“しぜん”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
自然89.6%
至善2.1%
髭髯2.1%
紫髯1.4%
祠前1.4%
子全0.7%
子善0.7%
死前0.7%
肆然0.7%
賜膳0.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
文化ぶんくわ發達はつたつしてれば、自然しぜん何處どこ漠然ばくぜんとして稚氣ちきびてるやうな面白おもしろ化物思想ばけものしさうなどをれる餘地よちくなつてるのである。
妖怪研究 (旧字旧仮名) / 伊東忠太(著)
至善しぜん大道たいだう遊芸いうげい小技せうぎ尊卑そんひ雲泥うんでいは論におよばざれども、孔子七十にして魯国ろこく城北しろのきた泗上にはうふり心喪こゝろのもふくする弟子でし三千人、芭蕉五十二にして粟津の義仲寺にはうむる時まねかざるに来る者三百余人
燕王は太祖の第四子、容貌ようぼうにして髭髯しぜんうるわしく、智勇あり、大略あり、誠を推して人に任じ、太祖にたること多かりしかば、太祖もこれよろこび、人もあるいこころを寄するものありたり。
運命 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
「思いあがるをめよ、碧眼へきがんの小児、紫髯しぜん鼠輩そはい。まず聞け、まことの将のことばを」
三国志:10 出師の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
祖先、頼義公も、義家公も、また亡父ちち義朝も、この道を何度かおひろいなされた事であろう。わけて義家公には、この宮の祠前しぜんで元服なされたので、八幡太郎と名のられた。
源頼朝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
隴西ろうせい狄道てきどうの生れ、王双おうそう、あざなは子全しぜんと申す者であります」
三国志:11 五丈原の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
源士明げんしめいは植村氏、名は貞皎ていかう、通称は彦一、江戸の人である。駿卿しゆんけいは木村定良さだよし子善しぜん頼遷らいせんで、並に前に出てゐる。
伊沢蘭軒 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
多治見ノ四郎二郎国長殿も、今夜限り草葉の蔭にて、わしを責むることなくなるであろうぞ! ……この年月いかに二人の、怨みと怒りと嘲りと、憐愍とに充ちた死前しぜんの顔が
あさひの鎧 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
平賊の事、言ふに足らざる也、彼や鴟梟しけう之性を以て、豕蛇しいの勢に乗じ、肆然しぜんとして自から新皇と称し、偽都を建て、偽官を置き
平将門 (新字旧仮名) / 幸田露伴(著)
その池田勝入も、今夜の席に、居ることは居るが、こよいは亡君のおとき賜膳しぜんである。酔うには酔うても、まさか槍踊りというわけにもゆくまい。
新書太閤記:08 第八分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)