寡兵かへい)” の例文
郝昭かくしょうのこもった陳倉ちんそうの小城は、わずか三、四千の寡兵かへいをもって、その装備ある蜀の大軍に囲まれたのであるから、苦戦なこというまでもない。
三国志:11 五丈原の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
今まさに秋とて匈奴きょうどの馬は肥え、寡兵かへいをもってしては、騎馬戦を得意とする彼らの鋭鋒えいほうにはいささか当たりがたい。
李陵 (新字新仮名) / 中島敦(著)
また信長のぶなが寡兵かへいとくして桶狭間おけはざまに突進するに先だち、いかほど心を労したろう。
自警録 (新字新仮名) / 新渡戸稲造(著)
泣き男の詭計を用いたのも、糞尿の計を用いたのも、わずか百五十人の寡兵かへいをもって金剛山に立てこもり、北条二十万の大軍を堂々として破ったのも、この書がお手にあったればこそだ。
蔦葛木曽棧 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
しかりといえども乃祖だいそ元就もとなり寡兵かへいひっさげ、陶賊とうぞく厳島いつくしまみなごろしにしたる、当年の覇気はきことごとく消沈し去らんや。天下一朝動乱の機あれば、先ず徳川幕府に向って楯を突くものは、長にあらざれば必らず薩。
吉田松陰 (新字新仮名) / 徳富蘇峰(著)
しかのみならず、彼は大軍、味方は寡兵かへい、これを以て、彼を討つには火計のほかに兵術はないと思う。……周都督、火攻めはどうじゃ、火術の計は
三国志:07 赤壁の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
寡兵かへいをもって敵地に徘徊はいかいすることの危険を別としても、なお、指定されたこの数千里の行程は、騎馬を持たぬ軍隊にとってははなはだむずかしいものである。
李陵 (新字新仮名) / 中島敦(著)
彼の意気にも劣らなかった明智勢の気魄きはくも知るべく、しかも、敵の半数に近い寡兵かへいと、不利な地に立っての戦いであったことを思えば、光秀の敗北は
新書太閤記:08 第八分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
この例から考えても、寡兵かへいをもって、かくまで匈奴きょうど震駭しんがいさせた李陵りりょうであってみれば、たとえ都へのがれ帰っても、天子はこれを遇するみちを知りたもうであろうというのである。
李陵 (新字新仮名) / 中島敦(著)
「旺勢は避けて、弱体を衝く。——当然な兵法だな。——だがまた、装備を誇る驕慢な大軍は、軽捷けいしょう寡兵かへいをもって奇襲するに絶好な好餌こうじでもあるが?」
三国志:05 臣道の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
あわてもせず、闇にうごく敵を、総軍で押しつめると、寡兵かへいな木下方は、さんざんに敗れて、いちはやく、金ヶ崎の城中へ、逃げこんでしまった形勢である。
新書太閤記:03 第三分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
木曾方も、寡兵かへいであるが、守備よりも攻撃する側のほうが、それに数倍の兵力を要することは戦の原則である。
源頼朝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
だがこれを——まさにこれから、そこに雲集している大軍にぶつかって行こうとする寡兵かへいにも似ている武蔵の身にとると——兵法からみると——大差がある。
宮本武蔵:05 風の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
こういう寡兵かへいで立ち向ったとき、相手の兵数に呑まれて、身をすくめ、狭地を守り、防ぐばかりを能としていたら、その孤立は完全に、敵の捕捉ほそくにまかすしかない。
上杉謙信 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
陣中の悪疫あくえきと食糧難の二つが彼を待っておる。それに反して、寡兵かへいなりといえ、われは山上の涼地に籠り、鉄壁の険に加うるに、南は大江をひかえ、北は峩々ががたる山険を負う。
三国志:10 出師の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
そんなこと、たれが罪としてとがめよう。四方、味方との聯絡もないこの孤城を、そち達、寡兵かへいの手にあずけて、悠々、半月あまりも、留守にしておいた藤吉郎こそ咎めらるべきだ。
新書太閤記:04 第四分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「いや、先生の蘊蓄ある兵法に照して、あの戦いに寡兵かへいを以てよく大軍を打破った曹操の大捷利だいしょうりは、何に起因するものなるかを——それがしのために説き明かしていただきたいので」
三国志:07 赤壁の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
お父上の孫堅そんけん、兄君の孫策そんさく、いずれも寡兵かへいをひっさげて、戦乱の中に起ち、千辛万苦の浮沈をつぶさにおなめ遊ばして、はじめて、呉の基業をおひらきなされたものじゃが、そなたのみは
三国志:07 赤壁の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
戦巧者いくさこうしゃな斎藤どののいさめもお用いなく、みすみす不利な地形と寡兵かへいをもって、山崎に決戦を辞さなかったのも、その大道にられたためです。山崎を退いては京都を捨てることになるからです。
新書太閤記:08 第八分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
ここ十年来、隠岐おき出雲いずも鳥取とっとりなど、各地を転戦また流浪しつつ、つねに寡兵かへいをもって毛利を苦しめ、旧主の尼子義久を、もう一度、世に出さんものと、涙ぐましき努力をいたしておりまする。
新書太閤記:05 第五分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
その量と実力に当る寡兵かへい蜀陣しょくじんとしては、——誘ってこれを近きに撃つ。
三国志:11 五丈原の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
いったん魏の印綬いんじゅをうけ、たとえ一百の寡兵かへいなりと、この身を信じて預け賜ったからには、その信に答うる義のなかるべきや。われは武門、汝は匹夫ひっぷ。いま一矢を汝に与えぬのも、武士のなさけだ。
三国志:11 五丈原の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
いわんや、城は寡兵かへい
新書太閤記:10 第十分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)