた上、死にもの狂ひにペンを動かすことにした。二枚、五枚、七枚、十枚、——原稿は見る見る出来上つて行つた。
歯車
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
かちやりと云つたのは、
珈琲
(
コオヒイ
)
の
匙
(
さじ
)
が手から皿の上へ落ちた音らしい。自分は黒いモオニングを着た容貌
魁梧
(
くわいご
)
な紳士と向ひ合つた儘、眼を
明
(
あ
)
いて夢を見てゐたのである。
饒舌
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
それから一番奥のテエブルの前に
珈琲
(
コオヒイ
)
の来るのを待つことにした。僕の向うには親子らしい男女が二人坐つてゐた。その息子は僕よりも若かつたものの、殆ど僕にそつくりだつた。
歯車
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
のみならず彼の勧めた
林檎
(
りんご
)
はいつか黄ばんだ皮の上へ一角獣の姿を現してゐた。(僕は
木目
(
もくめ
)
や
珈琲
(
コオヒイ
)
茶碗の
亀裂
(
ひび
)
に度たび神話的動物を発見してゐた。)一角獣は
麒麟
(
きりん
)
に違ひなかつた。
歯車
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
わたしは
何
(
なん
)
とも返事をしずに
匀
(
にほひ
)
のない
珈琲
(
コオヒイ
)
を
啜
(
すす
)
つてゐた。けれどもそれは断髪のモデルに何か感銘を与へたらしかつた。彼女は赤い
眶
(
まぶた
)
を
擡
(
もた
)
げ、彼女の吐いた煙の輪にぢつと目を
注
(
そそ
)
いでゐた。
雪
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
一碗の
珈琲
(
コオヒイ
)
と一本の葉巻とに忙しさを忘れて、のどかな雑談に
耽
(
ふけ
)
っていた。
首が落ちた話
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
「結構な
珈琲
(
コオヒイ
)
茶碗でございます」などと云ふ言葉は、西洋小説中にも見えぬやうである。それだけ日本人は芸術的なのかも知れぬ。或はそれだけ日本人の芸術は、
細
(
こまか
)
い所にも手がとどくのかも知れぬ。
雑筆
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
「ゼンマイ
珈琲
(
コオヒイ
)
つてこれから
拵
(
こしら
)
へるんでせう。」
雑筆
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
“珈琲”の意味
《名詞》
コーヒーの漢字表記。
(出典:Wiktionary)
“珈琲(コーヒー)”の解説
コーヒー(nl: koffie ˈkɔfi 、en: coffee)は、コーヒー豆と呼ばれるコーヒーノキの種子を焙煎して砕いた粉末から、湯または水で成分を抽出した飲料である。日本語での漢字表記は「珈琲」。
(出典:Wikipedia)
珈
漢検1級
部首:⽟
9画
琲
漢検1級
部首:⽟
12画
“珈琲”で始まる語句
珈琲店
珈琲茶碗
珈琲屋
珈琲沸
珈琲碗
珈琲卓
珈琲挽
珈琲皿
珈琲碾
珈琲館