トップ
>
其処等
>
そこら
ふりがな文庫
“
其処等
(
そこら
)” の例文
旧字:
其處等
『あゝつ、』と
忌
(
いま
)
はしさに
手
(
て
)
で
払
(
はら
)
つて、
坐
(
すは
)
り
直
(
なほ
)
して
其処等
(
そこら
)
を
眴
(
みまは
)
す、と
密
(
そつ
)
と
座敷
(
ざしき
)
を
覗
(
のぞ
)
いた
女中
(
ぢよちゆう
)
が、
黙
(
だま
)
つて、スーツと
障子
(
しやうじ
)
を
閉
(
し
)
めた。
神鑿
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
恋の
真実
(
まこと
)
は苦労人にあるとか申してございますのも
其処等
(
そこら
)
を研究したものでありましょうか。
根岸お行の松 因果塚の由来
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
青玉
(
せいぎよく
)
のやうな光が私の
身体
(
からだ
)
から出て、水の中の物がだんだんと目に見えて来ると云ふ風に
其処等
(
そこら
)
がはつきりとして来ると云ふやうなことは、私が書かうと思つたことではありません。
遺書
(新字旧仮名)
/
与謝野晶子
(著)
又、此の屑屋が
興
(
きょう
)
がつた男で、
鉄砲笊
(
てっぽうざる
)
を
担
(
かつ
)
いだまゝ、落ちた
処
(
ところ
)
を
俯向
(
うつむ
)
いて、
篦鷺
(
へらさぎ
)
のやうに、竹の
箸
(
はし
)
で
其処等
(
そこら
)
を
突
(
つっ
)
つきながら、
胡乱々々
(
うろうろ
)
する。
妖魔の辻占
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
泥濘
(
ぬかるみ
)
と
言
(
い
)
へば、まるで
沼
(
ぬま
)
で、
構内
(
こうない
)
まで、どろ/\と
流込
(
ながれこ
)
むで、
其処等
(
そこら
)
一
面
(
めん
)
の
群集
(
ぐんしふ
)
も
薄暗
(
うすぐら
)
く
皆
(
みな
)
雨
(
あめ
)
に
悄
(
しを
)
れて
居
(
ゐ
)
た。
銀鼎
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
▼ もっと見る
我
(
わ
)
が
住居
(
すまゐ
)
を
出
(
で
)
て
其処等
(
そこら
)
散歩
(
さんぽ
)
をする、……
祠
(
ほこら
)
の
家
(
いへ
)
にはお
浦
(
うら
)
が
居
(
ゐ
)
て
留主
(
るす
)
をして、
我
(
わ
)
がために
燈火
(
ともしび
)
のもとで
針仕事
(
はりしごと
)
でも
為
(
し
)
て
居
(
ゐ
)
るやうな、つひした
楽
(
たの
)
しい
心地
(
こゝち
)
がする。
神鑿
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
待
(
ま
)
て、よくは
分
(
わか
)
らぬ、
其処等
(
そこら
)
と
言
(
い
)
ふか、
祠
(
ほこら
)
と
言
(
い
)
ふか、
声
(
こゑ
)
を
伝
(
つた
)
へる
生暖
(
なまぬる
)
い
夜風
(
よかぜ
)
もサテぼやけたが、……
帰
(
かへ
)
り
路
(
みち
)
なれば
引返
(
ひきかへ
)
して、うか/\と
漫歩行
(
そゞろある
)
きの
踵
(
きびす
)
を
返
(
かへ
)
す。
神鑿
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
其
漢検準1級
部首:⼋
8画
処
常用漢字
小6
部首:⼏
5画
等
常用漢字
小3
部首:⽵
12画
“其処等”で始まる語句
其処等中
其処等辺