トップ
>
焚木
>
たきぎ
ふりがな文庫
“
焚木
(
たきぎ
)” の例文
焚木
(
たきぎ
)
としてこれほどのものはなかろう。
烈々
(
れつれつ
)
として燃え
滓
(
かす
)
ひとつ残らないという。
河畔
(
かはん
)
の貧しい生活者にもこうした天与の恩恵はある。
木曾川
(新字新仮名)
/
北原白秋
(著)
もとは
縹緻
(
きりょう
)
よしだったろう、眼鼻や顔だちはととのっているが、哀れなほど
窶
(
やつ
)
れて、頸や手などは乾いた
焚木
(
たきぎ
)
のように細かった。
おさん
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
クレヴィンがそこを出て行ったあとで彼の老母がそう言った、老母は
焚木
(
たきぎ
)
がやや下火になった火の前に坐して口の中でぶつぶつ言っていた。
琴
(新字新仮名)
/
フィオナ・マクラウド
(著)
中には自分の重みの上になおその子供を帯にくくりつけ、たれ下げられている。そしてそれを遠巻きに
焚木
(
たきぎ
)
の煙がじりじりといぶしている。
青銅の基督:――一名南蛮鋳物師の死――
(新字新仮名)
/
長与善郎
(著)
ほとんど城兵の影はなく、大穴がいくつか掘られてあって、そこに死骸が投げ込まれてあり、積んだ
焚木
(
たきぎ
)
が燃えていた。
あさひの鎧
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
▼ もっと見る
それから
煖炉
(
だんろ
)
のそばへ行く。山のように
焚木
(
たきぎ
)
を燃やしても、湿り切った大きな部屋は、ねっから暖くならなかった。
初雪
(新字新仮名)
/
ギ・ド・モーパッサン
(著)
それでも私はその谿谷が
悪
(
にく
)
くなく、よく小さな
焚木
(
たきぎ
)
を拾いがてらずんずん下の方まで降りていったりする。
卜居:津村信夫に
(新字新仮名)
/
堀辰雄
(著)
「この
焚木
(
たきぎ
)
でもなんでも、みんな自分で山から
背負
(
しょ
)
っておいでるぞなし。そりゃ、お前さま、ここの家を建てるだけでも、どのくらいよく働いたかしれずか。」
嵐
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
焚木
(
たきぎ
)
を加えているうちに、風といっしょに久住
希
(
き
)
十郎がはいってきて、戸口で、惣平次と挨拶を済ますと、色の変った黒羽二重の裾を鳴らして六畳へ上って来ながら
釘抜藤吉捕物覚書:12 悲願百両
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
吉野は、夜明けを惜しむように炉の火へ
焚木
(
たきぎ
)
を足そうとしたが、牡丹の木はもうなかった。
宮本武蔵:05 風の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
国の木は勿体なくて
焚木
(
たきぎ
)
にされず、乾しあげて数珠玉を
彫
(
ほ
)
ったり箸にしたりした。
藤九郎の島
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
油で菜をいため、干した
河鯊
(
はぜ
)
をちぎって入れ、水と少量の砂糖と醤油で味付けをしてから、
鍋
(
なべ
)
に蓋をし、
焚木
(
たきぎ
)
のぐあいをみた。
失蝶記
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
吾
(
われ
)
こそと、飛び出すのは皆、白骨の
焚木
(
たきぎ
)
じゃ、その白骨を山と積まねば、世はうごかぬ。やがてようやく、鍋が煮たち、
膳拵
(
ぜんごしら
)
えが出来るころに、
上座
(
かみざ
)
にすわって、箸を取るのは、一体誰じゃ。
松のや露八
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
それから私はもう一日が終ってしまったかのように、煖炉の傍から離れないで、何もせずにぼんやりと、
焚木
(
たきぎ
)
がひとりでに起る風に
煽
(
あお
)
られつつぱちぱちと音を立てながら燃えるのを見守っていた。
風立ちぬ
(新字新仮名)
/
堀辰雄
(著)
「仙台から指図をしたのだ、おれは大学がなにか始めるだろうと思っていた、
焚木
(
たきぎ
)
をくべて、火のおこるのを待っていたのだ」
樅ノ木は残った:01 第一部
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
あたりの山々は、
曙
(
あけぼの
)
の光を浴びながら、
薔薇色
(
ばらいろ
)
に
赫
(
かがや
)
いている。私は隣りの農家からしぼり立ての山羊の乳を貰って、すっかり凍えそうになりながら戻ってくる。それから自分で
煖炉
(
だんろ
)
に
焚木
(
たきぎ
)
をくべる。
風立ちぬ
(新字新仮名)
/
堀辰雄
(著)
明日の
焚木
(
たきぎ
)
は明日とりて来む
紅梅の客
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
長次はそれを知っていて、
焚木
(
たきぎ
)
になりそうな物があると拾って来る。
木
(
こ
)
っ
端
(
ぱ
)
、板切れ、枯枝、米俵や
蓆
(
むしろ
)
などまで拾って来た。
赤ひげ診療譚:06 鶯ばか
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
「済みません、考えごとをしていたので」と隆二は恥ずかしそうに云った、「
焚木
(
たきぎ
)
を入れるのを忘れていました」
おごそかな渇き
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
互いになにか思い
耽
(
ふけ
)
っているようだったが、やがて、甲斐は炉の火に
焚木
(
たきぎ
)
をくべながら「夜になると道が難渋だから、いまのうち
館
(
たて
)
まで帰ってはどうか」
樅ノ木は残った:02 第二部
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
伊緒は
襷
(
たすき
)
をとるいとまもなかった、御上納の米を俵にしてだし、売る分の籾摺りをし、
米搗
(
こめつ
)
き、
焚木
(
たきぎ
)
とり、むしろ編み、繩ない、そして
蔬菜畑
(
そさいばたけ
)
のせわなど
日本婦道記:春三たび
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
寝ている妻女の
咳
(
せき
)
と、勝手でお市の「はい、はい」と答える声と、燃えだした釜戸の、
焚木
(
たきぎ
)
のはぜる音を聞きながら、新八はぼんやりとおみやのことを想っていた。
樅ノ木は残った:01 第一部
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
おゆきはそ知らぬ顔で立つと、
茶釜
(
ちゃがま
)
の側へ行って
焚木
(
たきぎ
)
をくべながら、静かな美しい声で
唄
(
うた
)
いだした。
峠の手毬唄
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
「これはまえにいちど申上げましたな」老人は炉へ
焚木
(
たきぎ
)
をくべた、「——村の者がどうしたかはあのとき申しました、里へおりようと云う者が一人もありません、
尤
(
もっと
)
も、 ...
ちくしょう谷
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
甲斐は横座に坐り、炉へ
焚木
(
たきぎ
)
をくべようとしていたが、その手を止めて、周防のほうを見た。
樅ノ木は残った:02 第二部
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
焚木
(
たきぎ
)
を燃やす努力をしないで、物が煮えないとじれるような、自分本位なところがありはしなかったか。そんなふうに、自分を自分の眼で見直してみる、というようになっていた。
榎物語
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
鍬
(
くわ
)
も鎌も持たせない、
焚木
(
たきぎ
)
も背負わせないこやしも担がせない、いっしょに苦労をしようと云って来て、あたしはずっとそのつもりで、なんでもしようと思うのに、あんたにはもう
菊千代抄
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
うす暗い行燈の光りで、低い天床が見え、すぐ近くで
焚木
(
たきぎ
)
のはぜる音が聞えた。
ちくしょう谷
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
「たとえば、燃えている火に
焚木
(
たきぎ
)
をくべてやる力がないようなものです、火は燃え続けに燃えようとするが、付いている者に焚木をくべてやる力がなければ、燃えている火は消えてしまうでしょう」
五瓣の椿
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
あげる
焚木
(
たきぎ
)
というふうに考えないか
燕(つばくろ)
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
焚
漢検準1級
部首:⽕
12画
木
常用漢字
小1
部首:⽊
4画
“焚”で始まる語句
焚
焚火
焚付
焚物
焚附
焚口
焚殺
焚死
焚落
焚出