トップ
>
拝跪
>
はいき
ふりがな文庫
“
拝跪
(
はいき
)” の例文
昔は土足をもって
蹂躙
(
じゅうりん
)
したるキリシタンの十字架も、今はキリスト教としてそのもとに
拝跪
(
はいき
)
するものさえあるに至れり。試みに思え。
将来の日本:04 将来の日本
(新字新仮名)
/
徳富蘇峰
(著)
彼らは、不死人の前では、
拝跪
(
はいき
)
するばかり、卑屈だった。みな砂金の分け前にあずかっている者共であることをいわずして自白していた。
平の将門
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
今夜吾人は香炉の前に
拝跪
(
はいき
)
し、吾人の心神を清浄にし、而て吾人の指を刺し、吾人の血を混じ、これを
啜
(
すす
)
りて同生同死を
盟
(
ちか
)
う。
蔦葛木曽棧
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
かのゲッセマネの園に於ける神の子の無言の
拝跪
(
はいき
)
の姿である、とするならば、オーガスチンの懺悔録もまた、俗臭ふんぷんということになるであろう。
思案の敗北
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
学術上の大進歩だとか云って私の前へ
拝跪
(
はいき
)
する人が沢山出来ましょう、世界中の医学新誌などは争うて私の肖像を掲げましょう、けれど私は夫は嫌いだ
幽霊塔
(新字新仮名)
/
黒岩涙香
(著)
▼ もっと見る
又は偉人と
雖
(
いえど
)
も、細胞の偉大な霊能の前には無力同然……太陽の前の星の如く
拝跪
(
はいき
)
しなければならない。
ドグラ・マグラ
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
爾迦夷
(
るかゐ
)
、
則
(
すなは
)
ち両翼を開張し、
虔
(
うやうや
)
しく
頸
(
くび
)
を垂れて座を離れ、低く飛揚して疾翔大力を讃嘆すること
三匝
(
さんさふ
)
にして、
徐
(
おもむろ
)
に座に復し、
拝跪
(
はいき
)
して
唯
(
ただ
)
願ふらく、疾翔大力、疾翔大力
二十六夜
(新字旧仮名)
/
宮沢賢治
(著)
わたくしは幼少の頃からこの像の前に
拝跪
(
はいき
)
し、朝な夕な
看経
(
かんきん
)
供養をしてきました、ひと口に申せばこの釈迦牟尼仏に仕えてきたのです、いったいこれはどういうわけですか
荒法師
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
私
(
わたくし
)
はわれを
忘
(
わす
)
れて
御神前
(
ごしんぜん
)
に
拝跪
(
はいき
)
して
心
(
こころ
)
から
感謝
(
かんしゃ
)
の
言葉
(
ことば
)
を
述
(
の
)
べたことでございました。
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
歴たる公職にある者達が、身分も役柄も忘れて一町人の黄金力に、
拝跪
(
はいき
)
するかのごとき屈辱的な振舞いをするからこそ、珠数屋のお大尽なる名もなき
輩
(
やから
)
が増長しているに相違ないのです。
旗本退屈男:04 第四話 京へ上った退屈男
(新字新仮名)
/
佐々木味津三
(著)
その前に
拝跪
(
はいき
)
したいような敬意を感じたものである。
楽聖物語
(新字新仮名)
/
野村胡堂
、
野村あらえびす
(著)
「こんな山家にご領主をお泊め申すことは勿体ないやら有難いやらで、どうおもてなし致していいかわかりません」と、
拝跪
(
はいき
)
していった。
三国志:04 草莽の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
そうして大変悪いことには、その美を尊び
拝跪
(
はいき
)
しようとはせず、専有しようとしますので、……穢そうとするのでございますの。よくないことでございます。
蔦葛木曽棧
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
爾迦夷
(
るかい
)
、
則
(
すなわ
)
ち
両翼
(
りょうよく
)
を開張し、
虔
(
うやうや
)
しく
頸
(
くび
)
を垂れて座を
離
(
はな
)
れ、低く
飛揚
(
ひよう
)
して疾翔大力を
讃嘆
(
さんたん
)
すること
三匝
(
さんそう
)
にして、
徐
(
おもむろ
)
に座に復し、
拝跪
(
はいき
)
して
唯
(
ただ
)
願うらく、疾翔大力、疾翔大力
二十六夜
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
かのドイツ人民もそれ今にして悟るところあるか。かのビスマルクの
強頂傲鷙
(
きょうちょうごうし
)
なるなお第十九世紀の大勢力に向かっては泥中に
拝跪
(
はいき
)
せり。いわんや他のビスマルクたらんと欲する人においてをや。
将来の日本:04 将来の日本
(新字新仮名)
/
徳富蘇峰
(著)
「今や、曹丞相のお下知によって乱賊馬軍の征伐に
下
(
くだ
)
る。
生命
(
いのち
)
を保ちたいと願うならば、中央政府の
旗幟
(
きし
)
のもとに
拝跪
(
はいき
)
せよ」
三国志:09 図南の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
爾迦夷
(
るかゐ
)
、
則
(
すなは
)
ち両翼を開張し、
虔
(
うやうや
)
しく
頸
(
くび
)
を垂れて座を離れ、低く飛揚して疾翔大力を讃嘆すること
三匝
(
さんさふ
)
にして、
徐
(
おもむろ
)
に座に復し、
拝跪
(
はいき
)
して
唯
(
ただ
)
願ふらく、疾翔大力、疾翔大力
二十六夜
(新字旧仮名)
/
宮沢賢治
(著)
そして山中の道案内をつとめて、およそ十数里すすむと、かなたの地上、黒々と坐して
拝跪
(
はいき
)
している一団の人間がある。
三国志:06 孔明の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
爾迦夷
(
るかい
)
、
則
(
すなわ
)
ち
両翼
(
りょうよく
)
を開張し、
虔
(
うやうや
)
しく
頸
(
くび
)
を垂れて座を
離
(
はな
)
れ、低く
飛揚
(
ひよう
)
して疾翔大力を
讃嘆
(
さんたん
)
すること
三匝
(
さんそう
)
にして、
徐
(
おもむろ
)
に座に復し、
拝跪
(
はいき
)
して
唯
(
ただ
)
願うらく、疾翔大力、疾翔大力
二十六夜
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
胸のうちでそう詫び入っているかのように、かれは長く
拝跪
(
はいき
)
していたが、やがて御所の新しい門や
墻
(
かき
)
をながめあげて
新書太閤記:04 第四分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
爾迦夷
則
(
すなは
)
ち両翼を開張し、
虔
(
うやうや
)
しく
頸
(
くび
)
を垂れて座を離れ、低く飛揚して疾翔大力を讃嘆すること
三匝
(
さんさふ
)
にして、
徐
(
おもむろ
)
に座に復し、
拝跪
(
はいき
)
して願ふらく疾翔大力、疾翔大力、たゞ我等が
為
(
ため
)
にこれを説き給へ。
二十六夜
(新字旧仮名)
/
宮沢賢治
(著)
武将も役人もことごとく衣服の濡れるもいとわず于吉のまわりに
拝跪
(
はいき
)
したざまが、彼の眼には見るに耐えなかった。
三国志:06 孔明の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
爾迦夷
則
(
すなわ
)
ち
両翼
(
りょうよく
)
を開張し、
虔
(
うやうや
)
しく
頸
(
くび
)
を垂れて座を
離
(
はな
)
れ、低く
飛揚
(
ひよう
)
して疾翔大力を
讃嘆
(
さんたん
)
すること
三匝
(
さんそう
)
にして、
徐
(
おもむろ
)
に座に復し、
拝跪
(
はいき
)
して願うらく疾翔大力、疾翔大力、ただ我
等
(
ら
)
が
為
(
ため
)
にこれを説き給え。
二十六夜
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
次の日、彼は、
朝
(
ちょう
)
に出仕して、呂布の見えない隙をうかがい、そっと董卓の閣へ行って、まずその座下に
拝跪
(
はいき
)
した。
三国志:03 群星の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
董太師
(
とうたいし
)
、
郿塢
(
びう
)
へ還る。——と聞えたので、長安の大道は、
拝跪
(
はいき
)
する市民と、それを送る
朝野
(
ちょうや
)
の貴人で埋まっていた。
三国志:03 群星の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「士はおのれを知る者の為に死すといいます。今、暗きを捨てて明らかなるに仕う日に会い、こんなうれしいことはありません」と、
拝跪
(
はいき
)
していった。
三国志:02 桃園の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
張松は驚いて、馬を降り、あわてて路上に
拝跪
(
はいき
)
の礼をとろうとすると、すでに玄徳も馬を降りて、その手を取り
三国志:08 望蜀の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
愕
(
おどろ
)
いたのは、市吏や門吏の輩である。突然の行幸に、身のおくところを知らず、
拝跪
(
はいき
)
して、御車を迎えた。
三国志:10 出師の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
この城の歴史よりも古くからある
国柱
(
くにのみはしら
)
の神前に
坐
(
ざ
)
して、彼は
拝跪
(
はいき
)
して体じゅうが凍るのもわすれていた。
新書太閤記:03 第三分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
また、自分のみか、城中七百の忠勇な将士をして、敵の足もとへ、
拝跪
(
はいき
)
させるに耐えなかった。——どう考えても、武門を捨てて武人はない。そうしか思えなかったのである。
剣の四君子:02 柳生石舟斎
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
その中から、一群れの老民が道に
拝跪
(
はいき
)
しながら進みでて、曹操の馬前に
懇願
(
こんがん
)
した。
三国志:05 臣道の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
しかし主君の温言のてまえ、
拝跪
(
はいき
)
して恩を謝し、黙々とその日は無口に退出した。
三国志:03 群星の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
二名の武士は、
拝跪
(
はいき
)
したまま動かぬ侯成の背に向って、かわるがわるに
三国志:05 臣道の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
と、今は
拝跪
(
はいき
)
の礼もとらずに
傲然
(
ごうぜん
)
という有様であった。
三国志:10 出師の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
蒋林は病牀の下に
拝跪
(
はいき
)
して、何くれとなく報告した。
三国志:06 孔明の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
頼朝は、三度、鶴ヶ岡に上って社前に
拝跪
(
はいき
)
した。
源頼朝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
張均は、階下に
拝跪
(
はいき
)
して
三国志:02 桃園の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“拝跪”の意味
《名詞》
跪いて礼拝すること。
(出典:Wiktionary)
拝
常用漢字
小6
部首:⼿
8画
跪
漢検1級
部首:⾜
13画
“拝跪”で始まる語句
拝跪礼
拝跪問撏