トップ
>
おのずから
ふりがな文庫
“おのずから”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
自然
90.9%
自
9.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
自然
(逆引き)
時に、露、時雨、霜と乾いて、日は晴れながら
廂
(
ひさし
)
の影、
自然
(
おのずから
)
なる冬
構
(
がまえ
)
。朝虹の色寒かりしより
以来
(
このかた
)
、狂いと、乱れと咲きかさなり、黄白の輪
揺曳
(
ようえい
)
して、小路の空は菊の薄雲。
式部小路
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
しかしどうしても夢とは思えない、あきらめられない人間の世界にこそ、宗教が必要なのです。しかもこの人間味を、深く深く掘り下げてゆきさえすれば、
自然
(
おのずから
)
に宗教の世界に達するのです。
般若心経講義
(新字新仮名)
/
高神覚昇
(著)
おのずから(自然)の例文をもっと
(10作品)
見る
自
(逆引き)
去歳
(
こぞ
)
の春すが
漏
(
もり
)
したるか怪しき
汚染
(
しみ
)
は滝の糸を乱して
画襖
(
えぶすま
)
の
李白
(
りはく
)
の
頭
(
かしら
)
に
濺
(
そそ
)
げど、たて
付
(
つけ
)
よければ身の毛
立
(
たつ
)
程の寒さを
透間
(
すきま
)
に
喞
(
かこ
)
ちもせず、
兎
(
と
)
も
角
(
かく
)
も安楽にして居るにさえ、うら寂しく
自
(
おのずから
)
悲
(
かなしみ
)
を知るに
風流仏
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
おのずから(自)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
おのず
おのづ
おのづから
ひとりで
ひとり
うぬ
おの
おのずか
おのづか
おのれ